まいにちまいにち

お母さんの毎日は いつも同じようで、
少しの素敵がチラリ。

【edu ブログで子育てエピソード】・2

2008-10-24 | エピソード

edu【みんなで子育てエピソード】 今月のお題は <わが子を成長させた本>(

今回も 文章にするには とても難しいお題ですね。

いろいろ考えても、子どもたちの好きな本・好きだった本は浮かんでも
「成長させた」となると・・・。
私自身のことを考えても、それって あとから感じることなんじゃないかなって思います。
大人になってから、子どもの頃出会ったあの本に救われていたんだなとか
あの本に出会ってなければどうなっていたかな?とか、
そういえば、この本とは長い付き合いだなー、とか。

そういう気付きによって知ることではないかと思うのです。

今言えることは、「どの本」ということではなく
「読書」そのものに成長させてもらっているということでしょうか。
私も、子どもたちも、そして私たち家族という集まりも。

私と6年生の長女が 就寝前に読書をしていると
いつの間にか、3年生の長男も 並んで読書を始めたり
長男に本を読んでいると、後ろから長女が覗き込んできたり・・・
これは 大事な大事な 家族の時間なのです。
そして、お話という世界の中ででも、ココロを揺り動かしてほしいのです。
楽しい気持ちも、哀しい気持ちも、ワクワクする気持ちも・・・。
そんなひとつひとつが 子どもの成長になくてはならないものだと思います。

そのためにも、生活の中で大事にしていることは、
子どもがいつでも手に取れる場所に本を置くということ。
片付かない困りごとには 今回目をつむるしかありませんが・・・
この本は幼すぎてもう読まないだろう・・・なんて、勝手に決めず
仕舞い込まずに 親の手を借りなくても すぐ手の届く場所に。
そうすると、自分のその時の気持ちで読みたい本を読んでいる。
いつ どんな本を読むのかは、本人の自由。
食事の前の ほんの少しの時間に、登校前に早く準備ができた時に、

我が家での、読書の バリアフリーです。(笑)

ちっともお題に沿ってないですね。すみません。
担任の先生も認めてくださる“本の虫”の娘にだって
「この本を読んでどう思ったの?」「この本のどこに感動した?」と
訊く訳ではないので、母には知ることが難しいだけなのかもしれません。

それは将来、親になった娘に ぜひぜひ訊いてみたいと思います。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
さすが (こもも)
2008-10-25 23:12:11
今月のテーマは、私には、ちょっと書けそうにないなと思っていたところでした。
jasuminさんの記事を見て、そうそう、うんうんと(笑)
母は、息子と読書しながら、母親として、成長してきた気がしますけれどね♪
返信する
「させる」のではなく「する」 (バイアリー・ターク)
2008-10-27 12:13:03
本って、「自ら手に取る」ことでしか始まらないんですよね。きっと。

「読ませる」ではなく「読み出す」

自らがそうして手に取った本は、何がしかの「心に養分」を与えてくれると思います。
それが、「滋養」ならば心が富みますし、「毒気」ならば、「心が痩せる」ことを知る事が出来ます。
「滋養を得る事」と同じくらい「毒の効能を知る」事って大事ですから、どんな本でも「心に養分」をもたらしてくれるのですから、読みたいものを何でも読めばよいと思います。
せいぜい親なんて、その「養分の素」を沢山並べてあげるぐらいしか出来ないんじゃないか?
そんな気がするバイアリーでございます。

>読書のバリアフリー
うっ!
バリア・フリーどころか、「生き埋め土砂災害危険区域」のバイアリー書庫でござるよ(とほほっ!)
返信する
読書 (ROKO)
2008-10-27 13:02:50
成長させた本・・・。うう~む。私がお題を与えられた
わけでもないのに、思わず考えこんでしまいました。
自分を振り返ってみても、あっただろうか。未だに成長途上ってことで。(苦笑)

すぐ手にとれる所に本を置くのは、良いことですね。
私も読みきかせ用に、図書館からどどーっと借りてきて
積んでおくと、勝手に読んでいたりしますから。
本棚にぎっちり入っていると、取り出しづらいらしい・・・。
読書のバリアフリー化を、我が家でも進めたいと思います。
返信する
*こももさんへ (jasumin)
2008-10-27 14:51:25
ほーんと、難しいテーマでしたね。
なので、本のタイトルがひとつも出てこないという
大変申し訳ない内容になってしまったみたいです(苦笑)
でも、本なんか1冊も読まなくても、毎日外で友達と
楽しく遊んでる方が、よっぽど成長すると思っている私は
・・・へそ曲がりですか?

「本が大好き」はもちろん嬉しいですが
「本も好き」くらいでもいいのにな。
返信する
*バイアリーさんへ (jasumin)
2008-10-27 15:29:51
そうですよね~。
強いても仕方のないことですし・・・。

「どうやったら本を読むようになる?」と訊かれることありますが
うちはたまたま言う前に読んでいたのだと思います。
感想文を書く為に「読まされた」のではなく、自分自身が
すすんで楽しみの為に「読んでいた」みたい。

本はいいものだし、文章を読み解く力につながると言うのも
理解できるのですが、「とにかく読書!」と大人が思いすぎるのもどうかと思います。
バイアリーさんの仰るように、子どもの気持ちが向いたときのために
<「養分の素」を沢山並べてあげる>に賛成です。

うちも、似たようなものかも・・・
並べられた本の上に、今度は横になった本が重なるようになってきました・・・(汗)
返信する
*ROKOさんへ (jasumin)
2008-10-27 15:35:28
ほんとうに、そう。大人だって発展途上!
影響を受ける本って確かにあるけれど、それは年齢や
自分自身の環境や年齢や・・・いろんな要素で変わっていくと思います。
若い頃進まなかった本が、不思議としっくりくるようになるみたいに・・

ま、実はうちは仕舞ったが最後、もう永遠に出さないんじゃないかと
そんな心配もあるので、ぜーんぶ並べています。
子どもが読んでるのをこっそり見ると、保育園の頃の本とか
可愛らしいのを読んでいたりもしますよ。
返信する