goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちまいにち

お母さんの毎日は いつも同じようで、
少しの素敵がチラリ。

福笑いですか?

2008-08-06 | お弁当箱

パーツは ・ ・ ・ ・ ・ そんなに 悪くないと思ったりするんだけれど 

やっぱ 配置でしょうか ・ ・ ・ ・ ・ ?

今朝は お花に詫びてから持たせたお弁当

あ~・・・この人、だれよ? お陰で 朝から “ひとり福笑い”・・・

 で、お仲間はこの人。
     “ゾロ”もどき・・                      “サンジ”もどき・・

どうやら 福笑いの技術も必要なようです・・ (笑)目はあいているんですけどね~

昨日の方が まだましだったかもね~ あーあ


 
        “ルフィ”                       “チョッパー”

あーあ


夏休み@学童

2008-07-29 | お弁当箱
学童の 夏の・・・いえ、年間の一大イベント“夏のお泊り保育”が始まります。

今朝は 4年~6年までの40余名が、7人の大人たちに連れられて
大型バスで、出かけていきました。
この学童の素晴しいところのひとつは、高学年の行事に
卒業していった中学生の子どもたちも参加するというところ。
リーダーは、もちろん6年生なのですが
参加した中学生たちが、出すぎず引っ込まず、うまい具合に関わってくれるようです。
お花も、来年はそうなっているのかしら?

楽しい川遊びが待っているのに、先生方は、なくならない河川での事故に
少々緊張の面持ちでもありました。
どうぞ 怪我・事故のない 楽しい2泊3日になりますように。

バスで目的地についたら、まずは川原でお弁当を食べるようです。

Mishaさんの可愛らしいヒヨコを 真似てみました。(難しい・・・) 
お姉ちゃんの準備が忙しいから、「葉っぱのお弁当はお休み~」とは言ったものの
今日は、理由があり、葉っぱにだって作ってあげたくなるのです。
なので、日曜日に映画を観たポケモンより、シェイミーのスカイフォルム。
 ←  このシェイミーが
なにかがどうかなって(笑) スカイフォルムになるんです。
昨日作ったのは、やはり映画で活躍した レジギ・・・アス?
 もうすっかり、ポケモンは覚えられなくなりました(苦笑)

来週は 葉っぱたちのお泊り保育です。 楽しいこと、たくさん待っています。



☆ж#・%лФでっておいで~

2008-07-23 | お弁当箱

今日は 水曜日。 カレーの日だった・・・

途中で 気付いたのだけれど、ま、いっか(笑)

学童のお昼ご飯は、毎週いろんなカレーの献立の日。
子どもたちは 持参したご飯をお皿に移して カレーをかけてもらいます。
ほとんどの子が エイヤッ!とばかりに お弁当を箱を ひっくり返すわけです。
もちろん うちの子も例に洩れず・・・

少し前に テレビで映画をやっていた トトロ。
意外に お弁当 初登場となりました。

暑いけど、楽しく過ごしておいでねー。


今日は終業式

2008-07-18 | お弁当箱

  

今日は 終業式です。

それでも 毎年、その曜日の時間割を準備してしまう3年生・・・。
そろそろ学習してくれないかなー? 終業式は、授業ないですよ~
さらに、3年生からは、A・B・Cの 総合評価がつくのです。
内心、「俺、オールAだったら・・・?どうしよう?うっきゃー!!」と思っているのは
誰ですか?   えっとね、ありえませんって

一方、6年生は、きっと5年生のときよりハードルは高くなっているだろうと
ぬか喜びしない 慎重派です。

もう 夏休みです。 早いなぁ・・・
この1学期間に 子どもたちの習ったこといったら・・・漢字の数といったら・・・
それに比べて、母は何か学べたでしょうか?
そんなことも 気になる今日。

通知表がどうであれ(笑)、あなたたちが頑張った成果を 喜び合いましょう!

今月のことり便。選んだのは、トーベ・ヤンソン『少女ソフィアの夏』
トーベ・ヤンソンといえば、まずこの顔が浮かびませんか?

