ビスタ~リ通信

山のこと日常のことを、思いつくままに。

越百山~南駒ヶ岳~空木岳縦走

2008-10-10 | 山のはなし

仙涯嶺から南駒ヶ岳へ向かう

紅葉まっさかりの中アを縦走してきました。
目に映る景色があまりにも鮮やかでどれだけ興奮したことか。
けれども、長い冬の足音が聴こえてきて少し寂しかったです。

野性時代11月号は明日発売です。
石鎚連山縦走のお話しを書きました。

最新の画像もっと見る

23 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まってました。 (yz-m)
2008-10-10 21:17:52
そろそろ?UPされるとお待ちいたしておりました。

それにしても、すごい画像ですね!

明日!野性時代発売ですか?・・・是非!見に(読みに)行かねば・・・

越百山~南駒ケ岳~空木岳 (つくだに)
2008-10-10 23:12:27
私もこのコース(空木からですが・・・)夏に歩きました。この地域 あまり派手さはないけど岩稜の険しさあり 稜線のやさしさあり いろんな顔を持っていて好きです。そうですね。もう 山の冬はそこまで来ていますね。でも何とかあがいてこれが最後と山行計画(県外)たてています。これからは、地元の山に戻り楽しみたいと思います。
紅葉の季節 (暗夜行路)
2008-10-11 04:05:30
前略 ビスコ様
お久しぶりですが、お元気そうですね。
先日(9月23~26日)槍・穂高に行って参りましたが、関西に住んでいると日本アルプスが容易に楽しめてうらやましい限りです。最近は、NPO活動で地元の福智山に行くことが多いのですが、明日は久住黒岳に行く予定です。こちらの紅葉は、10月下旬から11月初旬です。
今後も素敵な山行をお楽しみ下さい。
 (輝子)
2008-10-11 08:59:06
無雪期、最後の本気かな?
岩岩な稜線がいいですね。

野生時代ですが、うちの近所の本屋にはおいてません。
そんなわけで、デビューしたときのしか見てません。
残念・・・
厳しい~ (hanasaku)
2008-10-13 15:12:19
ルートが確保されているのかと思えるほどの険しそうなところですね
紅葉まっさかりを堪能でき何よりです
hanasaku隊の立山は「紅葉時既に遅し」状態でした
ビスコさんと同様ツララを、霜柱を、血の池の凍結を見るうちに
冬近しを感じる雄山、大汝の行きでした
え~~っ!! (木曽駒)
2008-10-13 18:57:22
何だぁ、近くまで来ていたんだね。
この3連休は野暮用で家にいたのに。。。。

しまった~~~。
よみますた。 (yzm)
2008-10-13 19:48:40
良い出会いが四国であったんですね!
だから、四国の人は・・・だったんですね!
まさかと思うけど、この三連休でしっこく四国とか???

テン泊装備で、石鎚山のニノ鎖65mを登ったんですか?
凄すぎますねー・・・私は、テントとシュラフは入ってませんでしたが、自分なりに重?装備と思ってまして・・・
途中で、自分の体が引き上げられなくて、撤退を余儀なくなれますた。
対面の下り用の鎖で降りたのは、私ぐらいかも?(泣)
ちょうど、7月1日の山開きの時でした。

二度もコメント!すんませんです。
お久しぶりです☆ (しげぞう)
2008-10-14 13:21:44
ビス子さん、こんにちは、ご無沙汰しています。
中ア行ってこられたんですね~!ここは一度しか歩いたことがないですが、お気に入りの縦走路です☆ステキなカールもあるし~。
いつもいいところを歩かれてますね、さすがのチョイスだなぁって感心しています。

野生時代、本屋さんで探さなくっちゃ!
はじめまして (hamu)
2008-10-14 16:02:03
はじめまして、hamuといいます。昨年から登山を始めました。主に熊野古道と小屋泊で北アルプスに行ってます。9月末にテントを購入して初めてのテント泊の場所を捜していたところビスターリさんのHPを見つけました。それで10月12日、13日と大峰弥山に行ってきました。テント場では偶然にもビスターリさんのHPで見た場所だけが空いていたのでそこに張りました。ビスターリ情報すごく参考になりました。ありがとうございました。今後もよろしくです。
Unknown (ぜいぜい)
2008-10-14 18:14:04
渋くておもしろそうなコースだなあ。
ほんとにびすこさんのルートは行きたいなって感じさせるところばっかりだよ。
今年は鈴鹿が8月の台風で荒れてしまったので、11月は微妙になりましたよ。

コメントを投稿