
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は3月17日に実施されるJR東日本春のダイヤ改正に伴い愛称消滅となる「エアポート成田」を記録してきました。

ここは
東京駅です…

ここ、東京駅と成田空港を結ぶ列車に付く
快速エアポート成田という列車愛称が今年の3月17日の春のダイヤ改正にて消滅します
そのため記録する為に撮影しに来ました…

そんなエアポート成田は東京駅では地下の総武1〜4番線から発車します。

総武ホームと言えば写真のような古い看板や趣きのあるホームでお馴染みですが、最近はナンバリング対応のものも出てきていたりとイメージがだいぶ変わってきた場所です

ちなみに、エアポート成田という愛称は駅の時刻表などには表記されていません。

そのため、一般客には殆ど認知されておらずただの成田空港行きの快速列車と思っている人が殆どでしょう…

コンコース階やホーム階にあるLED表示機についても愛称は表示されません。

そんな「幻」の愛称は駅放送と列車の表示幕のみで見かけることが出来ます。

ちなみに愛称廃止の理由はJRは同区間を走る成田エクスプレスとの違いを明確にし混合を避ける為としているのですが、この感じだとその判断も頷けるところです…

そんな感じで考えていると津田英治氏によるエアポート成田の愛称付き到着放送が聞こえてきて暫くすると新橋方から暗闇の中をE127系がやって来ました…

そして到着…
早速方向幕を記録します…

左側に四角に囲われて「エアポート成田」の文字が表示されています…

このLED表示もダイヤ改正後は消滅でしょうね…

また、グリーン車部分のLED表示も撮影しておきます

空港アクセス列車としての最大限の意地とも思えるグリーン車…

車両も老朽化し、成田エクスプレスに見劣りしてしまいますが、成田エクスプレスより断然安く静かなグリーン車を利用できる隠れた裏技として今日も成田空港までと見られるスーツケースを持った数人の乗客がグリーン車に乗車していきました。
この愛称はLED表示だけでなく前面表示にも表示されます

と、言っても小さく上の見えづらい場所にあるので分かりづらいかも知れませんね…

消滅まで1ヶ月を切った土休日の撮影だったので同業者の方々で混んでいるのかなぁ…と、思っていましたが撮影している方は殆どおらず普段通りの地下総武ホームの朝という感じでした…

ラストランとなる3月16日までもこんな感じで特に人が集まること無く愛称廃止になるのかなぁ…と思うと少し寂しいです。
また、個人的にも時たま来る愛称付き総武快速という日常的な存在だったが故に悲しいですね
以上、愛称消滅する快速エアポート成田でした