今日の108円

1日1冊108円・・・・・・最近そうでもない。

星野仙一 決断のリーダー論 島村俊治 2008年4月10日 ゴマブックス

2017-12-20 04:52:01 | 仕事
部下の心をつかみ、的確な判断を下し。
果敢に決断する。
猛将・星野仙一に学ぶリーダー学
前袖より。
怖い顔(小並感)の野球人・星野仙一氏が書いた本、ではなかったー!
アナウンサーである著者が見てきた、星野仙一氏の姿勢に学ぶ本
元の本は2004年2月



1 星野仙一に学ぶ、リーダーに必要な「決断力」


子供時代の‶決心〟が、優れた決断力の原点


 子供のころに覚えたことは、大人になっても、なかなか忘れない。まして、子供のころ決心したことは、その人間の精神の格となって、終生残るものである。
三つ子の魂百までぇぇぇぇ
つまりこういうの読もうと思う頃には手遅れなんだよ!(飛躍)




3 「先を読む力」を持っているか


心配症と「プレ危機管理」


 風邪をひいてから、医者にかかったり薬を飲むのではなく、風邪にかからないように事前に対処しておくこと。いわば「治療」ではなく「予防」の医学。それが、基本的な「プレ危機管理」の考え方である。
風邪をひかないための予防>ひいちゃったから常備薬を飲む>>>>>>ゲホゲホ薬局ドコ?
最近だから言ったじゃないですかードンデンドンデンがあって草も生えない




7 経験を知恵に変えているか


「不公平感」が組織のガン


 選手に厳しくいうためには、己にも厳しくなくてはならない。
しかし哀しいかな、
どれ程徹底しても見る目の数が違う以上突っつかれる点は出てくるのでした
どうにか貶めようって根性をそれこそ仕事に使えばいいのにな・・・・・・
つまり万が一管理職なんて話があっても絶対にノってはいけない(戒め)



「星野仙一一色」ではなく、他の野球人や著者自身の経験談も有
そのおかげか、この手の本でよくある‶持ち上げ過ぎ感〟は感じず読みやすい
大丈夫怖くないよ

折れない心を支える言葉 工藤公康 2015年4月10日 幻冬舎

2016-12-09 05:38:57 | 仕事
工藤公康は、なぜ三十年も現役でいられたのか? 際限なく続く明日のために、今をどう過ごせばいいのか? 「ひとつのことに集中して考える時間が人を豊かにする」「素質だけでは気持ちのこもった仕事はできない」「甘言ではなく苦言を呈してくれる人が宝物」。結果がすべてのプロ野球界を生き抜いた男が綴る、好きなことを長く続けるメンタル術!
裏表紙より。
プロ野球界で「優勝請負人」と呼ばれた名投手だよ。



10
 やらないことには、
 結果が出るか出ないかわからない。
 先に答えを欲しがるのは、
 甘えでしかない。
「もういいや」と思ってしまった瞬間に、自分自身の未来はなくなる。
いつも心に「まだ終わらんよ!」。
なお長期失踪



33
 自分で行動して表現しないと、
 環境を変えることはできない。
 これまでの経験からすれば、「ないからやらない。あればやるのに」といった言い訳をするような人間は、たとえあっても最終的にはなにもしないことが多い。
ギクリとした人は反省してね
  ∧_∧   
 ( ´・ω・) 
 ( ∪ ∪ 
 と_)_)



42
 どこかにゴール地点が
 あるわけではない。
 努力することに、終わりはない。
 努力することに、終わりはない。
新就業戦記オレタチW Endless DORYOKU
※WはWorkerの意



一言で言えば「熱血」。
読んで「うんうんそうやね」ってことは多いけど、
この人は成功体験が強烈だからという気がしなくもない。
※少なからず僻みなのは否定しない。

毎日なんとなーくフラフラしていて気合を入れたい人向けかな。

悪い奴ほど出世する 渡辺一雄 1991年3月15日 徳間書店

2016-08-13 08:58:42 | 仕事
 会社勤めは、肉体的にはそれほどハードではない。しかし、人間関係に悩んで、ノイローゼになるサラリーマンが急増している。会社には、出世のためには手段を選ばぬ、悪い奴がうようよいるからだ。会社は恐ろしい人間の集まりだ。地雷の埋められた戦場は、腹這いになって進み、地雷に触れず、危険な仕事は他人に押しつけなければ、えらくなれない。様々な具体例で語る、著者ならではの本音の出世ノウハウ論。
裏表紙より。
<警告>
1986年6月KKベストセラーズ「悪いやつが出世する法」の改題。
つまり内容は30年以上前だね!!



なぜ、悪い奴が出世するのか
そのノウハウを教えよう
――初刊本まえがき


■サラリーマン最大の悩みが暗示する恐ろしい会社の実像

 会社とは、求人パンフレットに記載してあるような、お花畑のようなところではなく、きびしい面、苛酷なところがいくらでもあるのだと教え、それ相応の心の準備をするよう説くのは、義務ではなかろうかと、私は思っている。
進路指導が「面接対策」に終始してるから!


