にゃぁとよべばふりむきます

日々のことつれづれ。更新さぼりがちです。

ねこパト@町屋

2009-06-30 13:41:58 | ねこばんざい
新規開拓エリア・荒川区町屋は予想を裏切る高ねこ度

ねこセンサーで感知したもぐりねこ
我ながらよくみつけたなーと思う。

(人間の)おじいちゃんが広い空き地
の向こうを柵越しに眺めてた。
もしや…と思いむこうを見ると… 
いたいた、ねこが! 
工事現場の隙間に逃げ込んでった くろねこ

     

ねこパト@近所

2009-06-29 19:33:23 | ねこばんざい


顔なじみの茶色いこやつ♂

最近ここのお宅の庭で、ひがないちにち
シロ♂いちゃいちゃ、まったりくつろい
でいるのを私は知っている


コンビニちかく、鉄塔下の今年の新顔ちゃん
バイクのカバーをハンモック代わりにしてた

美術館ハシゴ旅

2009-06-28 20:05:26 | でかける・都内
遠方より友きたる。お目当ては六本木ヒルズ森美術館

まずは展覧会『万華鏡の視覚展』を。現代美術は難解そうで敬遠しがち
ですが、楽しめる展示物がいろいろ。
2002年にウイーン(オーストリア)に創設されたティッセン・ボルネミッサ現代美術財団
コレクションの一部を公開中。
チラシやポスターの写真に使われてる電球のトンネルで80年代臭を味わい、偶然同席した
他の鑑賞者たちと音の出る机を触りまくる。自動で展示室を動く銀色の球は”避ける鑑賞者
も作品の一部”といわれ避けなかったら軽く足踏まれた…。

朝から梅雨どきらしい激しい雨で、展示を見る前は窓の外が真っ白。展覧会を見終えて展
望台に東京タワーがかすむくらい曇ってた。
残念ながら、天候不良でオープンエアのスカイデッキは閉鎖中。


ヒルズのバリ料理屋さんでランチをとって、東京ミッドタウンへ歩いて移動。
なななんと双子(オスピー)のおすぎに遭遇。緑のTシャツ着てふっつーにひとりで歩いてたよ。

友人のもうひとつのお目当て、ミッドタウンのサントリー美術館でNHK大河
ドラマ特別展『天地人展』を見る。
なにしろ友人は毎年欠かさず大河を見るご一家だそうで、観ない派の私は人物やあらすじを
事細かに説明してもらう。一人で観る展覧会もいいけど、茶々入れながら誰かと一緒に観る
展覧会、楽しい。最後ちょっと時間足りなくて、ミッドタウン隣接の公園まで案内できなくてご
めんよ、Yどん。

ねこパト再開

2009-06-23 22:50:43 | ねこばんざい

 パトロールつっても安全守ってるわけ
 じゃない…うろうろしてるだけですが。

 晴れた日は傷が痛まない。
 やっぱ湿気は大敵なんだなぁ~と実感。

 買出しの帰り道、先日は大無視コいてた
 コンビにねこたんがイカつい顔して
 でも可愛い猫なで声で近寄ってくる。

 まゆげだのおひげだのがわしゃわしゃ
 ながいコ。

打倒マーク!

2009-06-23 11:38:39 | つぶやき
インドアな日々を有効活用すべく、友人の上京プランの下調べなどをちまちまと
やってます。

ふと思う。東京には「スルっとKANSAI」に匹敵する各社間共通のプリペイドカードはないらしい。
あれは
地域によって多少の例外はありますがJRも私鉄も地下鉄もバスも1枚でイケますから。
うーん、これは由々しき問題。
慣れない土地で路線図を見ながら切符買うのは面倒だから、大人のお客様にはいつも無記名式
PASMOちゃんを使ってもらってるけど、子供用となると記名式。買うときゃ公的証明書類が要
るのです。デポジット料金もかかるしなぁ…と思案してたら友人から

「未就学児には何人かまでは運賃がかかんないのでは?」

と指摘が。あ、そうみたいっす。あっさり解決。メトロも都営も大人もしくは小児1人に同伴された幼
児は2人まで無料だそうです。
関東のPASUMOに相当するのが関西のPiTaPa関東のSUICAに相当するのが関西のICOCA
  と認識してます

