goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

上久喜 リベンジ 4月5日

2022年04月13日 | 日常

上久喜も前回少し早かったのでもう一度行っ到着が遅くなっているので手前が陰になって

明暗差つきすぎ やっぱり午前中じゃないと駄目ですね

前回同様色々な高さから撮ってみる

電線が入らないようにできるだけ電柱より高い場所迄登りながら撮るので足場が悪い

ドガちゃん一番若いんだけどへっぴり腰(笑)

としちゃんが面白がって撮ってたので拝借

これが一番低い位置からできるだけ電線が入らないようにして撮ってる

 

2018年に行った時の花はこんな感じ

低い位置からとったら家が見えなくなるぐらいのボリューム

上の2枚2018年に行った時

花を見ると明らかに少なくなってきた

花桃の寿命20年 木としては短いですね

花はまだまだ綺麗

1週間でここのモミジ葉っぱがだいぶ出てきた

秋に来たいって書いてたのはこのため

新緑も綺麗だけど紅葉したらもっと綺麗だろうね

上久喜の丁度下に位置する沈下橋 

久喜橋にも立ち寄りドガちゃん初めてとのことなのでやっぱり一番古い沈下橋

側まで来たんだから見とく方がいいよってことで行ってみた

昭和10年に架橋 国の登録有形文化財 高知県では最も古い沈下橋と言われてる

自然石を上手く使った橋脚

上久喜まで行くと一方通行でここには寄れなくなるんだけど

平日で遅かったため一方通行解除されてたのでおでんの有名な引地橋のドライブインまで引き返す

17時30分 昼抜きで急いで走ってたので丁度腹も減った

ドガちゃん初めてとのことで立ち寄る

閉まってる 営業時間17時までだった 腹減った

この後宇和島に帰るまでに食べれるとこあったら入ろうよって言ったのに

全く開いてる店はない

2時間近く走って宇和島目前でやっと開いてたのがファミレス

昼抜きのハードなドライブでした(笑)