にゃぁとよべばふりむきます

日々のことつれづれ。更新さぼりがちです。

ぬこの島5ー跨ぐ

2014-06-24 00:06:12 | ねこばんざい
縞「あ、よいしょ・・・」 ハチワレ「む?」
 
縞「あ、もうちょい・・・」 ハチワレ「むむ?」
 
縞「やっとゲット!」 ハチワレ「・・・何ッ回も、何ッ回も・・・ヒト跨ぎよってからに、この坊主・・・」
 
ハチワレ「うぉりゃぁー!この下手糞めがァ!ネズミゃぁこうやって両手で掴むんじゃぁッ!!!」
 
スカッ  ハチワレ「あ・・・・(汗)」
縞「わかったー!こうやりゃーええんじゃね?うぉーりゃぁー(ΦωΦ)」

ぬこの島4ー湧き出づる

2014-06-22 23:45:12 | ねこばんざい
最近まで”おとなあせも”で悶絶の日々を送っておりました。
あせもなんざぁ幼子の罹るもの、と軽んじていた過去を省みる。あれはたまらん。
上半身が草間弥生さんのアートみたいなガラで埋め尽くされて見事なものです。
痒みの方が痛みに比べると神経集中むずかしいかもしれない。

やっと落ち着いてきたので、再開。

それから少しばかりゆるりと坂を下る。
なみなみと猫が湧き出でるネコダマリに行き当たる。これこれこれ。これを待ってた!
ここのスタッフ、食いつき非常にいいです。
ぐわしッ
離してなるものかッ
たとえ冷たい視線を浴びようともッ

ぬこの島3ー合流

2014-06-05 15:14:24 | ねこばんざい
我々が下船したのと違う港から上陸した一団も、反対側から姿をあらわし、しばし猫と戯れる。ここは、ねこもひとも合流するポイント。
峠の途中のお宅から、どんどんねこが湧き出づる。
いったいどんんだけ湧くの?って思ってたけど
カブでブーンとオトーサン帰ってきたら、一斉に引いてった。お待ちかねのお昼餉タイムなのだろう。
これをシオに我々も次へ進む。輿をあげるきっかけを失いかけていたので、むしろ「これ幸い」な体であった。

それにしても猫は耳が良い。
実家の父が勤めていた頃も、フクはある瞬間からいそいそと窓辺に待機するのだった。
遠くから父の車の音を聞きつけるようだ。果たして数分後、近くの駐車場に車を停めた父が庭先に登場する。
そしてガラス越しにフクの姿を見つけた父の顔には、(人間の)家族には見せたことのないような満面の笑みが…