goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

NC750 まだまだ慣らし運転

2014年05月30日 | 車 バイク

納車されてからなかなか乗る機会がないNC

半日時間が取れたので空いてる4号線方面を流してみた

DCTの特性を早く覚えないといけない

走ってきたのはここ

E002_2

ここは篠山の登山口

反対側には数か月前に来た白滝がある

E003_2

ここでトイレ休憩して登山口を登る

E004_3

30分ほどで一番上の駐車場に着く

E005_2

車でくれるのはここまでここからは歩き

E05_2

無料の杖もいっぱい

ここはあけぼのつつじの群生で有名な場所

1か月前はかなりの人が来てたはず

今日は誰もいない この駐車場景色もまったく見えない何も無い あまりに何も無いので写真撮るのさえ忘れた(笑)

唯一あったのがこの看板

E006

この場所4号線から分かれて30分ほどずっと圏外だったがこの看板の周辺5mぐらいは3本振ってる

なかなか親切な看板でした

他に見るものはないので着た道を引き返す

途中にあったのが

E007

E008

不老長寿の水

登る時気がつかなかったのは丁度ここ軽の箱バンが止まっていたから見えなかった

狭い場所で停めていたので横をすり抜けるのがやっとだったからそちらに気をとられていた

多分水を汲んでいたんでしょう

4号線まで降りてきたら目に付くのはこの看板

E010

かんぺいロード

よく見ると

E011

この顔のマーク 間寛平さん

かんぺいさんの故郷はこの宿毛市てことは知っていたけど

この山の中が生まれ故郷なのかな?

この看板昔からあったわけじゃなく1~2年前気がつくとにあちこちつけられたみたいだった

かんぺいロードを走りながらDCTのチェンジタイミングをおぼえつつ走っていく

たどり着いたのは

E018

坂本ダム

E012

何時ものことだけど誰もいない無料のキャンプ場も誰もいなかった

広い駐車場でバイク1台だけ

E013

E015

E016

 このバイク何処から撮るのがいいのかな?色々と試して遊んでた

そろそろ帰る時間

E017

帰り際に一枚パチリ

コーナーの多い山道 来る時ある程度DCTの切替タイミングはわかったので帰りはチュッと遊んでSモードで走る

Dモードだと2000rpm付近でどんどん切り替わるけどSモードだと4000rpm以上で回って切り替わるのでコーナーもある程度早いスピードでも回ることが出来る

Dモードでコーナーに入ると途中で切り替わってしまい駆動力無くなって怖い

楽しんで走る程度ならマニアルモードにしなくても充分楽しめる

マニアルモードにするのならチェンジペダルもつけないと無理かも?個人的には無理

手元のシフトスイッチで切り替えるのは慣れが必要

往復100Kほど走れたから少しは距離が稼げた 

1ヶ月点検までに何処まで走れるかな

せめて500Kぐらい走ってオイル交換したいな 

来週も頑張って走ろう。