新たに購入したPC これまでずっと富士通だったけど今回は東芝
今回は付き合いのある地元で購入したのだけど富士通の
最新夏モデルしかなく20万は高い
ちょうど東芝の春モデルがあったので型落ちで購入
やっとアプリ等のセットも完了
落ち着いてきたので今度は
瀕死状態のPCの再生
10にバージョンアップしてるせいかこれまでの知識では思いどおりにいかない
何度か試したけどリカバリできない
仕方なく富士通のサポートセンターにTELして有料サポート(2,060円)を受けた
最初に機械的トラブルの有無を確認して問題なかったのでリカバリ 新品の状態に戻した
2台あると片方で画面出しながら片方の操作ができるので楽
リカバリーディスクDVDで5枚作っていたけど初めて役にたった
サポートは1枚目のリカバリディスクを入れるとこまで後は案内どおりに入れ替えてくださいで終了
診断からリカバリの最初まで約1時間で2,060円修理代としては安いね
その後リカバリ2時間かかるので余裕を持ってやることです
診断モードの待ち時間に話していたサポート担当の人が言ってた
当時はwin10対応と言っていたけどそれは
その時のバージョンに対してのことで4月にバージョンアップしてるので対応でき
なくなってきてるしこれからもどんどん未対応の機種が出てきて不都合が出ます
だからこの機種はwin8ないしは8.1で使ってくださいとのことでした。
やっぱり途中気になっていた自動更新が入ると調子が悪くなっていたって
感じていたのは間違いではなかった
win10にあげてる人気をつけて早めにリカバリーディスク準備していたほうがよさそうですよ
リカバリが終わったら今度は立ち上げ
これは数日前にも同じことしてるので早い
PCの動きもよくなって1時間ほどで完了
購入時のWin8に戻りました
しかしwin10に慣れすぎてwin8使えない
電源どうやって切るのかなってマジ悩んだ
歳はとりたくないです
この後接続設定やセキュリティー メール設定いろいろなアプリのインストール
結局丸1日かかってしまった
翌日はWin8の更新プログラム等の受け入れ
これは時間がかかった
なんせ重要な更新ってのが153個もあったから大変
数時間ほどかかりそうなので他の事やっていて途中覗いたらこんなメッセージ
マイクロソフトはこれでもWin10を勧めてくるけど無視
Win8.1をクリック
これからがまた長かった多分3時間かかったんじゃないかな
PCがフリーズしてる?HDD動いてない?いろいろなことが頭をよぎる
これが出たときはほっとした
無事Win8.1になりました
今回買った東芝より動きは速い
プロセッサi7 CPU2.7GHz メモリーも8GB
能力的には上位機種なんだけどメーカーの違い?それとも10のせい?
win8.1なら古いアプリが使えるのでこれまでの富士通のノートを写真専用に残して
10年選手のXPディスクトップにお暇を出す事にしました。
ネットさえ繋がなければまだ使える
デジカメデーターの編集アプリに限って言えばバリバリ使える
メモリー等何度か入れ替えたりしてるので実際のスペックは覚えてない
暫くは予備として離れに置いて予備の予備で使おうかな
Win10にアップグレードしてる人 多いと思いますが何時未対応になるかわからない状況なので
動いているうちにリカバリーディスクを作ってデーターのバックアップをしとくほうがよさそうです。
今回購入時古いPC(win8搭載機種)は1万円で下取りしますと言っていたのでHDDの交換までして
使うのはしんどいかなと思っていたが万が一古いHDDのデーターが流出が怖いので下取り出さなかった
ひょっとしてリカバリして戻るのわかっていて下取りして再生し中古で販売する目的だったのかな?
出さなくて正解でした。