goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

佐田岬夜景

2021年12月28日 | 朝景・夕景

佐田岬の夜景を撮ってみようということでどがいぞうさんととしちゃんの3人で行ってみた

時間があったので途中の風車の見える展望台に登ってみる

いつ来ても見晴らしのいい場所

佐田岬の駐車場についたけどここからまだ目的地まで1.8k歩かないといけない

昼間の風景は10月にも行ってるので今回は省略です 2か月前の記事

途中で工事中の誘導員さんと話してたらイノシシに注意してくださいって言われてたけど昼間は会わないと思ってた

歩いてたら目の前にいたのでびっくり

まだ子供 ウリ坊ほど小さくはないが50㎝ほどの小さな子

周りに親がいるとまずいと思い見渡したが親はいなかった

そろそろ近づいたら1mぐらいまで近寄れてもまったく警戒してない

必死に土の中に鼻を突っ込んで何か食べてる

ミミズがいるようだった

私が近寄って撮ってたので大丈夫と思ったのかな二人もその後撮ってた

まったく逃げない 

観光客さんが通ってもてがわないで通り過ぎるので警戒してないのかな

アップダウンの道をヒイヒイ言いながらやっとたどり着いた椿山展望台

すぐ下に佐田岬灯台が見える

目の前の山は九州  佐賀関付近

九州に陽が沈みます

九州迄の距離18km

逆に八幡浜までの距離50km 

日本一長い半島は四国のはて 九州に最も近い場所

煙突がほんとに近くに見えます

この展望台数年前にできたものでそれまではここからの夜景は灯台から撮るので灯台を入れて撮ることはできなかった

2017年に灯台点灯100年を記念してこの展望台や遊歩道等整備されたのでこうして灯台を入れて撮る事ができるようになった

撮り方がわからない

感度上げて短いシャッタースピードで写すか?

長時間露光で船の光跡入れるか?

船の光跡入れると煩雑になって汚い

灯台とは別に岩礁を照らす光が綺麗

光が出ない

九州の街灯が綺麗

今回はどう撮るかの試しだったけど

夕日が綺麗な時に夕陽をメインにするのがよさそう

夜景はあまり綺麗じゃないなってのが正直な感想です。