大峰の白い花たち 2008-06-07 | 山のはなし 今年は、ちょっと花弁が小さいみたい。 でも、雨にうたれてもけなげに咲いていました。 朽ちた木の株。今は苔のすみか。 まだ固いつぼみの草橘。 バイケイソウの奥駈道。空気が緑色に染まります。 花の命は短くて。シロヤシオ、大峰に散る。 和名「更紗灯台」。更紗染めの和風美人。 今回のお山の場所はこちら 奈良県 大峰山系 行者還岳 行者還トンネル西口~奥駈道~行者還岳 往復 おまけ 「ザ・トンネル」の豚骨ラーメンと餃子 « ささっぱらだいす | トップ | お知らせ。 »
18 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (Mrs.K) 2008-06-07 12:01:16 あれっ、平日に大峰?今年はシロヤシオは見れなかったな~。そろそろ行きたいな~って思ってたんですけど休みがとれないまま花の時期が終わりそう。今日は連休の奥駈道で出会ったあの外国人に会ってきまーす。 大峰のシロヤシロも綺麗ですね。 (えいじ) 2008-06-07 15:01:44 ご無沙汰しております。昨年、大峰に行ったときに、シロヤシオが沢山咲いていて感動したことを思い出しました。 熱いぜルーキーズ (びすこ) 2008-06-07 21:58:09 >KさんKさんと行った3年前のほぼ同じ時期に行ったのですがシロヤシオに関しては今年は散るのが早いです。同じ花でも年によって違うんですね。山頂のシャクナゲも終わりかけていました。>えいじさん前後して歩いていた方が去年のシロヤシオはすごくきれいだった!とおっしゃっていましたよ。えいじさんは当たり年に行かれたのですね。今年は、はかなげでそれはそれでよい感じでした。 みどりふかく (わい) 2008-06-07 23:02:25 空気までが緑やった。緑の空間で見るヤマツツジは、火を灯すかのように鮮やかに映えてたわ。ええよな、霧の大峰。 すばらしい写真ですね! (とぼとぼ) 2008-06-08 18:36:25 樹林帯の写真は光量が少なくて難しいのに、見事にきれいに撮れてますね。フレーミングがまた最高!とても参考になります。おまけラーメン、食べたいなぁ!! 神秘的ですね (oyaji) 2008-06-08 19:44:39 2週連続で雨の明神平を歩いてきましたが、ガスの掛かった風景のほうが瑞々しくて絵になるような気がしましたただ、水濡れからカメラを守るのが大変ですが・・・・・草橘は、これからのようですね山芍薬は、どうでした?もう散ってしまったかなぁとりあえず、来週の山行は、行者還岳に決定しました(笑 エビチリ (びすこ) 2008-06-08 20:21:26 >わいはん緑の空気は去年たたら達と行った西大台以来やったよ。やっぱしきれいやわあー。宣伝が巧みなザトンネル、リピ決定やなー。>とぼとぼさんはあー、おっしゃる通り、この日は本当に暗くて撮るのにわけわからん状態でした。で、使える写真が他は全然なかったです。そう言っていただけると救われます~。>おやじさん明神平もシロヤシオですよね。懸案のヤマシャクヤクですが、ヒミツの群生地に一輪だけ残っていたとのこと(すれ違った登山者情報)。私も撮りたかったんですが時すでに遅し…。来年の課題ですー。あ、ヒメレンゲもいっぱい咲いていました。 私も行ってました (miki_chan) 2008-06-08 21:17:57 7~8日で 洞川~山上ヶ岳~稲村小屋テント泊~稲村ヶ岳~洞川のコースで行ってました。おまけは天川温泉です。下山途中から少し陽がさしてきましたが ずっと幻想的なガスの中でした。稲村ヶ岳から 見た ガスの切れ目から時々姿を現す 大日岳が 幻想的でした。 ますたに、新福菜館、あかつき・・ (ケン太) 2008-06-08 21:30:07 なんとも新緑の生き生きとした写真でしょう。空気が緑色!?癒されてみたいス。それと、なんとおいしそうなラーメンでしょう。豚骨ラーメン!?食べられてみたいス。(あれっ?) Unknown (まゆ太) 2008-06-09 06:27:17 深い森、グリーンに染まる霧・・・去年、まきたたらと3人で歩いた西大台を思い出しました。また行きたいな。ザ・トンネルって、面白い名前のラーメンやだね。わたしも昨日らーめん食べたよ。塩中華そば。うまかったー。 Unknown (まきくま) 2008-06-09 08:32:02 おぬし 腕あげおったな。シ絞り気味の画像、好みです。大台の深い森の雰囲気すごく伝わります。雨は雨、霧は霧で、山はやっぱりええなあ。 Kissをゲットしたけれど… (hanasaku) 2008-06-09 12:10:37 こんなに綺麗には写せませ~ん!!僅か一週間前に同じルートを歩き「更紗灯台」に巡り会いバイケイソウの群生地で緑色の空気に染まったけど何故かレポは大違い“朽ちた木の株。今は苔のすみか”いいなぁー 絵とマッチしているおっと、同じルートではなかったあの「ザ・トンネル」は素通りし、「御吉野の湯」だった 弁当のおかずがないぞ (びすこ) 2008-06-09 20:56:07 >miki_chanさん稲村テン泊! いつかやりたいんですよね~。あそこで迎える朝はどんなんかな。いいなあああ。