goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

今シーズン2回目のカヤックフィッシング

2025-06-02 | Weblog
今回は、SUP乗りの相方と出艇
前日 相方に、波高0.5m予報のAポイントと波高0.8~0.5mに落ちていく予報のBポイント、どちらがよろしいでしょうか?と尋ねたら「B!」ということなので、僕の船酔い分岐点の0.7を超えたところからのスタートが決定してしまった・・・

午前5時半ごろ、波高0.8mに漕ぎ出す
今朝は空をカモメがグルグル舞い、海面には小魚の波紋が見られ、
これはすぐに釣れるでしょ!と思った
しばらくするとナブラが起こる!
船酔う前にさっさと釣るのだ!
「沈むなよ」と願いながらカヤックを進めると、射程圏内に捉えた
投げる   「は?」
もう1回投げる  「は?何なん??」
数投して嫌な予感・・・
これは食わないヤツらか??
SUPの相方は、こんな時にはコレ!と一昔前に「釣れないナブラはこれさえあればダイジョウブ」と言われていた”ホームセンターに売ってる銀色のジグ”を投入!だが、それでも歯が立たなかった・・・

カヤックのすぐ下
画像では見にくいが
メジロの数百匹の群がカヤックの周りをグルグル回っている
ルアーを落としても見向きもしない・・・
そんな時間がしばらく続き、これはボウズもありえるなぁ・・・と焦り始める
あんなに初っ端から釣れそうで、今日は余裕⤴って思ってたのに・・・

しょうがない、こうなったらもう晩御飯のオカズ釣り

これはいいサイズのオカズ!50cmぐらいのキジハタ

それと
ちっちゃいカサゴ

これが限界
僕も、SUPの相方も、船酔いで
3時間も持たず終わった・・・

出艇場所付近までなんとか辿り着き真下をのぞき込むと、数cmのたぶんカタクチイワシと思われる小魚が、ウジャウジャに居た
エサが多すぎるのだよ。みんなお腹いっぱい。釣れないのはそれが原因。
悪いのは釣り人側じゃない。
ということにして今日は終了した。

また今度がんばる



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 初漕ぎ

2025-05-19 | Weblog
ボウズを覚悟したんだけど、なんとか釣れました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと砂浜でサカナ釣れた

2025-04-28 | Weblog
今朝はボウズ逃れに寄り道せず、真っ直ぐ砂浜に向かった。
以前はゴールデンウイークに砂浜でハマチ釣るのが定番だった。
なのに突然釣れなくなってしまったなぁ・・・釣れなくなって何年経ったのだろう。
コウナゴが獲れなくなったのが関係しているのかもしれないな。
今年もダメだろな・・・と思いながらも、淡い期待を抱いてゴールデンウイークの砂浜に立つ。

まだ薄暗い中釣り開始。
去年は息子がこんな時間帯にマゴチを釣ったから、底を意識してジグを引く。


何も無し。

今度はスピードアップ、ぐりぐりリールを巻く。
すると、ガツンと来た。
サゴシだろうなぁ、と思ったらやっぱりサゴシだった。
立て続けに3匹釣れた。
サゴジが口から吐き出したのは
稚鮎。
まあまあ大きく育ったねぇ。
そろそろみんな河川に遡上して、海から居なくなるかもね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作ルアーの後、砂浜

2025-04-14 | Weblog
今朝も先週と同じく、ボウズ逃れで稚鮎食いスズキ釣ってから、砂浜の様子を見に行く。

暗いうちに稚鮎が溜まっている港に到着し、この場所用に作った新しいルアーを投げる。
10投ほどで1匹釣れた。
30cmぐらいのかわいいサイズ
見上げると、もう空がしらみ始めだしたので、砂浜へ移動~

砂浜は、見える範囲で自分含めて3人居た。
ちょっと波高め。
ジグの早巻きで一度ゴツンとあたったが、乗らず。サゴシかな?
午前7時ごろ、限界が・・・
昨夜眠りが浅かったせいで睡魔が襲う。
クルマに戻って寝て、終わった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂浜はどうなの?って思ったけど