 本書を読めば、少なくとも人間関係に悩んでノイローゼになるような敗北サラリーマンは、ひとりもでないはずである。
30年以上前の「本当にあった怖い話」、はじまるよー。




1 部下潰しの天才にハメられないために

上司への忠誠心なんてクソ食らえ
殺られないためのうまい使われ方



■フェアプレイ精神が死を招くことを知っておけ

 私は若いサラリーマン諸君に、イソップ物語だの、グリム童話だの、日本昔ばなしなど、昔からある子ども向けの読み物を読むことをすすめたい。そのなかにサラリーマンの生き方を示唆するいい話がずいぶんあるからである。
 ここではそのひとつ、ウサギとカメの駆けくらべの話を紹介することにする。
 サラリーマン出世競争で最後の勝者になりたかったら、カメを見習えと私はいいたい。
「苦手でも努力を続けよう」って話ではない

著者の解釈は読んでもらうとして、オレ流解釈をしてみたよ!
<ウサギとカメ・2016年版>
ある日レースをすることになったウサギとカメ。
先行していたウサギは途中で体調を崩して倒れ、結果カメが勝利。
実はレースの直前、ウサギはカメに貰ったジュースを飲んでおり・・・・・・
カメ「計画通り」





2 恐るべき知恵者たちの奸智を盗め

上司を失脚させる
平社員の処世術はこれだ



■出世競争というパワーゲーム、楽しめる奴が浮上する

 サラリーマン昇進競争を、「パワーゲーム」に見立てて楽しむ余裕が欲しい。俗に「好きこそ物の上手なれ」という。パワーゲームと思えば、勝つためにライバルを罠にかけ、沈めることも楽しくなる。
 思えばK君は、自分の周囲の人間を罠にかけ、逐次葬っていくことを楽しんでいた。だからこそ巧みだったのである。
出世競争シミュレーションゲーム・・・・・・
「出世物語」「スーパー出世大戦」「シュッセクエストⅢ そして社長へ・・・」


 相手にひそかに好意を持たれていると知って、悪い気がするはずがない。某とX子はお互いを意識しはじめ、その仲は急接近した。結果はK君が期待した以上の上首尾だった。某はX子に入れあげ、会社の金を横領、それが発覚して何か月かのちに姿を消した。
そこまでの事態になったのは「某」の責任ではある。
でも、こういうのは趣味じゃねーなぁ(´・ω・`)
「あの娘、お前に気があるっぽいZE☆」という同僚の言葉には気をつけてネ。




3 出世亡者の謀略はこの手で叩き潰せ

仇敵潰しの常套手段
ことばの凶器で刺されない方法



■帰ってきた副社長を憤死させた恐ろしい一言とは

 暴力団は怖い。が、彼らはみるからに怖い顔をしているから、いっけんしてわかる。それに暴力団には近づかないかぎり、彼らから被害を受けることはまずない。
最近はそうでも・・・・・・というのは置いといてすね、


 しかし、困ったことに、暴力団には近寄らなくても生きていけるが、おおかたの人はどこか会社へ勤めなくては生きていけない。会社のエライ人は、暴力団とちがって紳士で、虫も殺さないような顔をしており、教養もありそうである。
 ところが、していることは暴力団以上に非情な場合がある。異なるのは、殺人傷害に使う道具だけである。会社というところは、あるときは言葉で、あるときは辞令という紙切れで、サラリーマンの心を傷つけ、サラリーマンの人生を奪い、果ては生命まで脅かすのである。
もう殺られる前に殺るしか・・・・・・(狂気)




4 非情な企業で生き抜く強力な武器はこれだ

無用人間を抹殺する
その恐ろしい手口を知っておけ


■会社おかかえ医師の、もう一つの凄い役目とは

「これは完全なうつ病の前期症状だ。今ならまだ治る可能性はある。私から上司にいってあげるから、どうだね、二、三週間、会社を休んで療養すれば・・・・・・」
医者の側から寄って来たら、第一種警戒・・・・・・いや、戦闘配置だ!


■暗示だけではすまない、直接手をくだすもっと怖い方法がある

「メジマイト・チェックによる脳波の検査をおこなうのだ」
グーグル先生はご存じないんだけど、え、これ実話?
それともガチヤバもガチヤバで、表には出てこない情報・・・・・・?




夏の夜にふさわしい本だよ!!
クーラー要らずで節電にはもってこいだね!!

