goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

ウラルサイドカーでツーリングNO2

2012年04月04日 | ドライブ ツーリング

サイドカーに乗った記事を書こうとしているのにたどり着かない

バイクの展示会状態になってきた

ツーリングに行く準備をしていたら友人の知り合いが懐かしいバイクできて一緒に行くことになった

054 058

HONDA CB750 K1 Kシリーズは日本初の750

ナナハンの言葉を定着させたバイク

オリジナルのまま綺麗に乗ってる

060 055

40年近いバイク 私の年代ならメチャクチャ懐かしいバイク

0

リアフェンダーのコーションシールもこの通り

どうやったらこんなぴかぴかの状態を保てるのか?

057 061

凄いものが揃った

今日は横に乗せてもらう身分、出来たら一緒に走りたかった 残念!

バイクの紹介ばかりで終わるとまずい

クーちゃんも紹介しなければ・・・

050 051

精悍な顔つきだけど女の子です

当然ラブだから人懐っこい 暫く遊んでもらった

何気なく横を見ると

053 052

アハハやっぱりやんちゃだ

形が残ってるだけいいか?数時間で跡形なくする子が多いからやっぱりおとなしいのかな?

やっと本題に突入できる

006 007_2

遅いウラルが先頭

こうやって後ろの写真を撮ろうとしてもサイドカーの振動が凄くてなかなかシャッターが下りない、ピントが合わない

たまに振動が腕じゃなく別の場所に集中したらこうやって撮る事ができる

008_2016

そんなわけで横に乗っていてもなかなか撮れない

サイドカーは深さがもっとあると思ったけどわりと浅い、居眠りしたら振り落とされそう

足元はある程度隠れるけど座席部分はほんの10cmぐらいしかない 荒れた路面を走ってサイドカー側のタイヤが石を踏むと見事に飛び上がり振り落とされそうになる

グリップを持っておけば問題ないけどカメラ片手によそ見をしてると大変だ

振動はもろにくるし飛び上がる

車の助手席のように気楽に乗ってはいられない

027 028

あっさりとしたハンドル周り可動式ライト後は機関銃があればそのまま第二次大戦へタイムスリップできそう

066  

サイドカーからの視界はこんな感じ

100 071   

カーブが近づくとチョッと怖い

今日の行き先はお山の上の展望台

写真で見たことはあるけど何処にあるのかわからず行ったことがなかったので楽しみ

その前に試練があった、世の中甘くないね

NO1はこちら

NO3はこちら 


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
サイドカーは未経験です。 (ピィ)
2012-04-04 13:06:57
サイドカーは未経験です。
一生に一回くらいは機会があるかな?
たしかに振動はすごそうですね。

CB750になると、私の年代では昔のバイクって感じです。
小中の頃に流行っていた「ナナハンライダー」という漫画の、主人公「早川光」の愛車として知っていますが。
私の世代だとCB750「F」の方になりますね。
これにはかなりあこがれました(^^)
返信する
ビィさんの年から行くと古いでしょうね、私の年で... (ベル)
2012-04-04 19:39:33
ビィさんの年から行くと古いでしょうね、私の年でも新車はK4~K5です
K1はその当時新車は高嶺の花で中古ばかり宇和島を走っていたから目にしたものです
ナナハンライダー懐かしいですね、今の子供たちと違って男の子はバイクそして車とあこがれながら育ってきたからその時代のヒーローいましたね 86以降ヒーローいなくなったな~ 時代が変わってきましたね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。