それはさておき。
おとなになると、勝負事でもなかなか闘争心ムキ出しにすることってないなぁと思ってましたが。
調べ物の途中で地下鉄『東京メトロ』のホームページのすみっこに見つけた『こども大学
グローバルキャンパス英語コース』のマーク先生に燃えた! 萌え じゃなく燃え

次々と読み上げられる「メトロに関する英単語」に対応する絵札を
頭文字をヒントに場から取り、対戦相手と獲得枚数を競うかるた
リスニングゲーム

このサイト、他にもタイピング教室だの英語で乗客案内をするクイズだのあり、全4つのコースをクリ
アしたアカツキに何やらいただけるというのだが(オトナなので別のそれが欲しかったわけではあり
ません)、このマークとの対戦だけクリアできないもんだから、ウキ────────────ッ!

こども向けのゲームなのに、大のオトナが勝てないワケは…判定おっかしーよっ!


「かるたは大得意なんだ!」なーんて言っちゃ
って素人相手に勝負をもちかけておきながら
マークが明らかに後出ししても審判は100%
マークの肩を持つという不条理。

お手つきすれば手持ちの勝ち札から1枚、マークに横流
しされるペナルティまで。だってマークはプログラムなん
だからお手つきはありえないっしょ!(実際、見たことな
いぞ)

たかがお子さま向けゲームと頭では理解しつつ、審判のあまりにご無体な判定に
つい冷静さを失ってしまう。
PC相手に何やってんだか分かんねぇ。
「ちょ…ちょっちょっちょい待てぇっ!」「なんでよー。せこいじゃんかぁ!」と大きな独り言を発すること
ウケアイです。アウェーな感じビンビン。
挙げ句、いっつもこの1枚差で負け。この笑顔を何度見せ付けられたことか。「お前の実力じゃねえ…
審判とグルだから勝てたんだ」


そして…
勝った…オトナ気なく本気モード全開で このくそ蒸し暑いのに…
東京メトロ--> こども大学--> Global Campus英語コース


リハビリ買い出し

2009-06-22 15:59:20 | ねこばんざい
 やっとこさっとこ近所の業務スーパーに、買い物に出る。
 
(まだ常連だったいわゆるふつーのスーパーまでは辿り着けそうに
 ないので)

 途中の路地で見かけた親子ネコ
(手前の自転車のタイヤ
 んとこに仔ネコいます)

 ほんとならもっとお近づきになりたいのにぃ。
 そういえばコンビに常駐ねこも、お客さんからエサもら
 いよったから、近くを通っても全然あたしに寄ってこん
 かった。さびしいもんじゃ。早くパトロールに出たい。

テーピング

2009-06-17 23:45:29 | つぶやき
今日で怪我して1週間。
(恥ずかしながら、自宅廊下で歩行中に右足薬指が中指の下に潜り込み、ネジりヒビが入りました)
就いたばかりのバイトも辞退し安静に自宅療養しているわりに、
回復が感じられん。家事をせんわけにもイカンが動くと後で腫れ
るのだ。
先週末に検査を受けた整形外科医院で『ギプスが要る否か』の
回答を受ける日。都合3度目ですよ。レントゲン写真見ながら
『ん~ビミョ~だねぇ』って医者に半笑いされるの。ビミョ~でも
アタシは痛いの!
で。結局テーピングしとけば?ってお言葉を頂戴して帰りました。
『隣の指フクボク(副木?)にして、ひとつにくくっちゃいましょ。踏まれたり、タンスのカドっこにぶつ
けなきゃー3週間くらいで治るよ』だそーです。そして通常10分程度の道のりを、3倍の時間かけて
ヨチヨチ歩いて疲労コンバイン。早く出歩けるよーになりたい。
`失って分かる 髪は長~い友達´
ってCMがあったなぁと思い出しながら無病息災に想いを馳せる。ま~喉元過ぎればなんとやら、を
実践しちゃった結果なんですけど

