goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

北京楼 ラーメンセット(北京ラーメン+天津飯)

2012年06月20日 23時26分22秒 | ジャンクフード
先日、名古屋でブライトリングのメンバーズサロンがあった時に昼食を食べたお店です。地下鉄日比野駅近くの中華料理屋さん、北京楼。

サロンが13時までだったので、ちょっと遅い昼ごはんとなりました。
ランチセットのラーメンセット、ラーメンとご飯ものそれぞれ3種類から選択にsることに。
ご飯ものは、テレビで見てから最近妙に食べたくなる天津飯。天津飯のあんって、浜松くらいから全く違うですってね。西は酢と醤油ベースのシンプルなもので、東はケチャップ等がはいったあんだとか。愛知は醤油ベースです。
ラーメンは北京ラーメンというのが、辛口とあったので注文。


やってきましたラーメンセット!


これが辛口、北京ラーメン。

なかなか辛そう。

食べてみると、思ったより辛かったけど全然大丈夫な範囲。
おいしく、たいらげました。



日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ ミックスベリーカスタード

2012年06月19日 23時28分36秒 | ジャンクフード
昨日に引き続き、ハーゲンダッツの期間限定商品です。
今日は、ミックスベリーカスタード。

ホームページによると、酸味や甘み、香りの異なる2種類のベリーの特徴をバランスよく引き出すために、試作を繰り返しました。ベリーと相性抜群のカスタードを組み合わせることでデザート感のある味わいに仕上がっています。とのこと。

もちろん、少し溶かして食べごろになるまで待ちます。


これは、ストロベリーとブルーベリーの酸味がなかなかきますね。カスタードは負けてしまっているように感じました。でも、さっぱりしていて、おいしい。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーゲンダッツ トロピカルクリームチーズ

2012年06月18日 23時50分44秒 | ジャンクフード
昨日、家の近くのセブンイレブンに寄ったときに期間限定のハーゲンダッツを発見!
早速買ってきました。

今回は、トロピカルクリームチーズです。ホームページによると、パイナップルとパッションフルーツを合わせたトロピカルフルーツソルベに、クリームチーズアイスクリームを組み合わせました。2種類のフルーツのさわやかな酸味と、クリームチーズのまろやかさが織り成す、濃厚でジューシーな味わいです。とのこと。

いつものように、若干溶かしてから食べます。

なかなかうまそうです。

食べてみると、トロピカルフルーツソルベの酸味が最初にきて後からクリームチーズのまろやさがくる感じですね。どちらかというと、トロピカルフルーツソルベの味のほうが強い感じですね。もうちょっと、クリームチーズの味がしてもいいような気がしますが、そうすると味がくどくなってしまうのかも。酸味が強いほうが、爽やかな感じはありますからね。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大怪獣ガメラ

2012年06月17日 23時54分00秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今日は一日雨かと思っていたので、午前からGyaoで映画を見てました。
子供の頃、夏休みとかによくテレビでやっていたガメラがあったので懐かしくて思わず見てしまいました。

あらすじは、北極海上空で、国籍不明機が米国戦闘機によって撃墜された。落ちた飛行機は原爆を搭載していたため、このショックで、地下で冬眠を続けていたといわれるイヌイット伝説の怪獣ガメラが眼をさまし、地上に甦えってしまった。やがて、ガメラは日本に上陸し、まず北海道の北端にある岬に姿を現し、灯台をふみ倒した。しかし、ガメラは逃げ遅れた灯台守の子俊夫をふみ殺そうとはせずそっと救けて、親のもとに帰した。一方地熱や石油などの炎を好むガメラは同じ北海道にある地熱発電所に向った。ガメラの侵入を防ごうとする自衛隊は、数万ボルトの高圧電流を仕かけたが、ガメラには一向に通じず、地底から吹きあげる炎をうまそうに吸いこんだガメラは、ますます勢いをまして暴れまわった。動物学者日高が提案した冷凍作戦も無為に終り、遂にガメラは東京にやってきて、猛威をふるった。これを知った全世界の科学者が続々と東京に集りガメラ防衛対策本部が設置された。連日会議は続き、その結果最終的結論として、Zプラン採用が決定した。まずガメラをZプラン遂行の唯一の場大島に導きいれるため、東京湾から大島まで長い石油の帯がしかれ点火された。炎が好物なガメラは炎をつたって大島に近づいた。が、大島に着く寸前火は強烈な風雨のため、石油がちり消えてしまった。だが三原山が爆発したて、ガメラはまたこの火におびきよせられ遂に大島に上陸した。Zプランはただちに遂行された。炎をおとりに、ガメラを地下にすえつけたロケットの最前部におびきよせ、そのままガメラをロケット内にとじこめ、火星にむけてロケットを発射したのだ。

いや~、ガメラの一番最初ってこんなんだったんですね。ゴジラもそうだけど、最初から人類の味方ではなく悪者としてとらえられてしまっているんですね。
もっとも、原子爆弾で冬眠から起こされエナルギー補給しにいっただけなのに、悪者もないですが・・・。少年の言うとおりガメラは悪くない気がします。
最終的にやっつけるのではなく。火星に飛ばしてしまうってのが凄いアイデアでビックリ!60mもあるガメラを乗せれるロケットってかなりデカクないっすか・・・。
色々ツッコミどころはいっぱいだが、懐かしくて良かった。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメガ コンステレーション コーアクシャル "ブラックダイヤル"

2012年06月16日 23時54分41秒 | 時計
今日もTANAKAで見せてもらった、新作の紹介。
オメガのコンステレーション コーアクシャル "ブラックダイヤル"。
地味すぎて、見せてもらわなければ絶対スルーしてました。(^。^;;

クル・ド・パリパターンの逆・凹状のブラックダイヤルが、特徴的ですね。
ケース径は、35mmなので女性用なのかな。
今じゃ、あまりこの大きさは男性はしなくなりましたからね。

バックスケルトンからは、コーアクシャルムーブが覗けます。


38mm~40mmくらいのサイズのほうが、男性には魅力的なモデルかな。
あるのかな。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!

素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする