越百山~南駒ヶ岳~空木岳縦走 2008-10-10 | 山のはなし 仙涯嶺から南駒ヶ岳へ向かう 紅葉まっさかりの中アを縦走してきました。 目に映る景色があまりにも鮮やかでどれだけ興奮したことか。 けれども、長い冬の足音が聴こえてきて少し寂しかったです。 野性時代11月号は明日発売です。 石鎚連山縦走のお話しを書きました。 « たたら合宿は半分ネタです。 | トップ | 越百山~南駒ヶ岳~空木岳縦... »
23 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 まってました。 (yz-m) 2008-10-10 21:17:52 そろそろ?UPされるとお待ちいたしておりました。それにしても、すごい画像ですね!明日!野性時代発売ですか?・・・是非!見に(読みに)行かねば・・・ 越百山~南駒ケ岳~空木岳 (つくだに) 2008-10-10 23:12:27 私もこのコース(空木からですが・・・)夏に歩きました。この地域 あまり派手さはないけど岩稜の険しさあり 稜線のやさしさあり いろんな顔を持っていて好きです。そうですね。もう 山の冬はそこまで来ていますね。でも何とかあがいてこれが最後と山行計画(県外)たてています。これからは、地元の山に戻り楽しみたいと思います。 紅葉の季節 (暗夜行路) 2008-10-11 04:05:30 前略 ビスコ様お久しぶりですが、お元気そうですね。先日(9月23~26日)槍・穂高に行って参りましたが、関西に住んでいると日本アルプスが容易に楽しめてうらやましい限りです。最近は、NPO活動で地元の福智山に行くことが多いのですが、明日は久住黒岳に行く予定です。こちらの紅葉は、10月下旬から11月初旬です。今後も素敵な山行をお楽しみ下さい。 お (輝子) 2008-10-11 08:59:06 無雪期、最後の本気かな?岩岩な稜線がいいですね。野生時代ですが、うちの近所の本屋にはおいてません。そんなわけで、デビューしたときのしか見てません。残念・・・ 厳しい~ (hanasaku) 2008-10-13 15:12:19 ルートが確保されているのかと思えるほどの険しそうなところですね紅葉まっさかりを堪能でき何よりですhanasaku隊の立山は「紅葉時既に遅し」状態でしたビスコさんと同様ツララを、霜柱を、血の池の凍結を見るうちに冬近しを感じる雄山、大汝の行きでした え~~っ!! (木曽駒) 2008-10-13 18:57:22 何だぁ、近くまで来ていたんだね。この3連休は野暮用で家にいたのに。。。。しまった~~~。 よみますた。 (yzm) 2008-10-13 19:48:40 良い出会いが四国であったんですね!だから、四国の人は・・・だったんですね!まさかと思うけど、この三連休でしっこく四国とか???テン泊装備で、石鎚山のニノ鎖65mを登ったんですか?凄すぎますねー・・・私は、テントとシュラフは入ってませんでしたが、自分なりに重?装備と思ってまして・・・途中で、自分の体が引き上げられなくて、撤退を余儀なくなれますた。対面の下り用の鎖で降りたのは、私ぐらいかも?(泣)ちょうど、7月1日の山開きの時でした。二度もコメント!すんませんです。 お久しぶりです☆ (しげぞう) 2008-10-14 13:21:44 ビス子さん、こんにちは、ご無沙汰しています。中ア行ってこられたんですね~!ここは一度しか歩いたことがないですが、お気に入りの縦走路です☆ステキなカールもあるし~。いつもいいところを歩かれてますね、さすがのチョイスだなぁって感心しています。野生時代、本屋さんで探さなくっちゃ! はじめまして (hamu) 2008-10-14 16:02:03 はじめまして、hamuといいます。昨年から登山を始めました。主に熊野古道と小屋泊で北アルプスに行ってます。9月末にテントを購入して初めてのテント泊の場所を捜していたところビスターリさんのHPを見つけました。それで10月12日、13日と大峰弥山に行ってきました。テント場では偶然にもビスターリさんのHPで見た場所だけが空いていたのでそこに張りました。ビスターリ情報すごく参考になりました。ありがとうございました。今後もよろしくです。 Unknown (ぜいぜい) 2008-10-14 18:14:04 渋くておもしろそうなコースだなあ。ほんとにびすこさんのルートは行きたいなって感じさせるところばっかりだよ。今年は鈴鹿が8月の台風で荒れてしまったので、11月は微妙になりましたよ。 ちゅーはい (びすこ) 2008-10-14 20:25:59 >yz-mさん野性時代、読んでいただいてありがとうございます!なんだか恥ずかしいですが、とってもうれしいです。三連休は南アで紅葉に興奮していました。yz-mさんはどちらへ?石鎚は、二ノ鎖でヘトヘトになり、三ノ鎖は巻き道を使いました。あそこは凄いですね。皆さん、ガシガシと登っていました。>二度もコメント!すんませんです。とんでもないです、ありがとうございます。>つくだにさんこんばんは!夏に縦走されたのですねー。とても暑そうですね。>あまり派手さはないけど岩稜の険しさあり>稜線のやさしさあり いろんな顔を持っていて好きです。そうですね、私もそう思いました。なかでも南駒ヶ岳は、眺めてよし、登ってよしの名山だと思います。いっぱい写真を撮ってしまいました。この三連休の高山は意外と暖かくて、まだ行けるのか?なんて思いましたが、朝晩は寒くて、やはりもう気軽には行けないのだなーと思いましたよ。>暗夜行路さんどうもお久しぶりです。9月下旬の槍穂は静かでよさそうですね。それとも相変わらず賑やかだったのでしょうか。久住黒岳ですか!実は久住連山はずっと行きたい山のひとつなんですよ。まだまだそちらの紅葉は楽しめそうなのですね~。暗夜行路さんも、体調にお気をつけて今後もがんばってください!>輝子さんどもども。もう本気は出さないつもりだったのですがまたしても、たたらんたちに煽られて本気の山歩きをしてきましたよー。もうすぐ、輝子さんが本気を出す(?)季節がやってきますね。>hanasakuさんどうもです~。空木岳周辺とこの写真の辺りはイワイワルートでしたよ。中アは油断できません~。立山はもう晩秋なのですかあ。早いですよね。越百小屋から望遠鏡で北アを見せてもらったら稜線が白くて驚きました。ちょっと寂しいですよね。>木曽駒さん駒子さんお久しぶりです!えっと、中アは三連休前に行ったのです。この三連休はたたらん達と歩いてきました。駒子さんは3連休は忙しかったのですね。木曽駒荘の周辺の紅葉はこれからですね~。前に行った時のことを思い出します。またいかねば…。>しげぞうさんわあ、しげぞうさんやー。お久しゅう!1年前に一緒に新宿で飲んだのが最近のことのようです。山からおりて、いきなり新宿に集合というのがおかしかったのですがまた飲みに、いやいや、山で会いたいなあ~。越百~空木は、しげぞうさんは確か秋に雪のなか縦走していましたよね。ここはほんとに素敵な縦走路ですよね!>hamuさんはじめまして!コメントをありがとうございます!初めてのテント泊に弥山に行ってこられたのですね。私もあそこは思い入れがありますー。いいテン場ですよね。夜にシカが寄ってきませんでしたか?三連休に南アに行ってきたのですが樹林帯の雰囲気が大峰を思わせて、大峰に行きたいなあって思っていたところなんです。こちらこそ、今後ともどうぞよろしくです!>ぜいぜいさんえーん、そうなんですよー。御在所岳裏道が災害で通行できない状況のようですね…。復旧に携わっている方々には頭が下がる思いです。ぜいぜい家は岩ルートを予定されていたのでしょうか?ぜひぜひ、一緒に山に行けることを願っていますよん。 Unknown (やまとそば) 2008-10-15 06:39:44 中アを歩いて来られたのですね~。私は、三連休、北アの鷲羽・水晶を歩きましたが本当に静かな静かな山行でした。山々ももう冬支度を始めた様ですね! 週末はおつかれさんでやんしたー (まゆたたらん) 2008-10-15 12:37:15 一足お先に、中アの写真、見れちゃって、ちょっとうれしい(笑)いい山歩きだったねー。展望も紅葉も最高だし。まきたたらが、南アの写真といっしょに、びすちゃんの中アの写真もコピーしてくれました。なんで、相方はんの元気そうな姿、¥さんにもみせとくわー。だけど、1週間に中アも南アも紅葉楽しんじゃって。びすちゃん、ぜいたくなりー(笑) よろしくです (hamu) 2008-10-15 13:35:12 ビスターリさん、南、中両方行かれたのですね。いいですね。いつかは挑戦したいです。夜テントで寝ているとがさがさと外で音がしていたのですが、鹿だったのかも!こわいからテント内でじっとしていましたよ(笑)。とにかく山の雑誌?に踊らされて40リットルのザックでテント泊をと考えているので軽量化に没頭しています。ところで11月の下旬(19~23)くらいでお勧めの山はありますか。よろしくお願いします。 秋の夜長 (びすこ) 2008-10-15 19:36:32 >やまとそばさんわあー、北アに行ってこられたのですね!その辺りは私も秋に歩きたいんですがやはり人が少ないのですね。南アから見ると白かったのですが雪は積もっていませんでしたか?>まゆたたらんおー、まゆたたらんお疲れさまでした!毎回色々とありがとうございます。東に足を向けて寝られませんわ。>なんで、相方はんの元気そうな姿、¥さんにもみせとくわー。ぜひぜひ。>びすちゃん、ぜいたくなりー(笑)そっちこそ尾瀬やら尾瀬やら行ってるやん。>hamuさんどうもです~。がさがさはきっと鹿ですよー。甲高い鳴き声はしませんでしたか?40リットルでテン泊装備ですか!すごいですね。