goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

Zenith El Primero Foudroyante 1/10th Chronograph

2010年02月23日 12時23分06秒 | 時計
ゼニスからプレ・バーゼルで新作のリリースです。

なんと、今度の新作は10分の1秒まで計測できるクロノグラフになっています。
結構、8分の1秒とかまで計れる機械式クロノはあったりするんですけどね。10分の1秒で、もちろんムーブはゼニスですからエル・プリメロです。

実際、10分の1秒まで必要な場面なんてそうそうないのですけどね。ガチで必要な時はデジタルのストップウォッチ使うだろうし。でも、この時計は機械式で10分の1秒を測るために猛烈な勢いで回る針を見るのも一興なんですよ、きっと。機械式腕時計なんて、そういうところがありますからね。

デザインは、昨年発表のヴィンテージ1969と似た感じである。


このモデルなりの新しいデザインが欲しかったところである。せっかく特徴的なムーブを載せるのであるから。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンタック19巻を購入

2010年02月22日 13時33分55秒 | 日記
昨日、本屋に寄ったらカウンタックの最新刊が出ていたので購入しました。

前巻から続く、カウタックを通じて知り合った神谷さんのウルフカウンタックに乗って彼の祖母が入院する病院へ行く途中でのフェアレディZ(パトカー)とのバトル(?)のエピソード。

後半は、主人公の瞬がお得意様接待をしていたら、最初の店になんと樹利が!で、そこでお得意様が気に入った娘と樹利でアフターに行こうというところで、その娘が酔っ払ってダウンしているので1時間待つことに、そこでたまたま入ったバーがボッタクリ。揉めているところに樹利が来て、お得意様はなんとか逃げれてものの2人は捕まってしまう。そして樹利のひょんな一言からドラッグレースをすることになるが・・・。

前半読んでて、実際にウルフカウンタックの最新のZってどっちが速いんだろうか?とか思ってしまいました。Zのほうが速いのではとか思ってもみたりしましたが、実際はどうなんでしょうね・・・。
後半のエピソードはヤングジャンプ見てもまだレース始まってないので、かなりじらされている感じです。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末、MTBで杣(そま)坂へ

2010年02月21日 13時57分41秒 | 自転車
今日は、本来ならロードバイクに乗りたところだが午前中に1つ用事ができたため時間がない。なのでMTBで杣(そま)坂を上り、そのまま用事のあるところへ行ってしまうことにした。

昨日は風が強く冷たかったが、今日は風がないおかげで暖かい。暖かさもあってか、ついついポタリングのようなペースになってしまうが、あんまり遅いと用事に間に合わなくなってしまうので、ある程度のペースで杣(そま)坂へ行く。

杣(そま)坂入り口に到着です。


MTBなので、気楽に上がる。とは言っても、MTB前に上がった時のタイムを意識していくのだが、前半飛ばし過ぎて後半はヘロヘロでした。MTBの一番いいタイムよりも、1分以上遅いダメダメなタイム・・・。(ノ_-)


杣(そま)坂の頂上は、ゴミの不法投棄が多いようで、ついに監視カメラが設置されていました。


ここからは、一気に下って用事を済ますために移動である。下っている途中にローディー1人とすれ違う。杣(そま)坂で、ローディーに会うなんて珍しいなぁなんて思っていたら、下りきる直前には、ローディーとMTBに乗った人の2人組とすれ違う。さらに千両の交差点直前では、ローディーの団体とすれ違う。今日は、いったいどうしたんだ・・・。多分みんな、杣(そま)坂~田原坂に行くと思うのだが、いっぱいすれ違ったなぁ。最後は、なんかショップのイベント?それにしては、人数少ないか・・・。

ともあれ、用事にもいい具合に間に合いました。
今日は、25キロ弱です。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末、ロードで三河大野へ

2010年02月20日 14時21分35秒 | 自転車
久々に週末にロードバイクに乗れる。しかし、いきなり朝寝坊である。
さらに出ようと思ったところで、サイクルコンピューターの電池の入れ替えに時間をとられてしまう。でも、なんとか出発。

しかし、豊川を渡る最初の橋で何かが落ちた。慌てて引き返すとサクルコンピューターの本体が・・・。なんで?オイオイ固定するためのネジがないではないか!!しばらく探すが見当たらない。(llll ̄~ ̄;lll)う~ん・・・ 前回はマグネットで今日はネジかよ・・・。電池の入れ替えの時にしっかり固定してなかったのかな・・・。と、そんなことを今更思ったところでしょうがない。さすがにネジはバラ売りしてないよな~。でも、ネジなら金物屋で買えばいいのか。と、来た道を戻り金物屋へ。サイズがわからないのでサイクルコンピューター本体を見せて合わせてもらった。長さは10mmでいいと思ったが、不安だったので15mmにした。
さて嵌めてみると・・・。長すぎだ。(・。・。;;  しょうがないので、ナットをかましてみたら、バッチリ固定できました。ヤレヤレ。

携帯用ツールに+ドライバーがあって助かりました。

ただ、だいぶ時間をとってしまいテンションは低くなってきた。予定では本宮山に上る予定だったが、そんな気力はなくなっていた。けど、走れる時は走っておかないともったいない気もあり(来週は走れないし)、とりあえず三河大野方面に行くことにしました。

年度末近くになってきたせいか、やたらと工事多かったような気がします。
三河大野駅に到着。


いつもなら、ここから新城総合公園に行くのだが今日はそのままR151に出て帰ることにしました。途中、サークルKで昼食をとる。今日は、54キロ弱でした。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイコンのケイデンスを測定するマグネットが復活

2010年02月19日 14時51分00秒 | 自転車
前に、週末ロードバイクに乗ったときにサイクルコンピューターのケイデンスを測定するためにクランクにつけていたマグネットが無くなってしまうという事がありました

先週末、もうマグネットが来ているだろうと思い自転車屋さんに電話したところ、まだ来ていないと・・・・。(自転車用品って、結構入荷に時間がかかることが多いような気がします。)
しかし同じキャットアイのサイクコンピューターがあるので、それで代替できるからいいよとのことだったので行ってきました。

とりあえず、結束を100円ショップで買ってから行くことに。代替のマグネットは、説明書にある純正品とは形が違うので店長共々大丈夫か?と少し不安になりましたが、共通部品とあるので大丈夫でしょうというので、装着してみることに。
ここで一筋縄でいかにない自体が・・・・。自分のロードバイクのクランクは、裏側が軽量化のためか肉抜きのようにえぐれているので、マクネットとセンサーに距離が出てしまうのです。そこで店長は厚めの両面テープを貼って見事に問題解決。無事、装着できました。

今週末は、ロードで走るぞ。


日記@BlogRanking

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする