13日現在まだ国道封鎖状態
西予市や大洲方面へ行くのは高速のみ
JRも止まったまま
現場の写真をもう少しアップします
写真は車で移動中コンデジで撮っているので傾いたりぶれたりと写真としての価値はありません
ほとんど車の中からガラス越しで撮りますから埃ではっきり映りません
被災された方々の横でカメラ構えて撮るようなことはできませんのでご了承ください
実際ボンベを納品するために車を置いて長靴に履き替えて家に行きますが
表通りから見えるよりはるかに悲惨な現状です
宇和島の南側数年前まで宇和島支店があった場所近く
宇和島支店は浸かった経験ないけどその手前の高光がいつもダメ
今回も同じように山から流れ出していた
5mぐらいの幅の小さな川があるけどすぐにあふれる
それ以上に両側の山から流れこんでくる水が多いので大変
また同じ場所だった
この辺に住んでる人は雨が降ると冷や冷やしてるはず
かなり豪快に崩れてる
12日大洲方面のお客さんとこに立ち寄りそのまま松山の本社へ行く
本社に行ったついでに
お土産持って帰ってきた
暫くマスクは必需品
工業用の簡易マスク微粉末まで吸収できる
せっかく行ったんだから何か取ってこないとね(笑)
大洲インターで降りる
ここも数年置きに浸かる場所
両脇のフェンスも草も土の色してる
道の駅やショッピングセンターも浸かってる
56号線を走る
右見ても左見ても凄い惨状
肱川が氾濫するたびに補強されていくんだろうけどされてないところが結局は切れてしまう
13日吉田への配送
吉田町は崖崩れで多くの犠牲者が出ている場所
今回の雨で一番ひどい状況になっている
いまだに立ち入りが制限されているし道も寸断されている
自衛隊の車もよく見る
南予地方は典型的なリアス式海岸
平地が少なく山が海まで迫っている
そのすそ野に家がある 山と海の間に道路と家がある
小さながけ崩れが無数にあり何処からとなく土が流れ出してる
対岸が一番被害が大きかった場所
何本も崩れた跡が残っている
あまりにもひどい状態
大きな池も決壊してる
こんな仕事してなかったら近づきたくない場所
前に見えるのはひょっとして車
崖崩れに巻き込まれてる
犠牲者出なかったんだろうか心配な状況
雨が降らず猛暑が続き土が乾いてきたので埃が凄い
この土埃凄く目が細かい
黄砂に近いぐらいだからKGさんも言ってたけどエアクリーナは数日毎に
エアーで吹かさないと目詰まりしてエンジン壊してしまう
見れば見るほど復旧には相当な時間がかかりそうな状況です
この所こんな物を積んで走ってる車をよく見かける
吉田地区と三間地区浄水場が壊滅状態で復旧にはかなりに期間が必要ってことで
農業用の水タンクを購入して復旧するまでしのぐ人が多く見られる
軽トラやトラック持っている人はいいけど無い人は18リッターのポリタンクしのぐしかない
南予で一番大きな牛鬼祭りが中止になった
これは仕方ないですね
経済効果や激励のために行った方がいいと言う人もいますが
片側海片側山主要道路は国道と高速の2本だけ 狭い山道もほとんどつぶれた状態
国道が普通に通れる時でさえ大渋滞するのに
国道が潰れた状態でお祭り実施したら身動き取れなくなるのは必至
復旧活動が止まってしまう
あまりにも日が近すぎますね
避難所に居た人が体調を崩し亡くなられたとニュースに出てた
停電と水が無いためエアコンのない避難所で脱水症状起こしてしまう
今日は異常高温の予想も出た
これ以上の犠牲者が出ないよう対策が進むことを願います