
今日は、午前中に伏見ミリオン座で1本映画を観た後に、センチュリーシネマに
移動して、立て続けに3本観るスケジュール。伏見ミリオン座で観たのは、
「aftersun/アフターサン」です。この映画は、監督が幼いころ、実際に若き日の父と
過ごした夏休みの思い出がベースとなっているということで、事実に基づいた
話といえるので、観ることにしました。
内容は、父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢に
なった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだして
いく姿を描いたヒューマンドラマ。
11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともに
トルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが
入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、
当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を
振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。
かなり想像力を必要とするタイプの映画である。しかも想像したモノがあって
いるのかはわからない。明確な事実はどこにもない。あ、パンフレット買えば
書いてあるのかなあ。わかりません。まあ無理して買うこともないと思いますが。
あと、現代の映像の中でクラブかなにかの映像があるのですが、フラッシュの
映像で結構長くやるので、オッサンには目がチカチカして堪らんかった。その
映像の中にも昔と今を繋ぐモノがあればと見ないわけにはいかないし。何気ない
20年前の父娘のバカンス映像を見ながら。その時父親に何かあったか、考察する
映画ですね。ボーっと観てると、何が言いたいのこの映画って感じになるかも。
全般ランキング
移動して、立て続けに3本観るスケジュール。伏見ミリオン座で観たのは、
「aftersun/アフターサン」です。この映画は、監督が幼いころ、実際に若き日の父と
過ごした夏休みの思い出がベースとなっているということで、事実に基づいた
話といえるので、観ることにしました。
内容は、父親と2人で過ごした夏休みを、20年後、その時の父親と同じ年齢に
なった娘の視点からつづり、当時は知らなかった父親の新たな一面を見いだして
いく姿を描いたヒューマンドラマ。
11歳の夏休み、思春期のソフィは、離れて暮らす31歳の父親カラムとともに
トルコのひなびたリゾート地にやってきた。まぶしい太陽の下、カラムが
入手したビデオカメラを互いに向け合い、2人は親密な時間を過ごす。20年後、
当時のカラムと同じ年齢になったソフィは、その時に撮影した懐かしい映像を
振り返り、大好きだった父との記憶をよみがえらてゆく。
かなり想像力を必要とするタイプの映画である。しかも想像したモノがあって
いるのかはわからない。明確な事実はどこにもない。あ、パンフレット買えば
書いてあるのかなあ。わかりません。まあ無理して買うこともないと思いますが。
あと、現代の映像の中でクラブかなにかの映像があるのですが、フラッシュの
映像で結構長くやるので、オッサンには目がチカチカして堪らんかった。その
映像の中にも昔と今を繋ぐモノがあればと見ないわけにはいかないし。何気ない
20年前の父娘のバカンス映像を見ながら。その時父親に何かあったか、考察する
映画ですね。ボーっと観てると、何が言いたいのこの映画って感じになるかも。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます