goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

北海道ツーリング終了 舞鶴から宇和島へ

2023年10月12日 | 北海道

★07月04日(火)舞鶴に到着

21時15分に新日本海フェリーが舞鶴に到着する。

宿泊 ホテルアルスタイン

翌日の天気予報が大雨なので連泊決定。

★07月05日(水)舞鶴市内観光

遊覧船 大人1名 1500円

路線バス  150円(市役所前→東舞鶴駅前)

宿泊 ホテルアルスタイン2泊目

★07月06日(木)舞鶴市→宇和島市

舞鶴市→R27→舞鶴若狭自動車道に 舞鶴東インターで乗る。

神戸に近付いて 一旦 新名神の標識に向かう。

その後 岡山の標識へ。

神戸Jct 山陽自動車道へ。

倉敷Jct→瀬戸中央自動車道(瀬戸大橋)→坂出Jct→高松自動車道→川之江Jct→松山自動車道→大洲道路→宇和島道路→宇和島市

 

フェリーの中から見る日の出

朝日が当たって綺麗

朝早いから誰もいない

何時ものことだけど暇つぶしでゲームして

フォワードサロンから景色眺めて

食堂って昼飯食べて

映画見て

くる時食べようとしたら人気で売り切れだったエビマカロニグラタンセット注文

夕陽も綺麗

定刻通り21時着

何時もは6月中に帰ってたのでここまで多くはなかったけど7月に入るとやっぱり多い

8月はこの数倍の数のバイクが並ぶんだろうね

舞鶴に泊まる時は何時もここ

バイクに優しいホテル

オーナーさんがハーレーに乗ってるとのこと

セキュリティーもバッチリ

朝食はちょっと少ないかな

ほんとなら泊まった翌日には帰るんだけどこの日は大雨の予報だったので連泊

来る時は雨の中走ってきたけど帰るりは疲れも溜まってるから雨の中500kは無理

事故起こすといけないので雨中走行はパス

ホテルの外観

駅のすぐ裏側です

せっかくなのでバスツアー申し込もうとしたらこの日は定休日

あちこちの観光施設が休み 残念

仕方ないので舞鶴の商店街を歩いてみる

昭和レトロな店が並んでる

ビリケンさん? 何で?

何時もの赤レンガパーク

こんな場所には赤いポストが似合いますね

遊覧船運航してるとのことなので乗船してみる

自衛隊の色々な施設がある街なので普段見られない船もいっぱい

船着き場の前は工事中

外に出たいけど強い雨が降ってるので出られない

揺れるし暗いのでまともに撮れない

何時も立ち寄るラーメン屋さん

膝が痛くて歩くのきついのでバスで帰る

帰った頃には雨も上がり虹が出てた

翌日7月6日 チェックアウトしてのんびり宇和島向けて走る

宇和島まで高速なので距離のわりに時間は早い

北海道との気温のギャップが凄い

とにかく暑い あちこちのSAに立ち寄りクールダウン

四国にはいって吉備のSAで最後の給油

これで宇和島まで走れる

とにかく暑いので止まるたびに冷たいもの食べてた

18時過ぎやっと自宅に到着です

無事無事故無違反で帰ってきました

6月15日に宇和島出発して7月6日帰宅 22日間

走行距離4,660㎞

経費は細かく計算してないけど30万ぐらいかな

フェリーは往復個室だし19泊すべて宿に泊まったけど燃費のいいバイクだったのと

6月15日からHOKKAIDO LOVE!割が使えるように

なってたので日数のわりには安くあがりました

 

長い長いレポートお付き合い頂きありがとうございました。

 


北海道ツーリング 19日目 7月3日 

2023年10月10日 | 北海道

★07月03日(月)石狩市→積丹→小樽

石狩市→R231→R337→R5→R229→d913 島武意海岸 積丹岬を回ってR229→R5→小樽市

天狗山→フェリーターミナル

23時30分発の新日本海フェリーに乗る。

 

北海道最終日

石狩のホテルから 小樽までなので時間はゆっくりある

ホテルでしっかり朝食 のんびりタイム

この日は小樽のフェリー乗り場に22時に着けばいい 

スーパーホテルからフェリー乗り場31kしかないので時間が余り過ぎる

先日見えなかった積丹ブルーが見えるかもしれないと小樽や余市を通り超えてもう一度積丹まで戻ってみる

神威岬の手前の岬「日本の渚百選」のひとつである島武意海岸

ここも以前行ったけど綺麗な場所

ここは駐車場から歩く距離が少ないのでこちらによる

この歩道トンネル高さが低くまったく照明のない下手したら頭ぶつけます

抜けたらすぐ海岸に出ます

残念積丹ブルーは見えませんね

仕方ないの奇岩巡り

どれも名前がついてる岩だけど忘れました

これだけは覚えてます蝋燭岩

言われなくてもわかりますね(笑)

海岸走って小樽まで戻ってきたけどまだ13時 まだ10時間ある

そんじゃ天狗山でも登ってみましょうか

退屈なのでうろうろする

賑やかな声がするので見てみる

丁度いい流し撮りの練習でもしよう

2グループ終わったら誰もしなくなってしまったので又ウロウロ

シマリス公園入ってみる

北海道シマリスはいっぱいいてよく見ると聞きましが熊には毎回会えるけどシマリスには会えたことがない

女性が餌やりしてたのでちょと便乗して撮らせてもらう

自然の中のを見たかった

そう言えば今回あまりラーメン食べてないなってことで3時のおやつ代わりに食べる(笑)

チャーシュー味噌ラーメン1200円だったかな 美味しかった

目の前の雨雲こちら向いてきてる

降られると厄介だから時間が早いけどフェリー乗り場に移動

バイク多いな

船からターミナルまでの通路船がでかいから当然長い

何時も運転手なので通ったことはないけど動く歩道になってるらしい

HPから画像拝借 ↓

車やバイクの乗り込むこのスロープ 車ならなんてことないけど雨降りだとバイクは恐い

船に乗っても鉄板の上よく滑るし突起物多いし低速移動だから立ちごけする人が多い

 

フェリー乗り場から500mぐらいの所に色々な店があるんだけどそのなかにはま寿司があるのでここで食べる

乗船時刻が23時30分で当然船の中は何も食べるものがないので乗る前に食べる

遅い朝食しっかり食べて15時にラーメン食べて18時では食べれないよね

回転寿司で最低料金更新したかも(笑)

のんびりターミナルに帰ったら暗くなってた

ライダーさんたちと喋って時間潰し

フェリーが来たけどこれからがまだまだ長い

バイクは一番最後なので出航20分前まで乗れない

23時40分やっと乗れて部屋に入って大急ぎで荷物下ろして風呂に直行です

これで北海道から離れます

 


ヒガンバナ

2023年10月07日 | 日常

21日御彼岸の墓掃除とお参り終わらせて

翌日22日は通院日 膝の治療が思ったより長引いてる

若い頃病院の患者さん 爺ちゃん婆ちゃんが朝早くから診察行って

コンビニ袋にいっぱい薬を入れて出てきてたの見てた 

あれだけ薬飲むの大変だよなって思ってたけど

今自分がそうなってる   血圧と関節痛ずっとお世話になるのかな?

歳は取りたくないね(泣)

通院終わって時間があるからちょっと行けてない場所が気になって走る

やっぱりお彼岸になったら咲いてる

丁度満開ぐらいかな

それにしても誰も来てない もったいないな

この小屋こうして見ると普通の小屋なんだけど実際は犬小屋位の小さな小屋(笑)

うっかりして時間見てなかったら列車が来てしまった

残念ヒガンバナのとこまで戻る時間が無かった

この1週間で急激に気温が下がってトンボも元気がない

ナミアゲハは元気に飛び回ってる

クロアゲハも飛んできた

この子は満身創痍 

頑張って花の間飛び回ってる

今年は膝の痛みと暑さで他の場所撮りに行くことができなかった

涼しくなってきたから少し動かないといけないですね

 


北海道ツーリング 18日目 7月2日 後半

2023年10月05日 | 北海道

全く下調べなく道沿いの目についたとこだけを回ってるけど結構あるな

鉄人28号みたいな顔してる

誰もいないから扉開けて中を自由に見ることができます

壊す人がいるんですね

マニアが部品持って帰ったりするのかな?

今度見えたのは懐かしい宣伝

それに引かれて行って見る

幸せの黄色いハンカチのロケ地

1977年の映画だから46年も経ってる

若い人はほとんど知らないだろうね

綺麗に保存されてます

年寄り割引で500円

入口にあった料金払うとこが喫茶店にもなってるので見終わった後入ってみる

コーヒ頼んだらどら焼きがついてくる

誰もいなかったのでおねえさんと話す

若いこはもう来ないでしょうと言うと確かに50歳超えた人が多いとのこと やっぱりね

ここの500円の入場料が高いのでってここまで来て止めて帰る人がいるって言ってた

若い子ならわかるけど年とった人が多いんだって

結構ぼやいてたからほんとに多いみたいでした(笑)

トイレ休憩かねて道の駅に立ち寄り

メロンの直売所はお客さん多かった 皆さんお土産に直送伝票書いてました

最後の宿はスーパーホテル石狩

 

ここのウエルカムバーは20時まで

早いですねって言ったらここ仕事の人が多いから遅くまで開けてたら赤字になりますって冗談交じりに言ってた

今回4回目のスーパーホテルなんだけど何処も駅前の様な便利なとこに建ってたけどここは違った

駐車場に止まっていたのがレンタカーナンバーばかり 翌朝見たら仕事着の人が多かった 

昨夜言ってたの本当なのかも(笑)

周りになのも無いこれから急速に伸びていく計画があるのかな 

周りは広大な土地

目の前はコストコ 

数年後来たら凄く賑やかな場所になってるのかな

ゆっくりと温泉浸かって休みます


北海道ツーリング 18日目 7月2日 前半

2023年10月04日 | 北海道

★07月02日(日)留萌市→石狩市

留萌市→深川留萌自動車道(無料)で南東へ。

深川Jctで 有料の道央自動車道へ。

1区間だけ走って 滝川インターで下りる。

R38で 芦別まで東へ。

R452(夕張国道)で南下 三段滝→R452→d38を少し走って幸福の黄色いハンカチ想い出広場に寄ってR452に戻る。→道東自動車道 夕張インターから道央自動車道 札幌北インターまで高速道路使用。→R231→石狩市

宿泊 スーパーホテル石狩

 

この数日天気が悪くてバイクが泥だらけ

汚いのは仕方ないけどチェーンに泥水被るとまずいので一度洗う

毎回立ち寄るスタンド

このコイン洗車が気兼ねなく使えてありがたい

ホクレンの旗売ってますって宣伝してるんですね

初めて見たような気がします

今回は4本揃ってるので旗は買いません

石狩に向けて走ってると列車が止まってる

あれなんだろう

旧三井芦別鉄道炭山川橋梁

懐かしいフォルムのディーゼル機関車DD501と、石炭専用貨車セキ3820を保存展示してるそうです

道路沿いでよく目立つ場所です

炭鉱の町 最盛期の賑わいは全くないというか廃屋ばかりが目立ちます

この滝前回も行った場所のリベンジです

前回は水量多過ぎて濁流出風情なし(笑)

凄い水量でびっくりする状態でしたが今回は3段に見えます

4年前は入るの恐ろしいトイレだったような気がするんだけど建て替わったのかな

ここのカラスは慣れてるというか餌もらうの待ってます

カラスのいた東屋で会った女性 京都の大学生のライダーさんでした

ユーチューバーさん 美大を休学して回ってるって言ってたのかな

この荷物とバイクの重さは半端じゃないから失速して立ちごけしたらやばい

この笑顔でおじさんたちいっぱい手伝ってくれそうですね(笑)

バイクで熊に遭遇するとヤバいので今回は知床に入り込まなかったのにここにきて熊さん遭遇

歩道に出てきそうだったので車のように前通り過ぎるのもも難しい

地元のドライバーさん声かけてくれて車でガードしてくれて対向車線走って通り抜けることができました

この人が来なかったらここで立ち往生でした よかった ありがとうございます

気を取り直して走っていくと公園が見えたので休憩

湖に沈んだ街に思いをはせる鹿島眺望公園

ってなってました

記念碑や慰霊塔のようなものがいっぱいある

続きますのでコメント欄おやすみです。


中秋の名月

2023年10月02日 | 朝景・夕景

中秋の名月 毎回当日は曇る

予備で前日撮っておくのが癖になってる

27日庭の水撒きしてたら急に出始めて慌てて撮った1枚

 

コンデジ手持ち さすが40倍の威力 一眼よりでかい

 

28日も晴れて綺麗な月が出てた

去年も前日は綺麗で翌日はダメだったような

 

翌日ダメだったらこれで我慢しよう

 

29日天気が持ってくれて月見えそうなので九島まで走る

行く途中空が焼けてきたので止めて撮る

面白い雲

 

宇和島の場合東側に1000mの山があるので月の出時刻から1時間近く遅くなって出てくる

この日はちょっと山から離れてたので40分遅れででてきて慌ててカメラを向けた

  

あまり雲無いのに月の出たとこにだけ小さな雲の塊があって隠れてしまった

 

出てきてくれた

 

65倍のコンデジで撮るとやっぱりでかい

 

宇和島湾と宇和島の夜景

月も高くなってきたしこれ以上いると蚊の餌食になるだけなのでそろそろ帰ろう

帰る前に明るくなった月を1枚

 

朝の散歩の時ほとんど曇り空で見えないはずだったのに6時前に一瞬だけ顔を見せてくれた

持ってたコンデジで慌てて撮った

 

今年は晴れてくれてよかった

ついでに昨日1日の月です

これ位の色の方がクレーターは見えやすいかな

宇和島は不思議なぐらい雨が降らないので毎晩庭の水撒きしないといけない

これだけ夕立のこなかった年は初めてです

おかげで毎日月が見えます(笑)