
治験者
本人はフツーだと思っている普通の女子二名
内容
一日目 広河原~大樺沢右俣~肩ノ小屋~北岳~肩ノ小屋テント泊
二日目 肩ノ小屋~草スベリ~白根御池小屋~広河原
天候
一日目 曇り時々晴れ後雨
二日目 雨

サクラ…?この他、ショウジョウバカマ、サンカヨウ、キバナノコマノツメ
イワカガミ、シナノキンバイ、エトセトラエトセトラ。
目覚めたばかりの大自然がたまらないっす

よっしゃー!長い登りを終えて尾根に乗っかったぜ。もうすぐ肩ノ小屋です

紫白黄。自然が生み出す配色の美しさよ

ここで小休止。
夏越祓の水無月と東北産のあまーいさくらんぼでお茶します
この後、突然厚い雲が切れて富士山が現れ、うたた寝しているまきくまさんを叩き起こす

3,000mをうろちょろ。だけど現実感がありません
北岳山頂から間ノ岳を見る。赤い屋根は北岳山荘

これはチョウノスケソウ

これはハクサンイチゲ
……以上。
以上ですよ。
結果
人はいきなり3,000mに立つと
前日までおかゆ生活だったのになぜかドカ食い
雨と強風がテントを激しく揺さぶっても朝まで熟睡
雨でテントの中が水たまりになっても朝まで熟睡
キタダケソウってなに?
長い冬から目覚めたばかりの大自然に
梅雨時の3,000m峰にテント担いで登る山好き(モノ好き)に
か ん ぱ い !
二人の気迫に押されたのか、土曜日は私の行った越後より天気は良かったようですね。
でね、ハクサンイチゲの葉っぱをボカシちゃえばうそついてもわからないのに、腕が良いのも考え物ですねぇ(あれは八本歯のトラバース道にあるらしいですよ)。
ところで、名物、崖下の水場は行ってみました?
あの天気予報で行きましたか。テントかついで。
1眼レフかついで。
凄いパワーですね。敬服いたします!
私は 直ぐにテント捨てて山小屋担保で日帰りピストン
に切り替えました。カメラもデジカメ
だしね。でも梅雨時の花って美しいですね。
次も楽しみにしてます。
私はタブン年なんで街グルメしてますが
週末またしても京都でらーめん食べてました。
これではただのらーめんやになってしまいます。
脱却せねば・・(汗)
肩ノ小屋のテン場いいですよね。私あそこ好きです。
去年の7月1日に登ったときは何株か見れましたよ。
大樺沢から登って北岳山荘へトラバースするところにたくさん咲いてるらしいですけど、
去年は残雪が多くて通行禁止でした。
それでも行った人がいて滑落してヘリが飛んでました。
どんまいですた。
でも、あの頂上を越えたら見える、しかも、長い冬から目覚めたばかりのかっちょいい稜線が見れたんだから、よしとしましょ♪
前日までおかゆ生活って、風邪でもひいてたの?
それとも二日酔い?!
今日はまきたたらと会ってくるよー
合宿のはなし、してくるね。
土曜日は予想外に天気がよくてラッキーでしたよ。
そうそう、水場ですがまきくまさんが
「K林さんが行ってしんどいって言ってた~」って
ゆうてはりましたよ。もちろん行かないことに満場一致しました。
>ハクサンイチゲの葉っぱをボカシちゃえばうそついてもわからない
K林さんっておちゃめ~
>NJさん
私も梅雨時はあんまり行動していなかったのですが
でも、梅雨時の山ってかなりいいということが
今回わかりましたよ~。
2日目はさすがにデジイチはずっとしまっていました。
>ケン太さん
わたしも肩ノ小屋のテン場でラーメン食べてましたよん!
富士山側のテントサイトは雪が残っていました。
また今週から私もらーめんやに戻りそうです。
>T@kaさん
場所は小屋の方にも教えていただきましたよ。
なのに…ねえ。
まあ、今回はこれでかなり満足しちゃってますので
また次の機会に見にいくことにします~。
>まゆたたら
遠足前のこどものごとく前日になってぽんぽん痛くなってん!
そんでさ、たぶんさまきさんから直で聞いてくると思うけど
ここにはとても書けないことがまだ他にも…。
教訓が生かされてないよなー。
水無月、美味しかったよん!
まっきーも・・・。←こんな言い方したらまた怒られそう!
ま○くまさま、このコメント見ないでね!
この景色が見えたら、キタダケソウなんてキタダケソウなんて・・・
ばかやろ~と思わず、叫んでいた二人と見た!
ヤマザクラの玉ボケナイスだなあ。
玉ぼけもきれいで。。。
うらやましい。私ももっと腕あげたいなぁ。
北岳へ遠征だったのですね。
実は私も今週末に北岳遠征を予定にしています
天気がちょっぴり心配ですが。。。
いや、ここは普通だと思っている女子二名に負けないようにがんばらねば~。
ここには書けないこと?そんなんあったかいな。。
わたしたち、普通だし。ねえ。
ま、娘さんにあえなかったこと、わたしは到底書けなかったけどねー、ははは。甲府のカレー、けっこう気に入りますた。また食べにいこな~