毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は12月9日に西馬込の車庫で開催された、
「都営フェスタ2017in浅草線」に参加してきましたのでレポします…
ここは西馬込駅前です…
今回、都営浅草線の終点の西馬込駅近くの車庫で開催された「都営フェスタ」ですが、私はあろう事か東急バスで現場入り()
バス停から西馬込駅を横目に歩くこと10分…
住宅街の中に突如現れた車庫の出入口…
ここが今回の舞台である
東京都交通局馬込車両基地です…
さすが都営さんって感じで、多くの来場者で車庫内はごった返していました。
会場内に入るといきなり各社の車両の並びが…!
が、こっちは「親子専用撮影場所」となっていて、「一般撮影場所」は反対側となっていました…
なので、一般撮影用の列に並び大江戸線の
12-000形を見ながら待ちます…
地上で見る大江戸線車両は違和感あります…
また、離れに停車していたE5000形も撮影…
こちらの車両が一般の目に触れる時はなかなか無いですからね…
「高電圧注意」の文字がこの車両っぽいです…
ふと線路を見るとやはり線路幅が広いのが分かります…
普段間近で見れないので、より分かりやすくなってますね
そして20〜30分待ち、やっと撮影タイムに…
うわぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
すごいすごいすごいすごい(語彙力)
と、言うことで詳しく見ていきます(笑)
まず一番右に止まっていたのが先ほども見た
大江戸線12-000形…
その隣には今回の開催地である西馬込を走る
浅草線5300系のスカート無しverが展示されていました…
表示は【57T 普通 浅草橋】となっていました…
そして次が今回の目玉の浅草線向け
新型車両5500系が展示されていました…
今回の都営フェスタはこのお披露目の為にあると言っても過言じゃないでしょうね…
なお、5500系は来春デビュー予定で当日が初お披露目となりました…
この車両をデザインする際に「歌舞伎」をイメージしたらしいですが、前面はものすごい特徴的ですよね…
なんとも言葉では伝えられないデザインです…
個人的には左右上面のこの曲線具合や…
スカートを巻き込んだデザインなどが高評価ですね…
ちなみに、運転席に東京都交通局のマスコットキャラクターの「とあらん」が乗車していたのですが、運転席にマスコットキャラ置くのって最近流行ってるんですかねぇ…(笑)
多くの人に撮られ、それがSNSで拡散されると運転席に座っているとあらんも目に付きますし、それだけで宣伝になりますよね…
子供ウケも良さそうですし…
側面に関しても、隣に車両がいたため、見えずらかったですが、色々確認することが出来ました…
このドア窓の形や…
このデザイン…
どれも営業運転後にじっくり見たいところですね…
ロゴも撮影出来ました…
個人的にはこのLEDライトも気になります…
そんな新型車両の隣にはスカート有りverの
浅草線5300系が展示されていました…
表示は【49T 普通 押上】でした…
これにより浅草線新型車両を既存車で挟む形となっていました…
こう見るとまったく面影ないですよね…
ここまでの計4編成が都営車の展示です…
ここからは相互各社の車両展示…
まず泉岳寺を介して相互直通運転する
京急1000形が展示されていました…
表示は【1H 快速 京急川崎⇔小島新田 】という京急らしさ溢れる設定となっていました()
まぁ、割とよく(イベントで)見る幕ですよね…
京急の隣には北総鉄道が管理している
千葉ニュータウン鉄道9200形が展示されていました…
トップナンバー車が来ていました(一編成しかいないから当たり前)
表示は【普通 印旛日本医大】でした…
割と詰め込んでますよねこの表示…
そして最後に京成3000形が展示されていました…
やはり京急と京成は定番ですよね…
表示は【01k アクセス特急 成田空港】でした…
また、【アクセス特急 成田スカイアクセス線経由】も交互表示されていました…
なかなかのネタ表示ですよね…
まぁ、本願を言えば【アクセス特急 新鎌ヶ谷】とか見てみたい所ですが()
展示はこんな感じでした…
あと見える位置に5300形が4編成(車庫内に2編成)居ましたが、展示はされませんでした。
車両展示以外には車庫内見学なども賑わっていました…
まぁ、混みすぎて私は入ってませんが…汗
時間が無かったというのもありましたが…
物販の方も見た感じすごい賑わっていました…
以上です…
今回は12月9日に西馬込の車庫で開催された、
「都営フェスタ2017in浅草線」に参加してきましたのでレポします…





東京都交通局馬込車両基地です…



なので、一般撮影用の列に並び大江戸線の
12-000形を見ながら待ちます…








すごいすごいすごいすごい(語彙力)
と、言うことで詳しく見ていきます(笑)

大江戸線12-000形…
その隣には今回の開催地である西馬込を走る
浅草線5300系のスカート無しverが展示されていました…


そして次が今回の目玉の浅草線向け
新型車両5500系が展示されていました…















個人的にはこのLEDライトも気になります…

そんな新型車両の隣にはスカート有りverの
浅草線5300系が展示されていました…


これにより浅草線新型車両を既存車で挟む形となっていました…

ここまでの計4編成が都営車の展示です…

ここからは相互各社の車両展示…
まず泉岳寺を介して相互直通運転する
京急1000形が展示されていました…



京急の隣には北総鉄道が管理している
千葉ニュータウン鉄道9200形が展示されていました…




そして最後に京成3000形が展示されていました…






展示はこんな感じでした…

あと見える位置に5300形が4編成(車庫内に2編成)居ましたが、展示はされませんでした。





物販の方も見た感じすごい賑わっていました…

以上です…