 <お姉ちゃんに睨まれる葉っぱの図



 


お弁当。

2008-05-01 | お弁当箱
カレンダー通りの出勤の母より ゴールデンウィークっぽい子どもたち。 今日は 開校記念日なのですって。 本当に 飛び石の連休です。 例年、この日を狙って ディズニーランドなどへお出かけのご家庭もあるようですが・・・ 残念ながら 母は休めませ~ん! ので、学童で楽しく遊んでもらいましょう。

本当は 遠足の日に葉っぱからリクエストがでていた シェイミー。 この夏のポケモン映画に出てくるキャラクターなのだそうです。
緑色は どうやって作ろうかなー?と思っていたら、上の階にお住まいの方から キャベツをお裾分けいただきました! うん、いける! 塩茹でしてみました。 ピンクはもちろん、カマボコのピンクの部分で・・・。 朝、リュックに入れる時点で斜めに入っているので お昼にはどうなっているかわかりませんが・・・(苦笑)


にっこりしながら・・

2008-04-28 | お弁当箱

            
今日は 徒歩遠足です。
朝のうちは ちょっと曇り空ですが・・・だんだん晴れてくる予報を信じたいです。 怪我なく、遊んでおいで~!!

昨日は 葉っぱの楽しみにしていた サッカー教室の日でした。 大宮アルディージャの方々が いらっしゃいました。 5年生以下の子どもたち対象で、学年ごとにグループを作り、ぜんぶで8つに分かれてそれぞれ指導者が付きます。 現役で第一線で活躍している方ではなくても、やはり サッカーでご飯を食べている人って、すごいですね。 確かに、手よりも確実に正確に足でボールを操っている感じです。子どもたちも、プロの選手が声を掛けてくれることもあって 大変楽しく時間を過ごせたようです。 葉っぱは、とにかく動いていることが大好きな子ですから、それに大人が付き合ってくれるなんて・・・嬉しいに決まっています!

            

終了の際、「大宮アルディージャが好きな人~?」の質問に、みんな大きな声で返事を返していました(笑) お土産も頂きましたしね! そして 「とても頑張った子には、各グループのコーチが、MVPに選びます」とのお話が。 順番に発表があって、「ハットトリックを決めた○番の子!」というグループもありましたが、「最初に、仲間を作るという目標を立てたら、違う学校の子ともよく声を掛合って頑張ったHくん!」 とか 「サッカーも頑張ったけれど、最後までゲボスのかごを運んで片付けてくれた○番の子!」とか。 必ずしも 技術の優れた子を選んでいるわけではありませんでした。 そして、葉っぱのグループの時。 「みんな頑張ったから、すごく迷いましたが・・・。 他のMVPもらった子にも、すごく一生懸命拍手をしたり、嬉しい気持ちをからだ全部で表現してくれた、葉っぱに!」と(笑)
ははは! よく見てくれています。 そう、だって、人の分まで嬉しいんだから、仕方ありません。・・・というより、それしかないんです~。 

 


お土産の彼

2008-04-03 | お弁当箱
葉っぱが ボウズにしました。 自分では まん丸ボウズ!と言い張ったのですが、母+姉+床屋のお兄ちゃんの強い意見により、「かっこいいボウズ」に決定!!
可愛かったから撮らせてもらいました・・・と、床屋のお兄ちゃんの携帯に収められた葉っぱは、ちょっと複雑。 母が言うのはいいらしいんだけれど、そろそろ、「かっこいい」と言ってもらいたいお年頃です。

そのかっこいいと言ってもらいたいお年頃でも、毎回床屋さんでもらうお菓子は、当然嬉しい3年生と6年生。 ジュースと一緒に頂くお土産は、チョコボールからベビースターラーメンに変わっていました。

     
                                           この子なんだな・・・↑
なんだか、ふたつとも同じじゃ、芸がないやね・・・   



水曜日なので・・・

2008-04-02 | お弁当箱

                   
お友達から、バナナケーキを頂きました。 最初の夜も、その次の朝も そのまま美味しく頂いたのですが、昨夜は、我が家に常備のりんごのコンポートと生クリームを添え、さらにチョコソースもかけて頂きました。あ~、絶品♪ 美味しい時間は、シアワセをくれるというのは 本当ですね~。

昨日作った久々の工作弁当(?)は、予想外に、学童の先生が「久しぶり~!」と喜んでくれたそうです。 
そして、今朝は水曜日。 そう、学童のお昼ご飯はカレーと決まっている水曜日です。
子どもたちは渡されたお皿に、お弁当箱のご飯をひっくり返してのせ、そこにカレーをかけてもらうのが通例のようです。・・・なので、今日のお弁当は ひっくり返すご飯です。
でも、その昔のようにドラえもんを埋め込む気合はなく(苦笑)、こんなお弁当になりました。(ひっくり返すと、この面が見えるようになっています) お手紙弁当。

