goo blog サービス終了のお知らせ 

平々凡々とした日々(?)を支離滅裂に綴る雑記

映画・F1・時計等が趣味です。
日々これらのことにに関することや雑感などを駄文乱文でつづっていきます

結びの島

2020年11月21日 23時59分43秒 | 映画・ドラマ・アニメ
今日は、地元で1本映画を観た後に名古屋で2本映画を観ました。
地元で観た映画は、「結びの島」です。
ドキュメンタリーであり、内容的にも仕事柄が惹かれるものがあったので、
すぐに観ることにしていました。
マイナーな映画のため、上映回数も少なく微妙な時間での上映しかにのですが、
今日は、この映画にスケジュールを合すことにしました。


内容は、全国でもその人口規模に比して飛び抜けた高齢化率となっている山口県周防大島町。
平成27年の国勢調査では人口17000人余りで高齢化率は51.9%となっている。
この島で無床の診療所と複合型コミュニティ介護施設を営む医師、岡原仁志さんは診療所や
施設のスタッフと医療・介護活動を通じて、豊かな老後を過ごすために医療や介護は
どうあるべきかを問い続けています。
映画では高齢化に伴う様々な問題を提起しつつも、安易に警鐘を鳴らすだけではなく、
その解決のために日々活動している岡原さんたちの姿から、高齢者が安心して暮らしていける
社会のためのヒントを得る事が出来る作りを目指している。


2時間近いドキュメンタリーだが、アッという間に終わってしまった。しかし、こんな
良いお医者さんなんて滅多にいないというが現実だろう。ただ患者を診るだけでなく、
患者と家族の絆をあらためて気づかせてくれるお医者さんなんていないだろう。
日本人はふれあいが少ないほうである。まあ、このコロナ禍では海外に比べてそのおかげで
感染者が少なくなっているのだが。家族での触れ合いを多くすることで、お互いの心を
近づけれるのかなあとこの映画を観ると思う。見つめ合ったり、ハグすることで、涙が
流れるのはそういうことなのかなあと感じたりした。患者さんとの信頼関係がしっかり
できているのは日ごろの治療の中でしっかり患者さんと向き合っているからで、なかなか
いないですよ。







人気ブログランキング







コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロンジン ヘリテージ ミリタ... | トップ | 鳳来寺山に紅葉を見に行きました »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (水口栄一)
2021-03-10 20:57:57
結びの島を観ました。私がこの映画を観たのは結という字にこだわりがあったからです。私の知り合いに結理奈さんという女性がいたのです。彼女は凄い美人でした。まさに才色兼備の素晴らしい女性でした。この映画はとてもホットな気持ちにさせてくれます。最高です!
返信する
Unknown (タクチ)
2021-03-11 01:41:45
水口栄一さん

なるほど~、「結」という字にこだわりがあるんですね。
結理奈さんという女性からなんでしょうか。
そういうこだわりは、自分はなかったな~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

映画・ドラマ・アニメ」カテゴリの最新記事