アマチュア無線局 JO1KVS

運用やグッズ、その他思いついたことを書き込んでいます。役に立たない独り言ですがよろしくお願いします。

アルゼンチンと交信成立 PSK31

2008年02月16日 13時03分21秒 | アマチュア無線
14のPSK31を聞いていました。
極東ロシアの局ばかり聞こえている中、LU9が聞こえてきました。
アルゼンチンだ!
地球の裏側から、うちのモービルホイップに弱弱しく聞こえてきています。

聞こえただけでも結構嬉しいのですが、CQを出していたのでだめもとで呼んでみました。そうしたら・・・・

JO1KVS DE LU9○○○ という文字が画面に出たではありませんか。
ヽ(^◇^*)/
559 とのことです。
名前はQRZ.comで調べたとおりのお名前、QTHは残念ながらフルコピーできませんでした。
こちらの情報は届いているようです。
いきなりの交信なのでマクロは一切使わず、手打ちで応戦。焦る焦る。

PSK31恐るべし!! 凄いです。
いきなりの最長不倒距離達成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電子回路を感覚的に理解する 7

2008年02月16日 11時02分10秒 | アマチュア無線
 久々の電子回路ネタです。
 先日、知り合いにコンデンサーが交流を通す仕組みを説明する機会がありました。
 コンデンサーがどうして交流を通すのかは、充電放電を超高速で繰り返すから結果交流が流れているように見える、と説明。充電という点ではニッケル水素電池とか鉛バッテリーとか充電池がありますが、これは充電と放電に時間がかかるのでコンデンサーの仲間だけど、コンデンサーとしては向いていません。超高速に対応できるところがミソなんですね。
 こんな説明を思いつきました。
 入口と向こう側に出口のドアがある、一時に一人しか入れない小部屋。
 これがコンデンサー。
 一人入って、ドアが閉まり、向こうのドアが開いて一人出て来てドアが閉まり、また一人入ってドアが閉まり、また・・・・
 こんな感じで次々と人が入って向こう側から出てくる。ドアの開閉の数が周波数。ドアの大きさや部屋の広さが容量や耐圧なのかな、と。
 あまりいい説明じゃないかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする