goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

宿毛工業流通団地からの夕陽

2019年12月24日 | 朝景・夕景

宿毛通いもマンネリ化

少し違う場所で撮影できるところがないかなってことでうろうろしてみた

藻津(むくづ )漁港に行ってみた

堤防越しに撮れるけど 漁船迄の距離が近すぎて一緒に写すことは無理っぽいな

堤防に釣り人がいてくれたらいいけど ほとんど見当たらない

ちょっと面白くないな

もう少し海岸沿いに移動しようと海岸沿いに走っていたら通行止め

なんで?

降りてみたら橋が無くなってた

向こう側から白い猫が見てた

次は咸陽島の対岸 造船所のある工業流通団地にいてみる

岸壁まで出ると夕陽の落ちる方向もいい

車も止められる そばに公園もあってトイレもあるし自販機もある

ここ丁度よさそう

何時も行ってる咸陽島公園と国民宿舎 椰子 そして咸陽島

咸陽島

何時もの撮影場所から見る咸陽島は2つの島に見えるがこちらから見ると4~5個の島に見える

位置関係はこんな感じ

左側の赤い線が今回の場所 堤防の切れ間に沈みます

右下の2本が咸陽島 島の間と蝋燭岩の撮り位置

ここからだと堤防の切れ間から狙えそう

正面にはバイクのスタンプラリーで行った大月町の風力発電の風車が見える

もう一つ見えるのは烏帽子岩

何処もいつも見てる物だけど角度が違って新鮮に見える

電線にはたくさんの鳥

すぐ横にトンビかな?居るけど襲わないみたい

名前は知らない

場所探しで早く来てたからまだ時間がある

対岸の咸陽島の撮影場所は

もう堤防ぎりぎりまで移動してる

島間狙いは3台

さすがに月曜日だから人は少ない

そろそろこちらもカメラセットしないといけないかな

今日は運転手付き

としちゃんのシエンタに乗せてきてもらったので楽だった

いい感じで降りてきました

下の方が黒いな

濃い雲じゃなさそう

ひょっとしたらPM2.5かな

色はつきそう

ちょっと黒いな

だめだこの下は厳しそう

色はいいので何とか海面まで頑張れ!

だめだ

下に抜けるかな

もう限界かな

頑張ってくれたのですが勝てませんでした

 残念ここ迄でした

せっかくいい色になってくれたのに見えませんでした

今日はいい場所も見つかり次回につなぐことができたのでよしとしましょう

 

ついでに翌日10日の状況

晴れ予報を信じていったけど全くダメでした

前日撮り忘れてた工業団地の風景

まだほとんど誘致されてないようで空き地だらけ

肝心な空はこの通り雲だらけ

一部紅いとこがあるので少しだけ待って見る

咸陽島の島と島の間

ほんとにここから見ると景色が違う

まずはここでダルマを撮る

いい目標出来ました