久しぶりに天気のいい日曜日
せっかくだかららびぃを連れてドライブってことで
向かったのは津野町から439号に入って直ぐのところにある一本橋
入り口はここビニールハウスを目印にしてたら直ぐ見つかる
439号からも少し見えてるので看板より先に見つかるかも
案内板より200mぐらい手前439号から直接見えてる
駐車場は3~4台分かな
ほとんど歩かないですむから楽
ここで一つ疑問 沈下橋の原型と書かれているんだけど同じような橋はまだ何ヶ所も残ってるのに何故ここが注目されるのか?
板の厚みや規模は確かに立派だけど・・・
天気がよ過ぎてオマケに逆光気味 見てても眩しいくらい明るい
橋守杉2代目初代は枯れたのかな?
大雨が降ったら流れに身を任せ流れてしまうから流れ橋
しかしこれだけ大きなものだと載せるのも大変だ
切り株アートがあちこち並んでる
これは龍? もうひとつは白虎隊かな
河童と龍はわかるがこのネコは???
色々とある
上流方向
駐車場の対岸から見た橋
1回ぐらい落ちるかと思ったけど今日は落ちませんでした。
誰もいなかったのでゆっくりと見学できた、この近くにもう一ヶ所見たいとこがあったのでこれから移動します
与作酷道の古味口トンネル手前を左折
手前の看板はこれ 長沢ノ滝
一本橋から6kぐらいだったようなとにかく直ぐ近くです
道の横にこの休憩所があるので直ぐにわかる
今日は道から見えるとこばかりなので楽です
ここの見所はハート型になった洞窟から流れ出る滝
いわゆる潜り滝ってやつ 落差も34mあり水量も多く立派な滝です
まだ写真はいっぱいあるので続きは後ほどってことで前半終了
近所の子供とか、度胸試しに自転車で走ってそう。
白虎隊の絵、80年代前半にはやった「なめ猫」みたいですね(笑)
何でもかんでも猫って時代が 今の流行はお父さん犬かな?
ここは雪の残ってる頃に行きたかったのですがバタバタしてて行きそびれてしまい春になってしまいました
四国カルスト直下で色々な川の源流がある場所です、高知と愛媛の境界付近をうろうろしてました。