にゃぁとよべばふりむきます

日々のことつれづれ。更新さぼりがちです。

A&C展と浅草X’masイルミ

2008-12-24 20:48:10 | ライトアップ
もう2度目の成人式も近いし、いただくサイドから さしあげるサイドへ(嘘)。
前日は有楽町へおでかけ。(前夜じゃないからイブじゃーない)。有楽町で成分
献血
してきた。このごろは、片手にしか針を刺さないで、同じ針から時間差で採血したり戻
したりするのねー。
汐留のパナソニック電工汐留ミュージアムで『アーツ・アンド・クラフツ展
見てきた。
(会期:2008年11月08日~2009年01月18日入館料:一般 500円)
同様のテーマで、2009年1月24日から東京都美術館で開催される『生活と芸術-アー
ツ&クラフツ展
』と一部カブってるのか分からないけれど、小ぢんまりした規模なので入館料
もこなれてて静かにひっそり鑑賞できたことに感激。穴場なのではなかろうか。

都営まるごときっぷを使う関係上浅草でバスに乗り換えるので、帰り道に浅草のライトアップ
を覗いてみた。うーん、これってイルミネーションではあるけどクリスマスではないと思う、
流鏑馬(やぶさめ)に五重の塔の、渋すぎるモチーフ。
暗くなっても、これだけ人だかり(午後5時過ぎ)。 本日の瓢箪屋さん:営業時間終了?

カメノコ

2008-12-23 17:07:27 | つぶやき
コーヒー豆を買い求めるために初めて入ったお店の入り口にあったかめ?……かめのこ?
……
亀の子タワシの競演による亀。
いろいろ考える人もいるもんだ~と調べていたら、亀の子タワシの発明者は地元の方らしい。
滝野川にある『株式会社亀の子束子 西尾商店』の創業者が明治40年に発明。

 ※ 同じ滝野川界隈といっても、おだんご屋さん平塚亭つるをかより巣鴨寄りで、だいぶん離れてます。
この会社のサイトの「オンラインショップ」たわしの動物シリーズにあるわあるわ。よくメディアに取りあげられ
てるみたい。タワシに留まらないラインナップに感動。買い求めたコーヒーも後味すっきりで美味でした。
 ※ '08.12.25追加  このカメさんが西尾商店製かどうか珈琲豆屋さんには確認していません。あしからず。
公園でひなたぼっこ中。だいぶん煮染めた風合いのコ 

ねこぱーくに迷い込む@王子

2008-12-19 10:24:41 | でかける・都内
ホ ク ト ピ ア
北とぴあは王子駅のよこっちょにある東京都北区の文化複合施設。

他所から上京しても、なかなか王子を目指す人はすくないと思うけど。17階にも無料の展望台があるのだ。
筑波山とか荒川・隅田川にかかる橋とか東京タワーとか見れます。あまり高さはない(建物自体が約80m)
んだけど、周りに背の高いものもないし穴場だと思う。

まずは王子神社
意外に急な坂の多い街です。期待していた音無親水公園はシーズンオフのためか水気もないし工事中。
小高い位置にあるにもかかわらず、駅近で学校も多い場所柄のためか、境内には人通りが多い。
さらに進むと、落語『王子の狐』の舞台王子稲荷神社
王子の狐行列がそろそろと聞いてたけれど、大晦日から元旦にかけて行われるんだそうでこれは一度
見てみたい!
それからここ、平日はJR線沿いにある正門からは参詣できない。なぜなら門の内側は幼稚園だから。
その名も「いなり幼稚」。坂道を登ると神社の真横に入り口ありマス。なかなかにゴージャスな装飾の
神社で、奥にはさらに狐穴や御石様などのスポットも。
さらにちょいと先にある名主の滝公園まで足をのばします。
名主の畑野氏が地域の人のために敷地に滝を作って公開したという庭。いかんせん紅葉も終わった
この時期は落ち葉だらけで、メンテナンスの方々総出で掃除中といった感じ。絵的にもちょっと…。
夏に再トライしよう。その近くにある公園、ねこだまりになってて30分以上猫とたわむれた
DATA:財)北区文化振興財団HP→北とぴあ施設案内 入場無料,17階,展望ガイド写真有,
     ベンチ:有,休室日:有(不定),夜間:有,富士山眺:不可

東京駅

2008-12-16 16:40:42 | でかける・都内
Q.こんなに毎日まいにち出かけてて、このヨメほんま大丈夫なんか
A.そんなに毎日まいにち出ずっぱりなわけじゃ~ないんで、ご心配なく

最寄のバス停からは東京駅行きのバスにも乗れる。到着時間が読めない
から多分新幹線に乗るときはバスじゃなく電車で行くだろうし、このままじゃ
乗る機会ないかも!と思って、目の前に来たバスに飛び乗る。大人200円
なのは助かるけど、そこそこの渋滞で1時間かかった...急ぎには電車、だな。
東京駅。何故か桜が。