重大事件に学ぶ「危機管理」 佐々淳行 2004年4月10日 文藝春愁

2016-08-05 05:43:09 | 仕事
東大安田講堂事件、あさま山荘事件、大島三原山噴火など、数々の難事件や災害に対処してきた「危機管理」のエキスパートが、近年の政治や企業のトラブルに触れつつ語った「危機」対策の戦略戦術マニュアル。阪神・淡路大震災、9・11米中枢同時多発テロ、地下鉄サリン事件など、豊富な事例をもとに、問題対応の鉄則を説く。
裏表紙より。
元の本は『仕事の実例《実例》「危機管理」術』(2001年8月)。



第一章 危機を事前に察知する方法

子供たちの「異常なし」報告

「便りがないのは達者の報せ」という諺は平時のこと。昨今のように、地震、台風、火事、海外留学生、都会でひとり暮らしのOLなどは、こまめに家族や勤務先に、折にふれて「無事に過ごしています」「元気です」と「異常なし報告」を行うことだ。これが愛情表現でもあり、ビジネスコンタクトでもある。
連絡は定期的に。
「(政治家が)頼りがないのは平時の報せ」なんt



雪印乳業を襲った危機

 最悪だったのは記者会見だけではない。最初から最後まで、すべてである。
危機管理のプロの解説の何とわかりやすいことか。
こういうのを「対岸の火事」と見るか「他山の石」とするかで色々ね、うん。



〝一分三十秒〟の責任感

 厳しい現実に直面すると考え込んでしまうタイプは、乱世では役に立たない。短い時間のうちにもそれなりの見通しと行動計画を立て、さっさ(別に洒落ではない)と動き出すのがいい。
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
グリードアイランドで「思考の瞬発力」を鍛えよう(提案)





第二章 初めにどう動くかで勝負は決まる

国土庁のバカげた会見

 すると、驚いたことに、第一の議題は「災害対策本部の名称」。大島災害対策本部とするか、三原山噴火対策本部にするか・・・・・・、だそうだ。
『水蒸気爆発』がいつ起こるかわからない時の話。
え、ギャグ・・・・・・?


会議好きにロクな奴はいない

 冷静になって考えてみれば誰でもわかることだが、非常事態が起きたとしたら、会議というのは始めるものではなく、逆に中止するものだ。ここが対応策が先手先手とうまくいくか否かの大事なポイントなのである。ところが、日本では一般企業でも多くの場合、何かがあると、とにかく会議を始めることが多い。困ったときほど、まず、みんなを集めて会議を、という心理が優先されるのはなぜか。
 ズバリ言おう。「会議中です」のひと言が、あらゆるケースでエクスキューズになってくれるからである。
俺たちの会議は最強なんだ!
「何の会議をするべきか会議する」という謎の事態もあるよね・・・・・・ね?



安岡正篤師に授けられた「予防」の心得

 騒動が始まってしまった後でドンパチやって鎮圧するのは次善の策で、一番よいのは、事前に手を打って「予防」することなのだ。以来、私はこの教えを拳々服膺している。
「未病」の考えに通じるものがある。




全6章、何度でも読み返すべき。
いっそ社員全員に配ればいいと思う。
15年も前の本だと『豊富な事例』が若干古い?
いいえ、この手の話に古いも新しいもありません・・・・・・
「新しいの」があることがまた問題ではあるけれど。

結果を出して定時に帰る時間術 小室淑恵 2008年2月25日 成美堂出版 

2016-05-27 05:53:36 | 仕事
毎日忙しいあなたへ
「一日24時間じゃ足りない」「もっと時間があれば・・・・・・」
ちょっと待って! 本当にそうでしょうか?
どんなに時間がたくさんあっても、
充実していなければ意味がありません。
むしろ時間がたくさんあったほうが、
うまく使うのは難しいのです。
限られた時間を有効に使って、あなたの「人生の時間」を、
もっと充実させましょう!
裏表紙より・・・・・・若干センスに不安を覚える裏表紙文。
結果を出して~定時に帰れる~(某うさぎのノリで)



第2章 残業をやめてみよう!

残業をやめたら仕事もうまくいく

残業をやめたら、人生もうまくいく!
 残業をやめてよかったことが、もうひとつありました。
 冷え切っていた彼との関係が、よくなったことです(笑)。実は、そのころの私たちは、「危機」を迎えていたのです。
ここで恋愛方向に話がいくあたり、やはり女性の書いた本だなーと。


で、そーゆー視点を除くと、まぁ「よくある本」なんだけども・・・・・・
第7章 小室流!「四足のわらじ」を履く私の時間術

帰りの遅い夫とも、家事・育児を分担


 これが、私と夫の一日のスケジュール表です。
(´・∀・`)ヘー
8時間働いたうえで、
スポーツジムとかエクササイズとか、しっかり自分の時間が取れてますね!
ところで、旦那さんは仕事の時間が13時間なんスけど。


えーと、「定時に」、なんでしたっけ?




「定時に帰ることがいかに素晴らしいか」を訴える本として最悪の構成
なぜ夫の労働時間については一切見直す気が無いのか。
「男は必死で長時間働いて当然」だと認識しているとしか思えない。

で、恐ろしいのは「小室先生ステキよー!」ってなる読者がいそうなこと。
これ、心のひろーーーい夫がいる人限定の時間術だからね?
「小室流時間術」は、理想の夫を見つけるところから始まるのです