病院の近くの公園?ではいろんなトーンの紫陽花が咲いてた。

あじさいとねこ@白山神社

2009-06-10 15:43:49 | ねこばんざい
富士塚の裏手で高見の見物を
決め込んでたにゃんこ
随分立派なまゆげとおひげさん
白山神社の紫陽花の品種は、掲示によると…




クリックすると拡大画像が表示されます

ウズアジサイ
オークリーフアジサイ ではなかろうか…カシワバアジサイ?
シチダンカ はどうやら撮り損ねた 掲示にないけど墨田の花火かなぁ?
キヨスミサワガクアジサイ
マイコアジサイ 奥の白いほうのがマイコアジサイっぽい。
掲示にないけど手前の緑はアナベルかな?
ガクアジサイ
アジサイいろいろ… 品種というほどでもないのかも

あじさい祭@白山神社

2009-06-09 23:40:07 | でかける・都内
白山神社(文京区白山)で開催中の文京あじさいまつりへ行ってきました。
- - - >
文京区HPのイベント告知記事はコチラ
晴れた日曜の午後、会場は大賑わい。屋台も出てるし、そこら中がひと・ひと・ひと。
そして和装率が高い!次は私も浴衣だな、蒸すの覚悟で。
これがアジサイとして何分咲きかがわからない…が見頃だと思います。
参拝するもけっこうな行列だった~。お祀りしてるのは菊理姫様(結びの神)で、航海安全、火防、
それからむし歯の痛みを鎮めるなどのご利益があるとか。昭和初期までは参拝者に房楊枝
(=今の歯ブラシ)を添えたお守りが配られてたらしい。
祭のあいだは「歯ブラシ供養」で使用済み歯ブラシの回収箱あり。

なんで歯痛なのか…説明によると『ご本宮(加賀(一の宮)の修験者の一人が荒行に耐え成し
遂げたと伝えられる虫歯に関する』ご利益があると…さっぱり分からんぞ。むかし誰かが一生
懸命修行積んだおかげで、ここの神様が歯痛を鎮める力をもらった!ってことなのだろーか?

本殿のお参りが終わったら人並みに流されつつ裏へ。「紫陽花観賞 開放
期間」の看板がある鳥居をくぐって石段を登って…降りる…。あれれ。富士
が「あじさいまつり」中だけ公開、と聞いてたけど、あの紫陽花こんもりの
小山がソレだった?にわか富士塚マニアの私にゃ富士塚感に欠け、いさ
さか物足りない。もっと転がってる岩の刻印が読めるくらいじゃないと…紫
陽花に埋もれ過ぎだよー。

本殿裏手にある白山公園のテントでは子供あじさい写生会。ぺんてる主催?布バッグに絵
筆を走らせ紫陽花を描いてる子供たちが。その背後のひとだかりは紫陽花コンサート。アー
バンナイトジャズオーケストラが奏でるスタンダードなジャズナンバーを楽しむ人々です。アン
コールまであったよ♪

 撮影:2009年06月07日 14時半頃

のら猫@北千住

2009-06-06 16:03:01 | ねこばんざい
店先でよくみかけるねこちゃん。
写真を撮ってると店長さんに声かけられた。「ねこ好きなの?」
店番してるこの子も、元は野良ちゃんでした。




聞けばこのあたりは野良ちゃんがたくさんで、去年は一斉に
ボランティアの方々で捕獲して去勢・避妊手術を施したのだそう。
それでもやっぱり今年も生まれてしまって、ここ数日の悪天候で
風邪をひい子猫たちがたくさん。この店長さんやボランティアの
方が捕まえては処置しておられます。回復する子もいるし、逃げ
て寄り付かないので命を落とす子も多くて…。

この子も今年うまれた子猫のひとり。エサをもらい処置も受け
少しずつ元気になってきてる。人恋しいらしく近寄ってきます。







「寄ってこない子猫にあげたエサ」を狙うねこ、登場。

寄って来ないけど弱ってるチビくろちゃんにあげたはずのエサですが…


恰幅いいのにまだ上前ハネるのかよー、おまえ。もっと主張しなさい、チビくろ!