新ショウガ シロップ煮

2023年10月24日 | 
10月中旬に収穫。
今年は 極暑の影響もあったのか 小振りな生姜。
綺麗に洗った生姜・・・太っちょさんを半分にして・・・
お鍋でコトコト弱火で煮ていくのだが‥・
無精なおばさんは 炊飯器の白米・おかゆ炊きモードにしてスイッチ・ポン
肉・魚・匂いの強いものを煮る時には 古い炊飯鍋を使用。
炊飯器は 同じメーカーを購入するので 処分した炊飯器のお鍋を再利用。
一晩寝かせた生姜を ジップロックに入れて冷凍保存。
料理に使用します。
種生姜は 皮を剥いて千切りに。
冷凍保存をして 味噌汁を作る時に 少々。
暑い間は 果実酢を炭酸水で割って呑んでいるTさん。
シロップは 寒くなって来ると 生姜湯にするといいかな。
生姜シロップを 炭酸水で割って試飲。
ん🎶・・・私的には 果実酢よりも飲みやすかった。

ゴローが‥‥様子見に現る。








蒸しパン風?

2023年10月16日 | 
今年は大豊作の予想・・・毎日の食卓・おやつと 薩摩芋三昧。
炊飯器で HMと薩摩芋の蒸しパン風を作ってみた。
ん・・・見た目は今一だが お味は上々。
以前は 月1程度に 美味しそうなのを見付けては ポチッしていたが,
今では 殆どがあり合せの材料で 手作りお八つ。
まぁ~・・・なんちゃってな手作りでも・・・
無いよりは・・・ねぇ~・・・(^_-)-☆














小豆アイス

2023年05月30日 | 
晴天時は暑い日が続くようになって・・・
今年からは アイスなんて贅沢なものは食べられないねぇ~・・・
なんて思っていたが・・・やはり・・・暑いと冷たいものが欲しくなる。
かと言って・・・その都度の購入では・・・なんて考えながら・・・
web散策をしていて・・・手作り小豆アイスを発見。
早速に作ってみた。
材料は・・・茹で小豆・生クリーム。
一晩漬けて置いた小豆を茹でて・・・茹で上がってから砂糖で味付けを。
炊飯器で簡単にだが コトコトと煮た小豆と遜色なく。

小豆と生クリームを鍋に入れて加熱。

掻き混ぜながら 泡立つまで加熱をして火を止める。

冷ましてから冷凍庫で冷やし固める。
1時間余り冷やしてから・・・少し味見を。
しっかりと固まってから‥‥カッチンコ過ぎたので包丁でカット。
1時間程で味見をした時は甘過ぎかな?・・・と,思ったが
しっかりとアイスになると お店で購入した小豆アイスよりも
コクがありとても美味だった。
残りの茹で小豆は なんちゃって小豆餅に。
最近は炊いたもち米を潰した後 丸めるのが面倒で
敷き詰めたもち米の上に小豆を乗せただけ・・・

小豆アイスを作ってから数週間・・・
暑い暑いと言っている間に5/29(月) 近畿地方が梅雨入り宣言。
今夜は大雨警報まででいる。
例年より8日早い梅雨入り・・・とな。









水煮 大豆

2023年05月01日 | 
此れからは フレイル・サルコペニアの予防に
今迄よりも蛋白質の接種に多くの気配りをしなくては・・・と,
然し‥‥だからと言ってお肉が幾らでも食べられるわけではない。
運動量に見合わない摂取過多では 逆に健康を害してしまう。
3食の中に動物性蛋白質を取り入れている他に
植物性蛋白質の代表として水煮大豆を様々な調理に加えている。
今迄は 圧力鍋を利用して水煮を作っていたのだが‥‥
炊飯器で調理してみた。
大豆を洗って一晩漬けて‥‥2倍に膨れたか ?
炊飯する前に 大豆を洗って剥がれた皮を除去。
炊飯器の「おかゆモード」で炊飯。
圧力により剥がれた皮が 舞い上がり
調圧孔を塞いで危険な事もあるようだ。
炊飯器により使用できない場合もあるらしいが・・・
我が家の場合は 「おかゆモード」で無事に調理する事が出来た。
炊きあがってから更に 沢山の皮が剥がれているので
洗いながら皮を除去してから 小分けにして冷凍保存。

圧力鍋を使用している時は 圧の掛る時間に要注意だったが,
これならば・・・スイッチ・・・ポンッ・・・後は安心して別の事が出来る。

※ 追記
  現在(2023年9月)は,玄米のおかゆ炊きモードで煮ている・・・と,
  更に柔らかな水煮大豆となっている。







酒粕 レーズン

2023年02月23日 | 
秋から春にかけて重宝している酒粕。
味噌と酒粕を合わせて 調味料として使用しているが

春も本番になって来ると 途端に酒粕が鬱陶しくなってくる。
そろそろ春本番も近付き 酒粕の終了も近付いて来たのだが,
さてさて・・・今迄のように残った酒粕を冷凍保存にするか‥‥
はたまた・・・何か他の使い道がないか 検索をして見た。
レーズンを酒粕に付けると ラムレーズンのような味になる・・・ふむふむ
ラムレーズンは好きなので 早速に作ってみた。
まずは常温で2日間寝かすのね。
2日が経過して 朝食のチーズに乗せて
午後のティータイムにてクッキーやチョコに乗せたり 挟んだり・・・
冷蔵庫の中では 3日寝かせて 丁度いい感じになった。
オイルコーティングされたレーズンを其の儘に使用したので,
ラムレーズンの味には近付かなかったが 酒粕はレーズンにて
とても円やかな味になり Tさんは無意識に私のクッキー迄 食べてしまう。
粕汁で酔いが回る私も 美味しく食しています。
オイルコーティングがされていないレーズンを購入。
ゴールデンレーズン(サルタナ)は初購入。
どんな味のレーズンなのか ?
次の酒粕レーズンに ラムレーズンの味を期待をしてみよう。

1,酒粕のペプチドは血圧の上昇をおさえる
 ペプチドは酒粕の製造工程のなかで
 酵母や米の蛋白質が分解されてできる成分で血圧調整に関わる
 アンジオテンシン変換酵素の働きを阻害するペプチドが含まれている。
2,食物繊維が豊富
 酒粕に含まれる不溶性の食物繊維が腸内の余分な老廃物を排出。
 麹菌の発酵により米のデンプンからできるオリゴ糖には
 腸内細菌を増やす作用や整腸作用がある。
3,ビタミンB群が美肌効果
 ビタミンB2は 皮膚の健康を維持するために働き
 ビタミンB6は 皮膚を作るもととなる蛋白質の代謝を助ける。
4,体が温まる
 血管を拡張させる一酸化窒素を生じさせる働きがあるといわれ
 血管が拡張すると血行が改善し体がぽかぽかと温まる。

レーズンに含まれる栄養成分は
食物繊維・鉄分・カリウム・ポリフェノール等・・・
ブドウの種類や産地で栄養成分に違いはあれど
レーズンにも栄養成分がある。