goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

年越しキャンプ

2021年01月04日 | ドライブ ツーリング

毎年大洲市の雲海の上に出てくる御来光を見に行ってたのですが今年はあいにく寒波がきて

天気が悪く日の出は見られそうにない

それならば天気のいい高知に行こうってことで31日午前中から出かけました

31日朝新聞を取りに玄関出たら雪積もってる

車はつららができてる

一瞬今日は止めようかって思ってしまった

朝食取りながら高知方面のライブカメラを確認すると宇和島から四万十市にかけた国道56号は積雪あるが

宇和島のすぐ上の320号線は積雪あるけど332号線と381号線は大丈夫そう

てことで320号線経由381号線で走る

チェーン巻かないと走れないレベルなら止めようと思ったがそれほど積雪は無くて

スタッドレスタイヤで問題なく走れるレベルなのでよかった

この後30分ほどで積雪の部分を抜けてだんだんと雪も雲も少なくなり

2時間後には晴天

愛媛と高知でこれだけ違うんですね

途中買い物したりしたので3時間後14時30分久礼に到着

先月行って駄目だった朝ダルマにリベンジです

寒くてもキャンパーさんいますね

ここ前回もそうだったんだけど風が強くてテント張るのに一苦労

今回は寒さ対策で荷物が増えるためタープとバーベキューコンロ ランタンスタンドなどは持ってこなかった

てことで夜は簡単で暖かい水炊に決定 真面目に昆布で出汁とってますと言うか北海道行った時

買った昆布がいっぱい残ってるので使ってる(笑)

カニとヒオウギ貝はしっかり持ってきた

貝は鍋に入れようか焼こうか悩んだ結果焼いた

夜のおやつは焼き芋

調理器具等は今回最小限にしたが暖を取るため焚き火台は持ってきてずっと燃やしてたので丁度良かった

この日の気温は低すぎてカセットボンベが気化し難くてお湯で温めて使ったり

朝の分は電気毛布の上に置いてシュラフで囲って温度を上げて使わないと駄目な状況でした

冬キャンプはめんどくさいですけど液体燃料のバーナーが確実ですね

夜はポータブル電源2個

PowerArQ  626Wh電気式毛布10時間ぐらいは大丈夫

EFDELTA1300JP 1260W AC出力1600W 電子レンジも使える大容量

この2台の電源で寝る時はぽかぽか 

前回のキャンプで壊れて使えなかったカセットガス式のストーブは今回のために買い替えた

安全のため今回はチョット奮発してイワタニ製

問題は大きさがかなりデカくなったこと

青いのが壊れたもの イワタニのこのタイプは小さい車に乗せるのはかなり苦労します

だけど温かい これまでのに比べると倍以上暖かく感じる

カセットボンベ1本フルパワーで約2時間使えます

寝る前にトイレ行こうと出たら満月に近い月が綺麗に出てましたので1枚撮ってみた

海を見ると海面上に湯気のようなものがたってる

朝この湯気が毛嵐となってカメラマンさんを喜ばせるのかな

湯気が少ないので中々写らない 露出変えながら撮ったけど難しいな

水平線上の雲が気になるが朝ダルマ出てくれるとこと願って就寝です

 

正月間も撮ってないし今日から仕事当分撮りに行けそうにない

ネタ切れのためもう1日引っ張ります(笑)