goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

→Pia-no-jaC←のライブにいってきました

2016年03月12日 23時55分16秒 | 音楽
今日は、名古屋へピアノジャックのライブに行ってきました。
会場は、昨年と同じ日本特殊陶業市民会館でした。
昨年も3月にライブだったので、ちょうど1年ぶりになります。

開場時間の16時30分少し過ぎに着くが、
まだ開場さておらず長蛇の列がそのまま・・・。
オイオイ、17時開演なのに間に合うのかよ、
まあ時間通りに開演するとは思えんが。

10分ほど遅れてようやく開場。
列が動き始めてから列について、やっと入場。
先は、真ん中の少し前くらいでした。
ちょうど通路の区切れになるとこだったので、
前が広々としているのは良かったが、
自分の前に背の高い人が2人いるのには閉口した。
ホールなんだけど傾斜がゆるやかなんよな~。

時間がないので、物販も長蛇の列。

自分は滅多に買わないからいいが、買いたい人は迷惑だよね。

開演も少し遅れて開演。
新作のアルバムを引っ提げてのツアーになるので、
もちろん、その曲がメインでした。
演奏する前にカホンのヒロがその曲のイメージを語ってくれるのは良かった。
なんかイメージしながら聴くといいよね。

もちろん新作じゃない
おなじみの曲もやってくれましたよ。
アンコールを入れて、約3時間のステージは最高でした。
また行きたいですね。
ピアノジャックは、お勧めですよ。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田清彦 この世はウソでできている

2016年03月11日 23時36分54秒 | 読書
今日は、読破した本の紹介。
池田清彦のこの世はウソでできているです。

私たちが常識だと思っていることは実は、そうではないんだって本ですね。
ただ、あまりにも常識をくつがえされるので、
この本に書いてあることが本当なのか?という疑問ももってしまうくらいですが。

ただね、為政者と大企業によって都合の良い常識がつくりだされているのでは?ってのはね、
少しは疑っていかなくてはいけないなと思いますね。

そんなにページもないので、一気に読もうと思えば読める本なので、
ちょいと常識ってものを疑っている人は読んでみるといいかもしれません。
読んで、どう思うかは、人によってですが。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のキーを・・・

2016年03月08日 23時39分54秒 | 日記
それは、土曜日でした・・・。
土曜日は午前中に豊橋に折りたたみ自転車で行って、豊橋美術館で模型の魅力展を見て
午後からは研修、そして懇親会でした。

帰ってくると、なんか「ポケットに車のキーが入ってたので洗っちゃったよ。」と・・・。
そう言われましたが、前にも一度あり何ともなかったのでたいして気にもとめてませんでした。

しかし翌日曜日に、車に乗ろうといつものようにドアの前に立ってもなんにも反応しません。
あれ?マジで!壊れっちゃたのか・・・。おいおい車乗れないのかよ。
とりあえずスペアキーがあったものの、雨の日にワイヤレス機能がないのは不便。
当たり前になった、ワイヤレス機能のありがたみがわかりました。
両手ふさがってても、ドアの前に立つだけどあくから楽なんだよね。買い物のときとか。はあ~。

さて、キーのほうは車屋にもって行こうと思っていましたが、
まてよ、よくドライアーで乾かすと復活とか聞くので一度やってみようと思いつく。

電池交換も車屋任せだったので、最初どうやって電池を取り出すかわからない。
これってこじあけるのか?となにやらあけれそうなところをいじっていると、
やっと開ける仕組みがわかるが、こりゃ精密ドライバーがなきゃ開かないじゃんとなり、
精密ドライバーを取り出し開けてみると・・・。
しっかり電池が入っているところが浸水してました。おもいっきり水入っている。
そりゃ動かんわけだ。ティッシュで水をふき取り、ドライアーでしっかり乾かす。
で、電池を入れて再度挑戦・・・ん?それでも動かない!まじかよ!!こりゃ壊れている!
直ると思ったのに・・・、でもネットで見ると電池新しいのにするって書いてあったな。
って、替えの電池がないので買わないと100円ショップでも今時は売っているというので、
月曜日に外へ用事があったついでに買ってきて入れて、最後の挑戦。

あ、開いた!!良かった無事に復活。はあ~助かったやっぱ便利だよ。
結果的には100円の電池交換で済みましたが、何度もやると壊れるでしょう、きっと。
皆さんも、車のキーをポケットに入れたまま洗濯しないよう気を付けてね。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日、MTBで三河大野~道の駅(もっくる新城)~R151~K69

2016年03月07日 23時29分45秒 | 自転車
昨日は、お休みで午後から雨だというので午前中にMTBで走ってきました。
前日、豊橋に折りたたみのダホンメトロで行ったので足に疲れがあったので、
一番楽な三河大野方面へ走りに行くことに。

昨日も暖かく春のような温度のため、裏起毛の長袖と長パンで行きました。
それでも、汗をかくくらいの陽気でしたね。

思っていた以上に足に疲れがあり全くスピードがです、終始サイクリングペース。
やっとこ、三河大野へ到着。


いつもなら新城総合公園へまわっていくが、そうすると昼に家に着かないかもと思い、
直接R151へ出て、途中から来た道を帰ることにする。
ついでに開通した新東名の新城ICの辺りも見たかったし。

新城ICは、交差点を道の駅(もっくる新城)と逆側にまがったとこが入り口でした。
だから新城ICから出てきた交差点をまっすぐ行くと道の駅(もっくる新城)になります。
左にまがると豊川方面で、右にまがると奥三河方面ですね。

道の駅(もっくる新城)は、自転車かけるところもあるので自転車でも寄り易いですよ。

足湯もあるしね、地元のグルメを食べてここで一休みもいいかも。

今回は、さっと帰りましたが・・・。
短めのルートにしたので、昼には余裕をもって到着。

50キロちょいしか走ってなかった。

やっぱり折りたたみのように、ママチャリポジションで1時間ちかく走ると
足に負担がくるんですかね。前日の疲労にやられた一日でした。
ロードで長距離走った翌日のほうがいいくらいな感じですね。



自転車競技 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

模型の魅力展にいってきました

2016年03月05日 23時34分55秒 | 日記
今日は、午後から豊橋で研修でした。
午後の研修の前に豊橋美術館で開催されている、
模型の魅力展に行ってきました。

豊橋美術館で興味がある企画展なんて久しぶりです。
しかも、700円と格安の入場料。
開館時間直後についたにもかかわらず、館内は結構人がいましたね。
やはり、自分と同じでオッサンが多いね。
プラモ作ってた世代ですよ。
自分は、よく戦艦もののプラモ作ってたな~。懐かしい。
作らなかったけど、戦車とかのパッケージも懐かしい。

あと、F1やスーパーカー等も懐かしい。
それにしてもタミヤは徹底して本物を取材するんですね。
だからこそ、あそこまで精巧なプラモデルができるんだとわかりました。

あと、タミヤといえばミニ四駆もそうだったんですね。
こっちはのほうはやってなかったので、さっぱりですが。

タミヤのほかにも、ファインモールドのプラモもありました。
いや~、久々にプラモデルを作りたくなっちゃいましたよ。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする