
今回は東北本線白石方面、阿武隈急行線、常磐線山下方面、仙台空港アクセス線仙台空港方面から仙台駅へと向かう列車が全て通る交通の要衝でもある東北本線名取〜仙台間に位置している長町駅で平日の朝ラッシュ時に定点観測してみました。
〈定点観測概要〉
観測場所:JR長町駅ホーム太子堂駅寄り
被写体:同駅到着の東北本線上下線
時期・時間:平日の朝ラッシュ時間帯の約1時間



朝早めの列車ですが座席は当たり前のように埋まっていて立客も居る状態でした。

(F2-514+?+F2-28)6両編成

一部車両のみ途中の福島行きで、岩沼から先の区間を走る列車は35分前と間隔があいている為かラッシュとは逆方向ではありますが混雑していました。

(F2-508+P4-12)6両編成

朝の時間帯に2本のみ設定されている常磐線から東北本線仙台以北に乗り入れるレア運用である7時10分発の原ノ町発の利府行きです。

先程の岩沼発の仙台行きと同じぐらいの混雑具合でした。
長い6両編成での運転ですが原ノ町からと中々の長距離列車の為、乗客が多いのでしょう…

(SA101+P-503)4両編成




1本前の原ノ町からの利府行きと同じ6両編成ですが、徐々に混雑時間帯に入ったのか先程より混雑していました。


何度か過去に見た事は有りましたが、撮影した事は無かったので良い収穫となりました。

(SA102+?)4両編成

1本前の白石発仙台行きと同じくらいの混雑率でしたが、編成後方の2両は前に比べて空いていました


先程同様の1日2本のみの東北本線仙台以北と常磐線を直通する列車で、7時台の常磐線山下方面行きはこの列車のみという事もあってかラッシュとは逆方面ではありますが、長町駅でも多くの乗車があり車内は混雑していました。



こちらは1日2本のみ運行される阿武隈急行線梁川からの直通列車で、阿武隈急行8100系が専属で運用されています。

その為、乗降に他の列車と比べて時間が掛かっていました。

来年度以降に順次導入されるE721系ベースの新型車両であるAB900系が導入されれば他のJR車と同じ3ドアになる予定なので混雑緩和になるのかと思います。




(P-43+?+F2-25)6両編成

福島を6時16分に発車する列車で福島〜白石間の始発列車でもあります。
気になる車内の混雑度ですが、長い6両編成という事もあってか程々の混雑率でした。

(F2-20+F4-17)4両編成

同じ岩沼方面へ向かう白石行きが5分前に発車しているからか、途中の岩沼止まりである当列車は余裕があり空席も見かける事が出来ました。

(P-42+?)4両編成

4両編成と短いですが、5分前に福島からの6両編成が走ってるからか、ドア付近が混雑している程度でした。

(P-502+SA102)4両編成

車内は前記の通り空港利用者や通勤・通学客で混雑していました。

するとここで駅の放送が入り、
「先ほど、名取駅で踏切内安全確認を実施した為、東北本線仙台方面行きの列車は遅れて運転しています。」との事…
普段の朝ラッシュ時間帯とは混雑度が異なってしまいますが、踏切内安全確認なので数分の遅れ…
それでどうなるかを確認する為に定点観測を続行する事にしました。
【15本目】E721系0番台+E721系1000番台
(P-16+P4-19)6両編成

中々の長距離ランナーで一ノ関〜小牛田間の始発列車でもあります。

(P4-3+P-9)6両編成(出発5分延)

定刻7時43分発の原ノ町発の利府行きです。




(F2-25+?+?)6両編成


(P-504+SA103)4両編成(出発5分延)

先発の当該である利府行きの遅れに巻き込まれ、
こちらも4分延の7時51分に到着し、乗降を済ませて5分延の7時52分に発車していきました。


(P4-15+F2-506)6両編成(出発5分延)

こちらも遅れに巻き込まれ4分延の7時55分に到着し、乗降を済ませて5分延の7時56分に発車していきました。




この混雑はどこまで続くんですかね…
気になる所です。

(P4-6+F2-515)6両編成(出発5分延)

定刻7時56分発の山下発の仙台行きです。
4分延の8時00分に到着し5分延の8時01分に発車していきました。



4分前に梁川行きが発車したばかりですが、多くの乗車があり車内は混雑していました。

約1時間のうちに合計22本の列車が発着していきました。
一部、踏切内安全確認による遅れなどで通常時と違った混雑状況となってしまいましたが、東北一の大都市の最寄り駅である仙台駅の1つ隣の長町駅で平日の早朝遅くから朝ラッシュ時間帯の混雑度を確認する事が出来ました。
色々とレア運用や新型車両導入で引退が近づく阿武隈急行の8100系なども撮影する事が出来たので良かったかなと…
今度、また機会があれば長町駅とは逆の仙台駅の隣駅である東仙台駅で松島、利府方面からの東北本線や石巻方面からの仙石東北ラインの朝ラッシュ時間帯の定点観測なども出来ればなと思います。
