goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

車をギアアクションポリッシャーで磨いてみた

2017年11月12日 22時19分18秒 | アマチュア無線


傷だらけになった車の左側面。コンパウンドで手磨きしたところまでは報告しました。
ほぼ傷は目立たなくなり、色艶は以前よりグッとよくなりました。
しかし、太陽の下でよく見るとオーロラマークが発生。
原因は、極細目コンパウンドで仕上げていること。
オーロラマークを消すには超微粒子コンパウンドで仕上げる必要があります。

これを手作業でやるのは辛い。
そこで大枚叩いて買ったのがDCーACインバーターとギアアクションポリッシャー。
ギアアクションポリッシャーは100Vで700W程電力を消費します。
では700Wギリギリのインバーターで動くかどうか。
ウーン、かなり厳しいかも。
と言うわけでキャンピングカーでも使われる大容量、正弦波のインバーターを用意しました。
もちろんシガーライターから電気を引くような貧弱な配線ではダメですからバッテリーあがりの時に使うブースターケーブルを切断してつなぎました。
バッテリー本体だけでは厳しいので
エンジンをかけた状態で使用します。

なぜインバーター?。うちはコンセントのあるところで作業できないからです。(T_T)
水道も使えません。(T_T)
洗車が自宅で出来ない悲しさ。

さて、エンジンをかけ、バッテリーにつなぎ、はたしてうまく動くでしょうか・・・

ちゃんと動きました。

ウールバフ、スポンジバフ、コンパウンド二種を使って磨いた結果がこの写真です。
ワコーズのバリアスコートで拭きあげています。



適当な施工ですけどまぁまぁ満足。素人でここまで出来ればいいでしょう。

左側だけピカピカです。
右側は雨の中高速を走って超汚い。屋根とボンネットは雨じみだらけで艶も無い。
何とも変な状態ですが、徐々に全体をピカピカにしようと思います。

今度はエンジンかけなくてもいいように発電機が欲しいなぁ。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« JARL資格別門標板頼んで... | トップ | Zマッチ QRPアンテナチュ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ocr)
2017-11-13 10:01:59
おぉ,ぴかぴかですね!うちもきれいにしたいな〜.

ちなみに発電機は結構うるさいので,夜通しやるみたいな長時間でない限りは,車からとった方が目立たず静かに作業できると思います.移動運用も私は6時間とかだったら発電機は使っていません.
返信する
発電 (JO1KVS)
2017-11-14 00:49:34
ocrさん
車、ピカピカにするのは楽しいですね。達成感が得られます。これからボンネット、ルーフ、右側、後側とやっていきたいと思います。
ポリッシャーを回す時間そのものはそんなに長くないのでアイドリングの方が俄然楽でしょうね。発電機を積む、燃料を用意すると言うのも大きな手間ですし。
本田のカセットガスの発電機、とても静かできれいで臭いもせず、優れものなのでいずれは欲しいなぁと思っています。ただ、カセットガス二本セットしてecoモードで2時間しか持たないんですよね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事