goo blog サービス終了のお知らせ 

アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

城山湖からT88,C21と交信しました

2012年02月05日 19時48分56秒 | アマチュア無線

 今日の午後もいつものように城山湖。

 このところ、城山湖に集まる何局かは21MHzでの海外交信が毎週の習慣となっています。

 昨年までとは全く異なるコンディションですね。

 毎日必ずと言っていいほどDXが聞こえます。そして交信できちゃいます。

 鳴かず飛ばずだったこの数年間、辛かった・・・。

 そして当たり前のように聞こえる今の状況も、毎日のこととなると有難味もなくなり・・・いけませんいけません。暗黒時代は長いんですから、今を享受しなければ!!。

 とまあ、当局も21の呼び回りに参加してみました。

 T88は日本人の局長さんがちょうどCQを出し始められたところをゲット。競争なしで一番乗り。その後パイルがどんどんと膨らんでいきました。

 C21はスマホで見たクラスター情報から。スプリットがUP5から UP5to10 に変わったところで UP10 でゲットしました。


  


 アンテナはご覧の通り、フルサイズホイップ!。電線を釣り竿に絡めてモービル基台Mコネの中心に挿しただけ。チューナーかましてバッチリ飛んでいます。

 先日作ったSD-330用延長エレメントは14MHzフルサイズに作ってあるため、SD-330は一旦外してこのワイヤーにチェンジしました。

 SD-330用には2mくらい用意してカットしていけば合うと思われるので、改めて作っておこうと思います。ギボシ端子を入れて14~28MHzの切り替え式にしようかなと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする