goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

暖かい日にならなかった

2014年01月25日 10時13分08秒 | アマチュア無線

天気予報では気温が15℃にも上がって暖かい日になるとのことでした。

全国的に気温は高かったようで、寒い国は暖かかったようですが、八王子や城山湖は全然気温が上がりませんでした。

防寒も緩めにしていたので城山湖は寒くて辛かったです。

曇ることは知ってましたので、太陽の陽の当たらない冬を想定すべきでした。

 

さて、城山湖での運用です。

アンテナは相変わらず G5RV jr を展開しました。

しばらくはKX3単体で、KX3内臓のオートアンテナチューナーで運用。

KX3、バンドをチェンジするとしばらくパワーが出ないです。交信していると徐々にパワーが上がり、やがてフルパワーになります。

だから先方からのレポートが悪い。で、あとで訂正をいただける感じ。

寒いから?バンドを変えなければリグが冷えてもパワーちゃんと出るような気が。(゜~ ゜)うーん、何が原因かなぁ。 

50MHzで近くの景信山の局長さんとの交信を皮切りに、移動局さんを呼び回ります。

その後各バンド聞きまわります。28MHzではVK?。もしや50も?とか思いましたがその後聞こえず。

21MHzではDXがポツポツ、沖縄の局長さんが強力に聞こえていましたがQRVせず。

14MHzではベトナムからCQが出ていたので5Wでコール、一発で拾っていただいて交信成立。

その後7MHzではしばし5Wで呼びまわり、少々苦労するも何局か交信できました。

先方も聞き取るのに苦労されている様子や、パイルで取ってもらえないことが多かったので奥の手のHL45Bをセッティングしました。

そこからはそこそこ強い局との交信に苦労すること無く、順調に交信数を伸ばせました。

山形の6歳の局長さんとも交信できました。すごく上手で楽しそうなオペレートでした。

10MHzはコンディションが良く順調に交信できました。10MHzいいですね。

夕方18MHzを聞いてみたら、バンド内は静かでしたがとても強力な試験電波が。それがやがてCQに。即効で呼んでサイパンと交信成立。

そんなこんなで20交信。本当はもっと出来たのですが・・・。

今日はハイカーの一家がお声がけしてくれたり、無線に関心のある方、無線家の方、いろいろご訪問があってそちらが盛り上がりました。

面白い一日でした。(寒かったけど)

各局ありがとうございました。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

 アマチュア無線 ブログランキングへ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする