ハイジィさまよい記

徘徊老人が後期高齢者になりハイジィ(徘徊爺(じじい)を省略して徘爺)にパワーアップ(?)

メダカの飼育

2023年04月24日 19時42分17秒 | 日記

日射しが強くなり、暖かくなって、川には、気の早い生まれたての稚魚が群れをなして泳ぐ姿が見られるようになった。魚の産卵と孵化の季節が始まった。

今年は魚の産卵と孵化に取り組もうと、3月23日に緋メダカ10匹200円と黒メダカ10匹500円と白メダカ5匹1000円を買って、40cm水槽で飼っている。色は3色だが、同じ時期に生まれたわけではないのか、体型的には腹の膨れた大きめのメダカと細くて小さいメダカの2種類のようである。それから1月が過ぎて、黒メダカは全部生きているが、白メダカは1匹死に4匹、緋メダカは6匹死に4匹の合計18匹が生き残っている。緋メダカは小さいのが多く、飼い始めから少しずつ死んでいった。メダカはかなり攻撃的なようで、小さく赤い緋メダカは追い回されていた。2ヶ月で成魚になるので、あと1ヶ月無事に育てて、産卵と孵化を迎えたい。

メダカとは別に、60cm水槽でモツゴ(クチボソ)をうようよいるくらいに飼っている。こちらは冬の間も全然死なずに育っている。大きいのに加えて小さいのもいるが、去年の夏から飼い始めたので、もう十分に成魚になっているだろう。水槽を置いてある部屋が、少し寒めなので、もう少しして水温が上がれば産卵を開始するだろう。楽しみだ。楽しみだが、今でもうようよいるのに、うまく孵化に成功して稚魚が増えたら、どうしたらよいのだろう。生まれる前から将来が心配だ。(人間の子供のことではないので、本当はあまり心配していない)

この記事についてブログを書く
« プレート抜釘 | トップ | 南高尾 »
最新の画像もっと見る