日記

Hajime

きろく

2010年11月29日 | Weblog

こんにちは
今日は月曜日
もうあと6日で奈良マラソンです

今日は最後のスピード練習をしました
10kmをキロ5分20秒

あとは木曜か金曜にちょっと長めにジョグって、
土曜に軽くジョグ

夏の終わりにアラスカから帰ってきて、
奈良マラソンを走ることが決まってから約2ヶ月ちょい

短いようで長い、いや短かったです


iPhoneでジョグを除く練習記録を付けてたのだけど、
改めて振り返ってみました


9月25日  11.46kmを1:04:01(1時間4分1秒) キロ5:35(1km平均5分35秒)

10月2日  17.82kmを1:45:23  キロ5:55

10月5日 7.46kmを42:12   キロ5:39

10月11日 9.46kmを1:07:28  キロ7:08(この日に膝と腰を故障)

10月16日 6.65kmを45:03  キロ6:47

10月21日 7.34kmを41:39   キロ5:41

10月24日 10kmを48:50 (国立競技場の大会出場記録)

10月30日 5kmジョグ + 5kmをキロ4:30走(国立競技場にてランニングイベント参加記録)

(10月合計68.73km) + タイム計測なし10月28日、23km


11月3日 12.61kmを1:28:58 キロ7:03(ここで再び腰を痛める)

11月7日 13.74kmを1:28:48 キロ6:28

11月10日 5.06kmを26:45  キロ5:17

11月12日 30kmを3:30:02 途中で止まる

11月20日 7.70kmを50:22  キロ6:32

11月23日 11.73kmを1:03:52 キロ5:27

11月29日 10kmを52:54   キロ5:20

(11月合計90.84km) + タイム計測なし11月27日、10km



あとは合間に記録してないジョグ練習とか

全然距離走ってないのと、
タイムにムラがありまくりです

これを見て、
今更ながら30kmをもう2回は走っておくべきだったと思います

けれどそんな時間はもうないのであきらめて本番です

よく寝て、よく食べて、よく走れるようにします

つーかやはりiPhoneめちゃくちゃ便利ですね
GPSがたまに狂うけど、そこらへんは大目にみれます
もっといいアプリでないだろうか、今RunKeeperの無料版を使っていて、
これもたいがい便利ですが、フルマラソン予想タイム機能付きのアプリとかも出てるみたいなので、乗り換えようか悩んでいます
でもそれもGPSが微妙で、電池消耗が早いらしいので難しいところです



奈良では宿泊を2日とも大学時代の友達のマイエーさんちに泊まります
桜井の山の上なんてすげぇ楽しみです

大会前なので酒が飲めないのが残念ですが

なーらー




 

おーなら

2010年11月25日 | Weblog

こんにちは
さて奈良マラソンまであと11日です

いよいよという感じです
昨日、12kmをキロ5分25秒で走ってみました

このペースで行ければ4時間切りなのですが、
おそらくそれは不可能で、このペースが維持できるのは最長で20kmまでだと思います
そしてその後ペースが落ちて、25km過ぎから足が棒のようになってしまうという悪夢が。。。
(こないだの30kmランの時がそうでした)

それを考えるとむしろ最初はあまり飛ばさず6分台で走って30km過ぎからペースを上げていくのがいいのか迷っているところです

結局5時間切りが目標といったところ

これはまぁ仕方ないというか初フルなので完走を目指します
奈良マラソンのコースでは27kmあたりから1kmほどの登り坂があって、ここが一番の難関です
よりによって最も足腰と精神が音を上げそうな30km手前、
でもこれはこのコースを走るランナー皆が同じだと思います

よってこの坂こそがむしろチャンスなんだと思います
この坂に勝てれば、この坂を攻略して登りきれればおそらく勝ちです。順位とかではなく、多分このレースや自分に。

なんじゃ、
ぶち月並みじゃな、この坂を登りきれば、なんていう感覚も言葉も
でも負けたくはありません

まぁ、でもその坂登りきって安心したところで、
まだゴールまで10km以上あることに驚愕して足が止まるんだろうな(こうなるのが一番怖い)
そこまでは自分で想像ができているところです

その残り10kmをどう走るかにかかっているというかんじです
そこから先は気合いと根性では走れないということが分かって、
計画的な練習と調整と攻略によってゴールに近づくことができるのでしょうが、
結局最後の最後は気合いと根性がないと練習の成果もクソも発揮できないのが残り10kmでしょう

あー、でも実際ちょっとよく分からないです未知。
走ってみんと分からん。体調とかもよく分からん。
距離もコースも未知。

とりあえずレースの前から足が止まるかもなんて思ってたら、きっと止まります。
止まっちゃいそうです。それが腹立たしいのでそんなことは考えておりません。
完走します。5時間だって切ります(多分)。