 
葉っぱは、2週間に一度は眼科に通っています。が、この時期、花粉症の患者さんも多いので、ちょっと時間が遅れると大変なことに・・・! だんだん髪も伸びてきたから、新学期までには切りたいね~と言っているのです。
お花は予想通り、6年生の自覚がばっちり芽生え、学童でもよい働きをしてくれている様子。ただ、本人がすごくがっかりしてることがあります。例年だと、学年が上がれば上階へ上がる教室が、なんと、今年度からは通例を破り、6年生が1階になるのです!!!母もびっくり!3年生ながら最上階へ上がれる葉っぱは大喜び♪で、お花はがっかり・・・という訳です(笑) おそらく今年度が最後であろう校長先生が「この6年生をよくして卒業させたい」との願いも感じられ、母としては応援しています。 問題行動を起こす子どもが多いと言われる学年ということや、最上学年としての自覚を促す意味合いもあるのでしょう。 ま、子どもに察しろというのも無理なのですが、せっかくなので、楽しんでもらわなくちゃ!!


記憶を掘り起こし・・・

2008-04-01 | お弁当箱

今日から 四月。 子どもたちは それぞれ 六年生と三年生に。 学童にも新一年生が登室してきます。 昨日のお迎えの際、学童の先生から「明日はひとつ大きくなった顔をしてきてね」と言われた子どもたち。 すこしは自覚があるのかなぁ? 特に、三年生の方!? 大丈夫かな?(笑)

だから?ってわけではないけれど・・・ 母はしばらくおサボリしていたお弁当に、数ヶ月前の記憶を掘り起こし・堀り起こし・ ・ ・ ・ ・挑んでみることにしたのですが。
自分で言うのもなんですが、よくあんなこと続けていたなぁって、思ったりしてしまいました。(あんなことやこんなことは、こちらです→ おぉ、懐かしい・・)
 
う~ん ・ ・ ・ ま、いっか ドコモダケ
ポイントは ・ ・ ・、 紐がついてるから キーホルダーになるよ~


 


振り替え休日のお弁当

2007-10-22 | お弁当箱
昨日は 本当にいい天気で

子どもたちが登校した後、網戸も開け放って
そしたら 風が ぶわんって入ってきた。
3枚の枕カバーを そよそよ泳がせて
3つの枕も とても 気持ち良さそうだ。 お日様の匂いしそうだ。

カーテンも洗って干して ちょっと部屋の中が暗くなったけど
拭き掃除も済ませたら 母はいい気分。

お花の鼓笛演奏を見に出掛ける時間も考えながら過ごしていると
他の用事で会場入りしていた子どもの父親から電話。
「何時頃来るの?来たら電話してよ」
「あれ? 私に会いたいの~?」 (私もお気楽すぎ・・・ 
「あはは~ 何言ってんの?(笑)」 と笑われた。
いが饅頭もらったから、君にあげようと思って・・・
  渡すからさ、来たら電話してよ」
あ~、そっ。お饅頭ですか・・・・・
(ま、美味しいからいいんですが・・・)

一緒に鼓笛演奏を見て 
安売りしてたので、葉っぱ用にスニーカーを買ってもらう。
夏に買ってもらった靴は、すでに小さくなってしまってるし。
お花は、ブーツを買ってもらう約束をしてるから
ちょっとの間はお預けです。
(“骨折祝い”と“完治祝い”なんだって。なんだそりゃ!

夜には葉っぱがお礼の電話して
お花に代わろうとしたら、なかなか代わらない。
「娘は 笑点見てるからでないみたいよ~」と言ったら
「なにー笑点に負けるなんて・・・」と悲しんでた。
「はいはい・・・」と大人なお花が電話口で
「紫の人は あんまり面白くないんだよね~」なんて言ってた。
あ、楽太郎さんね。。。

そんなこんなで 私の日曜日は終わってしまい
明けて 月曜日は 子どもたちは振り替え休日で学童へ。

 葉っぱの「コイキング」

 お花の・・・なんだっけ?

