goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

SD330ピカピカに磨いてみた

2019年01月14日 00時00分00秒 | アマチュア無線
土曜日は工具屋さんに買い物に行って、その足で相模川の河原に行って、その辺に転がっている大きな石やブロックを集めて乗り上げて、車高を上げて、潰れたり曲がったり変形しているジャッキアップポイントをバイスプライヤーで直したりしてました。
危ないので下にもぐったりはしません。手が届くように空間を作っただけ。
素人の作業なのででこぼこですがそれなりに修正しました。
うちの車はジャッキアップポイントの板自身に荷重に耐える強度はありません。板を挟んでその根本が荷重を受けるようになっています。
メーカーや車種によって、この板そのものが荷重を受けるように強化されている場合もあって、そのつもりで作業されると潰れてしまうんです。なので、自分がジャッキアップしているだけなら板を曲げてしまうことは無いのですが、どこかでやられてしまうんですね。
フロアジャッキをそのままこの板にかけたり、4点リフトでもきちんと根本だけに当たるようにやらないと。それをきちんとやらないプロが居るんです。無事な車が少ないくらいで悲しい事ですね。

下回りの塗装が痛んでいるので錆止めしておかないと。

その後、長年風雨に晒されてすっかりつや消し状態になったSD330を極超微粒子のコンパウンドで磨きました。新品のようにピカピカになりました。
電鍵に次いでアンテナも磨いてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする