毎度ご覧頂きありがとうございます!!
本日12月15日は全国2018年春ダイヤ改正のリリース公開日です!!
当ブログでもリリース公開と同時進行でダイヤ改正の「まとめ」をしていきます…
さて、今回はJR北海道のダイヤ改正内容についてのまとめです…
今回は昨年に比べて大量廃駅化や特急再編などの情報が無く、おとなしめの改正になりそうですが結果はいかに…
それでは改正ポイントを一つずつ見ていきましょう…
〜新幹線関連〜
1.北海道新幹線は若干変更
北海道新幹線は新青森駅での奥羽本線との乗り換え時間調節の為、「はやて」93号、「はやぶさ」95号の新青森駅発車時刻を1分繰り上げとなります
また、JR東日本管内のダイヤ改正の影響で一部の列車名の号数が変更となります。
〜在来線関連〜
2.スーパー北斗に統一へ
函館〜札幌間を走る特急「北斗」に関しては、
使用車両を183系→新製投入する261系に変更し
全ての列車を特急「スーパー北斗」に統一して運行することになります。
なお、これにより所要時間が短縮されます。
3.トマム~帯広間若干の時刻変更
トマム〜帯広間で特急「スーパーおおぞら」2本と
特急「スーパーとかち」2本の計4本の時刻を変更します。
4.函館線普通列車利便性向上へ
朝ラッシュ時に走る江部乙7時52分発岩見沢行きが深川始発に区間延長されます。
なお滝川7時35分発江部乙行きは廃止となります
5.旭川駅での乗り継ぎ改善へ
宗谷線の美深〜旭川間で快速「なよろ」を含め一部列車の時刻が見直しとなります。
また、その影響で快速「なよろ」8号から改正前より一本早い特急「カムイ」32号に旭川駅で乗り換えられるようになります。
しかし、見直しの影響で快速「なよろ」6号から旭川14時36分発の普通列車当麻行きには乗り換えられなくなりました。
6.学園都市線末端区間見直しへ
石狩当別11時15分発浦臼行きの発車時刻を30分繰り下げる事により、石狩当別駅にて従来より一時間遅く札幌駅を出る普通列車なら乗り換えられるようになります。
また、一日一本の新十津川発石狩当別行きの新十津川駅発車時刻を20分繰り下げ、新十津川駅32分の折り返しで発車するようになります。
7.石北線普通列車見直しへ
網走17時44分発遠軽行きは改正後は北見駅での乗り換えが必要となります。
また、それ以外の列車でも両数変更や時間変更がおこなわれます。
8.根室線代行バス乗り継ぎ改善
新得9時10分発の帯広行きの新得発車時刻を繰り下げ、東鹿越からの代行バス101便から乗り継げられるようになります。
9.函館線で終電繰り下げ
函館発森行き最終列車の発車時刻を29分繰り下がり函館発22時22分発となり利便性が向上します。
また、函館発新函館北斗行きの「はこだてライナー」の発車時刻も57分繰り下がり、函館発23時10分発の最終列車となります。
10.釧網線快速名称変更へ
8月8日の「阿寒国立公園」から「阿寒摩周国立公園」への改名を受けて、釧網線を走る快速「しれとこ」を快速「しれとこ摩周号」に名称変更されます。
11.羽帯駅廃止へ
極端に利用の少ない根室線の羽帯駅が廃止されます。
こんな感じでしょうか…
去年に比べたら、だいぶ軽いダイヤ改正内容だったかなぁと…
去年がすごかったですからねぇ…汗
以上です。
本日12月15日は全国2018年春ダイヤ改正のリリース公開日です!!
当ブログでもリリース公開と同時進行でダイヤ改正の「まとめ」をしていきます…
さて、今回はJR北海道のダイヤ改正内容についてのまとめです…
今回は昨年に比べて大量廃駅化や特急再編などの情報が無く、おとなしめの改正になりそうですが結果はいかに…
それでは改正ポイントを一つずつ見ていきましょう…
〜新幹線関連〜
1.北海道新幹線は若干変更
北海道新幹線は新青森駅での奥羽本線との乗り換え時間調節の為、「はやて」93号、「はやぶさ」95号の新青森駅発車時刻を1分繰り上げとなります
また、JR東日本管内のダイヤ改正の影響で一部の列車名の号数が変更となります。
〜在来線関連〜
2.スーパー北斗に統一へ
函館〜札幌間を走る特急「北斗」に関しては、
使用車両を183系→新製投入する261系に変更し
全ての列車を特急「スーパー北斗」に統一して運行することになります。
なお、これにより所要時間が短縮されます。
3.トマム~帯広間若干の時刻変更
トマム〜帯広間で特急「スーパーおおぞら」2本と
特急「スーパーとかち」2本の計4本の時刻を変更します。
4.函館線普通列車利便性向上へ
朝ラッシュ時に走る江部乙7時52分発岩見沢行きが深川始発に区間延長されます。
なお滝川7時35分発江部乙行きは廃止となります
5.旭川駅での乗り継ぎ改善へ
宗谷線の美深〜旭川間で快速「なよろ」を含め一部列車の時刻が見直しとなります。
また、その影響で快速「なよろ」8号から改正前より一本早い特急「カムイ」32号に旭川駅で乗り換えられるようになります。
しかし、見直しの影響で快速「なよろ」6号から旭川14時36分発の普通列車当麻行きには乗り換えられなくなりました。
6.学園都市線末端区間見直しへ
石狩当別11時15分発浦臼行きの発車時刻を30分繰り下げる事により、石狩当別駅にて従来より一時間遅く札幌駅を出る普通列車なら乗り換えられるようになります。
また、一日一本の新十津川発石狩当別行きの新十津川駅発車時刻を20分繰り下げ、新十津川駅32分の折り返しで発車するようになります。
7.石北線普通列車見直しへ
網走17時44分発遠軽行きは改正後は北見駅での乗り換えが必要となります。
また、それ以外の列車でも両数変更や時間変更がおこなわれます。
8.根室線代行バス乗り継ぎ改善
新得9時10分発の帯広行きの新得発車時刻を繰り下げ、東鹿越からの代行バス101便から乗り継げられるようになります。
9.函館線で終電繰り下げ
函館発森行き最終列車の発車時刻を29分繰り下がり函館発22時22分発となり利便性が向上します。
また、函館発新函館北斗行きの「はこだてライナー」の発車時刻も57分繰り下がり、函館発23時10分発の最終列車となります。
10.釧網線快速名称変更へ
8月8日の「阿寒国立公園」から「阿寒摩周国立公園」への改名を受けて、釧網線を走る快速「しれとこ」を快速「しれとこ摩周号」に名称変更されます。
11.羽帯駅廃止へ
極端に利用の少ない根室線の羽帯駅が廃止されます。
こんな感じでしょうか…
去年に比べたら、だいぶ軽いダイヤ改正内容だったかなぁと…
去年がすごかったですからねぇ…汗
以上です。