シロヤシオを見て、この花なんやろ?って歩いていたのが懐かしい稲村ヶ岳です。>ケン太さんその3店のセレクト、かなり私と好みが似ていますねー。私もこってり大好きです。あ、あかつきはあっさりめかな?ザトンネルの豚骨スープはあっさりめで山帰りならさらっと飲み干せますよん。機会があればぜひ行ってみてください。>まゆぴょんそだよ!あれからもう一年たつよー。早いねー。夏越祓にまた来てや。ザ・トンネル、何回もその前を通っていたんやけど今回初めて行きました。とても美味しかったですよ。>まきくまはん天気悪くて暗い樹林帯のなか、白い花が本当にきれいでした。白い花を撮る時って白トビ気にしてアンダーめに撮るんやけど逆に背景とかが黒つぶれしてまいますねん。むずかしいですのう。最近、もっぱらオート脱却しているので、なんとなくマイでじいちの性質をつかみつつありますです。>hanasakuさんあら!hanasakuさん、ヤマシャクヤク撮っているじゃありませんか!うらやましいいい。私が行ったときは一輪残すのみだったようです。大峰はこのぐらい天気悪い方が雰囲気でていいかもしれませんね。黒滝ではこんにゃくも必須アイテムですね! Unknown (ぜいぜい) 2008-06-09 21:10:20 この写真みたら絶対大峰行きたくなっちゃうなあ。だいぶ前から候補には上がっているけど、いついけるかなあ、我が家。みんなすてきに撮れててためいきですが、とくに散ったシロヤシオみたいな写真て撮るの難しいよね。なんか絵が散漫になっちゃって、ばらけた印象になっちゃうのに、倒木がすごくいいアクセントですね。 やっぱり~ (やまとそば) 2008-06-09 22:41:54 綺麗やな~~♪びすこさん・・・・・・ ・・・ の写真~~♪♪ええなあ~~~♪ Unknown (hhijiri) 2008-06-10 06:09:19 ご無沙汰しております。山日記を見ると相変わらずあちこちに出現してますね~「ザ・トンネル」と言うと、川上村ですかね?こないだ久しぶりに西穂で知り合った方と、大普賢岳一週してきました。最近はサーフィンばっか行っているので、そろそろ山にも出没しないと・・・・・ おにぎり (びすこ) 2008-06-10 22:23:22 >ぜいぜいさんあー、散ったシロヤシオの図ですがいろんなアングルで撮ったんですよ。でも凝らずに撮ったコレが一番よかったです。あまり意識しない方がいいんですかね~。ぜいぜい家とのテン泊第二弾は大峰ですね!>やまとそばさんおっと、3行目が…。ありがとうございます!>hijiriさんご無沙汰してます。山がお休みの間は海に行っておられたのですね。いいな、私もサーフィンやってみたいっす。ラーメン屋は黒滝の道の駅の近くのトンネルの脇にありますよ。 Unknown (ぜいぜい) 2008-06-11 11:25:36 >ぜいぜい家とのテン泊第二弾は大峰ですね!やった~言ってみるもんだ!秋・・・かな・・・ コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
今年はシロヤシオは見れなかったな~。
そろそろ行きたいな~って思ってたんですけど
休みがとれないまま花の時期が終わりそう。
今日は連休の奥駈道で出会ったあの外国人に
会ってきまーす。
昨年、大峰に行ったときに、シロヤシオが沢山咲いていて感動したことを思い出しました。
Kさんと行った3年前のほぼ同じ時期に行ったのですが
シロヤシオに関しては今年は散るのが早いです。
同じ花でも年によって違うんですね。
山頂のシャクナゲも終わりかけていました。
>えいじさん
前後して歩いていた方が
去年のシロヤシオはすごくきれいだった!と
おっしゃっていましたよ。
えいじさんは当たり年に行かれたのですね。
今年は、はかなげでそれはそれでよい感じでした。
緑の空間で見るヤマツツジは、火を灯すかのように鮮やかに映えてたわ。
ええよな、霧の大峰。
おまけ
ラーメン、食べたいなぁ!!
ただ、水濡れからカメラを守るのが大変ですが・・・・・
草橘は、これからのようですね
山芍薬は、どうでした?
もう散ってしまったかなぁ
とりあえず、来週の山行は、行者還岳に決定しました(笑
緑の空気は去年たたら達と行った西大台以来やったよ。
やっぱしきれいやわあー。
宣伝が巧みなザトンネル、リピ決定やなー。
>とぼとぼさん
はあー、おっしゃる通り、
この日は本当に暗くて撮るのに
わけわからん状態でした。
で、使える写真が他は全然なかったです。
そう言っていただけると救われます~。
>おやじさん
明神平もシロヤシオですよね。
懸案のヤマシャクヤクですが、ヒミツの群生地に
一輪だけ残っていたとのこと(すれ違った登山者情報)。
私も撮りたかったんですが時すでに遅し…。
来年の課題ですー。
あ、ヒメレンゲもいっぱい咲いていました。
下山途中から少し陽がさしてきましたが ずっと幻想的なガスの中でした。稲村ヶ岳から 見た ガスの切れ目から時々姿を現す 大日岳が 幻想的でした。
空気が緑色!?癒されてみたいス。
それと、なんとおいしそうなラーメンでしょう。
豚骨ラーメン!?食べられてみたいス。(あれっ?)
ザ・トンネルって、面白い名前のラーメンやだね。
わたしも昨日らーめん食べたよ。塩中華そば。うまかったー。