四万十の沈下橋めぐりも残すところ下流の大きな橋と2つだけになった
今日は四万十川の下流から2番目の橋
三里沈下橋
全長145.8m 幅3.3m 昭和38年架設
さすがに下流になると川幅も広く水量も多い
この辺は中村の駅から近く観光客が多い場所
屋形船もある
子供をつれて夏のキャンプをしてた頃は人が多くラブを2頭連れた私らは敬遠していた
シーズオフはさすがにに閑散としてる
らびぃはのんびりできてよかった
らびぃ恒例の試飲
今日も四万十の水を堪能
さすがに長い橋
はるか先まで橋脚が並ぶ
立派な橋だけどやはり四万十川の洗礼を受けてる
人がいないのでらびぃのリードを外し暫く自由時間
広い川原
このまま泳ぐかなと思ったけど止めたみたい
タイヤが珍しいのかな?
暫く川原で遊んでいたら向こうから屋形船がきた
観光客2人貸切?優雅だな
ゆっくり休憩したのでそろそろ最終目的地に向かおうか
らびぃの記念撮影
今日の最終目的地佐田の沈下橋に向けて移動です。
その他の沈下橋の記事はこちら