(多分)とかいらんねん。


そんなこころもちです今









公園を走ったり

2010年11月20日 | Weblog
こんにちは
猛暑残暑よくそったれと嘆いていた日々がかのこっ恥ずかしい10代を目を細めてほくそ懐かしむのと同じようだな寒さ増す晩秋の朝夕

奈良マラソンまでいよいよ残り2週間ほど
今日は7kmラン + 5kmウォークでした

先週金曜に夜の東京30kmラン以来の練習だったのでなんだかリズムが悪い感じ

残り15日、足腰に疲れを残さず練習するというのは一体どうすればいいのか分からないのだけど、
マラソンの本とか読みながら試行錯誤しております

本と言えば
最近は、
伊坂をかたっぱしから読んで(オーデュボンが一番おもしろいけど砂漠もいい)、
なんだか売れセンだな、とか言われるのだけど案外読まなきゃ分からないというか全然普通に面白いです
そういう流れで森見とらもを再読し、あとはもう何を読んだかよく覚えていないのだけどもう少し寒さに重みが増してきたら古くて長いのを読み始めよう


人間でよかったなー
と思うのは小説を読んでいるときなのですが、
私が人間じゃなくて小説が理解できない生き物だったとしたらつらいなぁ
生き物として小説が読める類いのものでよかったなぁ(識字率とかそういうのを抜きにして単に人の脳の能力として)

少なくとも文字が理解できるってそれだけで人間てすごいと思いますが、
それでももっとあれこれと欲しがっちゃうものですねぇ
強欲ですなぁ我々
獲物をとるわけでもないのに、足腰動かなくなるほど走ったりするしなぁ42kmも
ゴールの先にある獲物は、達成感や健康や誓いとか約束とか結構アバウト
ふと人のその謎さに意味が分からなくなるのですが、
それはそれとして走ります
タタター


そんな感じです





2010年11月13日 | Weblog

かれましたー

もどりましたー

30kmでした

いい経験になりました
大体距離感がつかめたし、あと10kmでフルの距離だと想定できたのもよかった

しかしながら23kmを過ぎたあたりから足腰がきついです
体力的には余裕なんだけど、腰がついてこない
練習不足

夜の新宿をぐるぐる走って
そそり立つ都庁や、煙たい歌舞伎町
酔っぱらいがぶっ倒れてる金曜の東京は
救急車わんわんパトカーの音なりやまず
さながら宴
酒池肉林

若者はげろを吐き、
おっさんもげろを吐き、
おばちゃんが落ち葉を掃き、
カップルが公園で甘い言葉を吐き、
公園の管理人はカップルが出て行くのを待ち、
女は男の言葉に飽き、
男は女の身体に立ち、
街路樹はすっかり秋


ではおやすみなさいまし


ないとらん

2010年11月12日 | Weblog


なんだか急に思い立って今日、今から長い距離走ってきます
今だいたい21時半だから
どれくらいに帰ってこよう

ぐるぐると煮詰まっているものがすっきりするまでは帰ってくるまい

奈良マラソンまで残り3週間ほど
さすがにこの辺で25km以上走っておかないとまずそうなので、
ただいまより行ってきます、東京ひとりナイトマラソン

道が全然わからんが、
まぁなんとかなるのではないか


ばんばんやりゃあいいんですよ

もうね、ばんばん走りゃいいんですよ

いちいち先のこと考えて悩んでる暇があったらね、
ばんばん走りゃいいんですよ
夜でもなんでもばんばん走りゃいいんですよ
それは青年の特権じゃなくてね、
大人の意地だと思うんですよ



そんなかんじなんで
ちょっと走ってきます





もうちょっと

2010年11月09日 | Weblog

アラスカの森を歩いているときに見つけた
カリブーのきれいな骨と角

彼がここで朽ちてどれくらいの時間がたったのだろう
うっすらと苔が角を覆い
骨はひび割れて少しずつ土に戻っていく

雨が降って、雪が降って
きっとその土地の一部になるのだろうけど
ゆっくりと交ざりあっていく様子は
死んだからといって決して終わりではないようにも見える







いやはやー
もうフルマラソンまで1ヵ月ないのです

関西もマラソン熱が上がってるようで、
私が参加する来月の第1回大会奈良マラソンを皮切りに、
2011年はOsakaマラソンが第1回大会、
2012年は京都マラソンが第1回大会ということです

せっかく関西新3大マラソン(勝手に命名しました)の一発目を走るのだから、
来年、再来年は大阪と京都も出たいなぁと思っております

ところで練習ですが、
まぁ30km未だに走らぬまま1ヵ月前になってしまい焦っております

今週末に最後25kmほど走って、後は疲れがたまらないようにスピード5km走といったところでしょうか


「スポーツなんかする奴は時間の使い方知らねーんだよ」

と、とある小説で読んでなるほどなと思うのが半分、

「不健康な精神を抽出するためには、健康じゃなきゃいけない」

と、とある作家の文章を読んでなるほどなと思うのが半分




そんなかんじです