私も以前はストイックに軽量にこだわっていたのになあ。最近は隙間があれば酒が数本入ってます(笑。11月下旬はやはりご近所山かなあ?その時期に奥駈道を縦走しましたが本当に最高でしたよ!去年の鈴鹿も最高でした。ただ、鹿と熊で夜は賑やかです(笑 Unknown (dahan) 2008-10-15 22:15:38 岩岩と紅葉、なんか迫力ありますね~。出遅れましたが、もう11月号かぁ~はやいな~w Unknown (食う寝るさんだ~す) 2008-10-15 22:30:45 ここ懸案のコ-スです。やっぱ秋がいいですよね。駒子さんに案内してもらおっと(笑) Unknown (ロビン) 2008-10-15 22:43:04 こーふんすんな、この景色。なんだろなー この重厚な感じ秋という季節が また深さをだしてるんだろね。来年こそは 絶対、このコース!!体力あっぷ びーる (びすこ) 2008-10-16 20:57:44 >dahanさん想像以上にダイナミックな稜線でしたよ。もちろん癒される景色もありました。11月号ですが9月の山を書いていますよん。>食う寝るさん結構人気のあるコースですよね。ってこの界隈の人だけかな~?こまこさんといっしょなら完璧ですね。>ロビンさんあ~、ここ予定していたんですよね?こすも小屋は人気がありますのでご予約はお早めにね~。イワイワあり、癒しありできっとロビンさんの大好物なコースですよん。 どうもです (hamu) 2008-10-17 13:17:53 アドバイスありがとうございます。大峰か鈴鹿で考えてみますね。それにしても「鹿と熊で夜は賑やかです(笑」鹿は我慢できても、熊は我慢の限界を超えてそうです(笑)。 Unknown (びすこ) 2008-10-17 21:28:33 >hamuさんどもです~。大峰も鈴鹿もメインルートから外れるとぱったり人がいなくなって静かになります。意外な奥深さに驚かされます。おひとりなら熊鈴必携ですね。 やまやらーめん (ケン太) 2008-10-19 22:34:13 中アかいいなー。くそう~←(?)山は紅葉真っ盛りです。雨飾山から帰ってきたとこです。まだ魂が黄金のトンネルの中にいます。←(パクリ?)帰りに松本駅でむつみ屋という北海道ラーメン屋に立ち寄ったのですが濃厚みそラーメン最高でした。松本は馬刺し料理やさくら鍋有りでいいとこです。 らーめんやまや部員 (びすこ) 2008-10-21 00:30:36 >ケン太さんまいどですー。雨飾の紅葉はどうでしたか?まだ間に合ったのでしょうか。黄金のトンネル…ということは大満足な紅葉だったのでしょうね~。>松本は馬刺し料理やさくら鍋有りでいいとこです。わっはっは。松本は山がたくさんあっていいとこ~ではなくてそっち系ですか。やっぱり地物は最高ですね! コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
それにしても、すごい画像ですね!
明日!野性時代発売ですか?・・・是非!見に(読みに)行かねば・・・
お久しぶりですが、お元気そうですね。
先日(9月23~26日)槍・穂高に行って参りましたが、関西に住んでいると日本アルプスが容易に楽しめてうらやましい限りです。最近は、NPO活動で地元の福智山に行くことが多いのですが、明日は久住黒岳に行く予定です。こちらの紅葉は、10月下旬から11月初旬です。
今後も素敵な山行をお楽しみ下さい。
岩岩な稜線がいいですね。
野生時代ですが、うちの近所の本屋にはおいてません。
そんなわけで、デビューしたときのしか見てません。
残念・・・
紅葉まっさかりを堪能でき何よりです
hanasaku隊の立山は「紅葉時既に遅し」状態でした
ビスコさんと同様ツララを、霜柱を、血の池の凍結を見るうちに
冬近しを感じる雄山、大汝の行きでした
この3連休は野暮用で家にいたのに。。。。
しまった~~~。
だから、四国の人は・・・だったんですね!
まさかと思うけど、この三連休でしっこく四国とか???
テン泊装備で、石鎚山のニノ鎖65mを登ったんですか?
凄すぎますねー・・・私は、テントとシュラフは入ってませんでしたが、自分なりに重?装備と思ってまして・・・
途中で、自分の体が引き上げられなくて、撤退を余儀なくなれますた。
対面の下り用の鎖で降りたのは、私ぐらいかも?(泣)
ちょうど、7月1日の山開きの時でした。
二度もコメント!すんませんです。
中ア行ってこられたんですね~!ここは一度しか歩いたことがないですが、お気に入りの縦走路です☆ステキなカールもあるし~。
いつもいいところを歩かれてますね、さすがのチョイスだなぁって感心しています。
野生時代、本屋さんで探さなくっちゃ!
ほんとにびすこさんのルートは行きたいなって感じさせるところばっかりだよ。
今年は鈴鹿が8月の台風で荒れてしまったので、11月は微妙になりましたよ。