馬頭琴日記

交通事故療養中に還暦を迎えた馬頭琴奏者が、馬頭琴に関する知識を書き遺します

番外編 小判草・・・生で食べると甘く 炒るとピーナツと相性が良いとか

2024-05-03 14:20:28 | 秘密の果樹園

秘密の果樹園のフェンスの外側で、蝉の腹の様な植物を初めて見た。いつもの様にグーグル先生にお伺い

すると、「小判草」との宣旨。イネ科コバンソウ属で、別名は「俵麦:タワラムギ」で、穀物をイメージ

させたいようだ。明治初期に観賞用として欧州から輸入された、帰化植物である。ドライフラワーや繁殖

用の種が、メルカリ・密林で販売されている。で、食べられるか? という問題である。クックパッドに

水を加えてミキサーに掛けて、クッキー種やパスタソースに混ぜる調理法が載っていた。 YouTube では

調理する動画が見つかり、生で食べると甘く、乾煎りするとピーナツと相性が良く香ばしく、野草の定番

かき揚げなどが紹介されていた。0〜40℃で生存可能で、猛暑の東京でも大丈夫だな。ただ・・・この

株しか見つからず。食べるにしても、種を採取したりドライフラワーにして売るにも・・・少な過ぎだな

雲ひとつ無い晴れ空、心地よい強めの南風、気温11〜25℃。 午後2時の気温23.5℃、湿度43%

今年のハワリンバヤル、ななちゃんの都合で明日にしたが、今夜0時30分から・・・U23の決勝戦だ

(11・326)35.8℃(73〜119)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 古巣は撤去・新築途中で撤去... | トップ | モンゴル留学生の春祭り・・... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

秘密の果樹園」カテゴリの最新記事