くう どう0⃣【空洞】〔「ほらあな」の意〕 ㊀物の内部が うつろになっていること。また、そのうつろな部分。「海外に生産の場を求める企業が増え、産業の―化〔=形式が存在するだけで、実体は無いも同然の状態になること〕が目立ってきた」 ㊁結核菌におかされて肺に出来る、小さな穴。我、地下空洞を発見せり!
要塞の地下には原人の住む空間があったのだー
いきなり広い空間に当たらなかったのは幸い
原人と鉢合わせたら鉱夫が犠牲になってただろうから
マグマ1⃣〔magma〕岩漿(ガンショウ)。マグマも見える
つまり原人を掃討して安全を確保すればマグマを利用できる!
同じ階層なら壁の向こうも少しは見えるので、
兵士を待機させてから壁を掘って地下空洞掃討作戦開始!
だん ねん3⃣0⃣【断念】―する やむを得ない事情で、自分の希望などを不本意ながら すっぱりあきらめること。第一次地下空洞掃討作戦、失敗
何層にも渡る広さ、自作の要塞とは違う迷宮のような構造、
そして無限に(?)沸く原人やモグラに兵士たちは疲弊する一方
死者重傷者が出る前に封鎖を決断
Open Spaceや坂道がごちゃごちゃで空洞全体を把握できないのが難点
鉱夫に整備させていくのがいいんだろうけど、
兵士20人(近接5人×3部隊、クロスボウ5人1部隊)じゃ手が足りず
侵入地点に2部隊常駐でもたまに抜けられて上に行かれそうだったし
念の為設置しておいた罠がなければ大惨事だった(;´ω`)
兵士が今の2倍は欲しいけどそうなると諸々の生産も増やさないとだし
まだ要塞の規模が足りないという結論
なのに70人から増えないと思ったら・・・・・・制限かけてたんだった('A`)
(「70人超えた」はありゃすまんウソだったペット込みなら超えてるし!)
人数多いと管理できなかったのよね
でもDwarf Therapistの使い方を覚えたから100人超えても大丈夫(のはず)
操作がしやすい
こんな幸せな気持ちで指示を出すなんて初めて
もう
なにも
こわくない