丸の内オアゾ屋上の展望デッキ(入場無料)は取り囲むビルの谷間で陽も
ささないし、外壁ガラスで景色も見づらいし、なんといっても周りのビルが背ぇ
高すぎて7階からじゃ高さが圧倒的に足りない。恐らくオフィスフロアで働く
人の休憩エリアなのでしょう。
せっかくだから皇居外苑を散歩。幸運にも二重橋の衛兵さんの交代時間に。
年賀の参拝用テントを続々設営中。
広々なので松も伸びのびしてるし、お堀には鳥もたくさん。東京タワーも見
えます。

雑司が谷

2008-12-15 21:53:45 | でかける・都内
「恐れ入谷の鬼子母神」と違うのかー、雑司が谷にある法明寺鬼子母神社は。
ここは正式には子母神と表記する。立て看板もシールでガンガンに訂正してます。
とゆーのも。鬼女が人間の子供さらってばっかりなんで、懲らしめの為にお釈迦様が鬼女の末っ子
を隠し、それにより改心した鬼女の角を取って「これからは人の子の代わりにザクロを食べなさい」
と言った、と境内で見知らぬご老人に教えられましたが…。ほんとのところ、このお寺の鬼子母神
像が鬼の姿ではなく菩薩さまの姿だから、角がないとゆーことらしい。ついでに「このお寺のシルシ
にもなってるざくろはあそこだよ」と教えてもらった。
そもそも境内の駄菓子屋の看板猫に会いに行ったんだけど、飼っちゃいけなくなって外猫になって
るんだってさ。

代わりに。雑司が谷旧宣教師館のそばにある児童公園で、たくさん会ってきたにゃ~

イルミ狩@新宿西口

2008-12-13 01:47:02 | ライトアップ
新宿のイルミネーション、リベンジ。

新宿西口の小田急百貨店、実は壁面全体がイルミネーション仕立てに。気づかなんだ~。
前出のミロード・サザンテラス・モザイク坂と共通テーマらしいです。場所も近い。
夜間も無料開放している展望コーナーがあるらしい新宿野村ビルへ。
新宿野村ビルの足もとにもツリーを発見、うしししし。ここは穴場のようで人が少ない。

展望デッキ(50F)はレストラン階の一角で北西~南西に向いてます。
昼間なら富士山もいけるよ。ガラスが遠くて夜景の撮影は無理っぽい。

次は先日点灯前だった新宿三井ビル。聞くところによると、ここも無料開放の展望
コーナーがあるらしいが未トライ。この中央に立つとベルが鳴る仕掛け。

友をたずねて…

2008-12-13 01:21:33 | Weblog
友を訪ねて高尾山方面へ。単身では初の遠出です。
まぁ無事着くまでには多々あったんですが。
学生時代の友人はちょっとだけ関東暮らしの先輩。
すっかりママが板に付いてカマボコ。
まつ毛がラブリーなちーちゃん。キメのポーズはコレ。
得意技はエビ反りと連続キック。
とってもいい子にしてくれたお蔭で2人してしゃべり倒せたー。
またお邪魔しますんでヨロシク!

イルミ狩@東京ミッドタウン

2008-12-12 20:21:12 | ライトアップ
東京ミッドタウンに初めて足を伸ばす。
地下鉄大江戸線の六本木駅を降りたらまずは、並木と『巨大クラゲ』ウェルカム・シャンデリア

建物を抜けた先には江戸切子をモチーフにした『KIRIKO Tree』。中から覗くもよし。

芝生広場は『スターライト・ガーデン』になっててブルーに浮かぶ星座…のはず。
だけど地上からはよく見えません。歩道橋から眺めるべし(撮影行列あります)。遠くに東京タワーも見えます。

あたり一帯ぐるっとシャンゼリゼ・イルミネーション。これはフランス・パリのシャン
ゼリゼ通り流のシャンパングラス型にデザインされたツリーなんだそう。

フランス行ったことないからほんとかどうか分かんないんだけど。
どこでもみーんなカメラ構えてます。私もご多聞に洩れず。 あーぁ、ごちそうさまでした

イルミ狩@汐留

2008-12-11 01:01:18 | ライトアップ
慣れてきたからか、最近よく電車の乗り間違えが

新橋駅で降りる。汐留・日本テレビ本社ビルのX'masイルミネーションに遭遇。
何人かスタッフがいらっしゃるのでお一人様で行っても撮影たのめて助かる~。

このあたりずるずるっとX'masイルミネーション集結エリア。

カレッタ汐留のはちょっと壮観。写真では伝わらないかも知れないけど一面の蒼世界。中央のツリー
では東儀秀樹プロデュースのイベント(ベル鳴らした時のイルミ色によって占い)が長蛇の列。ワタシ
同類、カメラ小僧もわんさか。
: - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : - : -

シオドメの森 日テレホワイトロード
カレッタ汐留 BLUE OCEAN "海"のクリスマスイルミネーション