どうも最近のポケモンはわからず、昔の懐かしいキャラクターに走る母です。


日曜なのに・・・のお弁当

2007-10-21 | お弁当箱
今日は お天気のいい日曜日♪

でも、子どもたちは登校です。
市の主催の交通安全の式典(?)があって、
市内の高学年の鼓笛隊の子たちは 演奏します。
お弁当もでます。
でも、低学年の子たちは 学校で月曜日のお勉強。

明日は振り替え休日になりますが
日曜も早起きすると、母は休んだ気がしませんってば。



今日のお弁当は 夏休みのポケモン映画に登場した ダークライ。
見えるかな? ダークライに・・・。

赤いストールじゃないし、黒いドレスじゃありませんってば。


 映画のダークライは なかなかかっこいい奴です。


10月だから・・・のお弁当

2007-10-19 | お弁当箱
今日は ちょっと怪しい空模様ながら
葉っぱたちは 遠足です。

1年生を伴い、バスに乗って動物園に行くのですが

そう、昨年のこの日も やはり空模様が怪しくて
遠足だけれど傘を持って登校したんですよねー。
で、学校から電話。
登校中にお友達の傘で 目のふちを切った葉っぱは
そのまま校長先生と病院へ行き、
その年 2度目の縫合をすることになったのでした(苦笑)

昨日、お友達のママからメールがきて
「明日は遠足だね。目のとこ、きらないでよ!」って。

ほーんと。
遠足の記念撮影は、血の流れたTシャツでしたもんね

さぁ、今年は 安全に行ってもらわなきゃ。

バスに乗ったら、みんなの前で挨拶するんです(笑)
その練習があまりに立派だったから(←バカ親)
つい 仕事中の父親に電話して
電話口でも 聞かせてあげました。アホ母です。



夏休みに 葉っぱの剣道の朝稽古が始まった為
しばらくご無沙汰していた 私のお弁当。
奮起して(それほどでもないけれど・・・)
今朝は 頑張って ハロウィン弁当にしてみました。


ライスバーガー?

2007-08-03 | お弁当箱
・・・に見えるかな?

というか、肉ないよ。

ライスライガー・・・?


なんじゃそりゃ?    強そうだな 



 
いろんな場所で撮ってみましたが、所詮 こんなもん(笑)

パティは、ゴボウの漬物を混ぜ込んで
レタスはなかったので、キャベツを炒めて
バンズは、味噌を塗ってみました。
白ゴマがついている方の バンズです。

う~ん、仕方ない。

スマイルはゼロ円にしておくよ!

パラッパッパッパァ~♪ I'm Lovin' you



郵便で~す。

2007-08-01 | お弁当箱
先週から、心の中でお経のように唱えていました。
ぶつぶつと・・・。
「水曜日、水曜日、水曜日、、、」

別に、水曜日が待ち遠しい訳ではありません。
水曜日は、学童のお昼がカレーと決まっていて、
子どもたちは、持参したご飯を、がばっとお皿に引っくり返して
カレーをかけてもらうというシキタリ?(笑)なのです。

先週は、すっかり忘れてしまい、
私の苦心作(こちら)も、あっさり引っくり返されてしまいました

なので、今日のお弁当は
思いっきり引っくり返してもらうバージョンです。

 郵便で~す!!

久しぶりに、子どもたちへのお手紙を届けます。

 

夏休みとは言っても、いつもと時間帯の変わらない我が家にとって、
特別な宿題は、時間配分に苦心します。
工作(ノーポイ)や絵画や自由研究。
せっかくの土日くらいは、遊びたくなっちゃうし・・・。
でも、今日は、絵の教室の日。
宿題の絵も描かせてもらえます。大助かり。
葉っぱは、無謀にも「防火ポスター」を選んだ為、
決まった標語を入れなくてはなりません。
知らない漢字を苦心して書きつつ、あまりうまく進まないので
ちょっとへこみそうなのですよね~(笑)
「いい感じだよ!最後まで頑張れっ!」の気持ちを込めて

 

予定以上に時間がかかり、字数が少なくなったのは内緒です
高学年になると、自由研究も頑張らなきゃいけないし・・・
でも、母が提案したノーポイ工作にノリノリのお花。
夜こつこつとやらなきゃならないけどさ、頑張ろうね!
頑張って!じゃなくって、頑張ろうね!・・・なのは・・・何故?





あ・・・

「カンバロウ」になってるじゃん・・・ちから抜けるよねぇ~





包装紙

2007-07-30 | お弁当箱
昨夜、我が家で解かれた二つの包み。

違うお店でそれぞれ買われたのに
偶然にも、同じ絵柄の色違いでした。


お花が選んだ包装紙。  葉っぱが選んだ包装紙




ということで、テディベアごはん。