2025-04-08 | Weblog
ここ3回ほど同じ場所で稚鮎食ってるスズキ狙いをしてきて、
ちょっと違う場所で釣りたくなってきた、今日この頃。
早朝の砂浜でも釣れるのでは?ということで、早起きして砂浜目指すこにした。
で、自然に目が覚めたのは午前3時。
早すぎる目覚め。
朝マズメのだいぶ前に海に到着してしまったので、時間つぶしにいつもの場所へ。

すぐ釣れた
50cmちょっと切れるサイズ

いい時間つぶしができたので、マズメの砂浜へGO~

夜が明けてきたが、誰も居ない
鵜やカイツムリがダイブしていて、上空にはミサゴがパトロール中
これはひょっとして・・・と期待したが、
そんなうまいこといきません。

6時半ごろ、一瞬ナブラが起きたんだけど、ルアー放り込んだら
ぴたーっと止んだ・・・

あんなに広くて誰も居ないと、大き目の鼻歌歌っても恥ずかしくないから良い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手堅くいっとく

2025-03-31 | Weblog
月曜の朝 釣りに行こうと思ったんだけど、ちょっと風がありそうだし、
何か釣れる魚居るかなぁ・・・と考えても 思い浮かばないし・・・
ってことで、日曜の夜にまたまた稚鮎食いのスズキ狙い
これが今いちばん手堅い!

仕事終わって しばらくボケ~っとして体力の回復を図り、午後11時過ぎから海へ
さっさと釣って速やかに帰宅する計画
釣りを開始して10投ほどして、さっそく反応が!
35cmセイゴのカツンとしたあの噛みつくような感触のアタリしゃなくて、
ヌルッと吸い込むような感触のアタリで、これちょっと良いサイズなんで?と思ってアワセを入れたら
うん、そうでもなかった
45cmぐらいでした

1匹じゃ終わらんでしょ?とその後も投げ続けたが
1匹で終わった・・・
そんな訳ないでしょ?と無駄に粘ってしまって、家着いたの午前3時になっとった
こういう生活は体に悪いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またセイゴで癒される

2025-03-24 | Weblog
月曜は朝から用事がって釣りに行けそうにないので、また日曜の仕事を終えてから海へ

この時期の夜中に手っ取り早く何か釣ろうと思ったら、稚鮎食いのスズキでしょ!
ってことで、海へ
海に着いたのが午後11時過ぎ
さっさと釣って帰る作戦
開始早々アタリがあって、

ポロポロと釣れて6匹掛けて2匹バラシて4匹釣れた
全部35cmぐらいのセイゴ サイズ・・・
ここは狭いエリアなので、すぐスレて釣れなくなった

その後、常夜灯のある稚鮎が溜まる漁港を見に行ったら、先週よりもかなり稚鮎の数が増えていて、ウジャウジャになってた
まだ局所的にしか稚鮎が居ないので、もっと広範囲に散ると、いろんなところで釣れるようになるかなぁ

しばらくは稚鮎絡みで魚が釣れそうなんだけど、春はサイズが出ないよね~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしても天候悪化

2025-03-16 | Weblog
今週は土曜日から天気が下り坂で、日曜から月曜にかけては最悪だ
せっかく第3日曜・月曜の連休なのに・・・
こうなったら土曜の夜に行くしかない
約12時間の立ち仕事を終え、バキバキの身体を風呂でほぐし、海へと向かった

天候が崩れ、満月を雲が隠してくれたのは好材料
少し雨は降ってきたが、ぜんぜん平気なレベル
まずは常夜灯の無い、稚鮎が溜まるポイントで釣り開始だ
ここが本命で、ここがダメだともう釣れる気しない
稚のサイズに合わせるように、多い日夜用を結んだ

釣りを開始して10投ほどしただろうか、
久しぶりの魚信!

35cmぐらいのセイゴが釣れた

その後、1度アタリはあったが乗らず
ちょっと他のポイントも見に行くことにした

常夜灯の当たる稚鮎が溜まる場所を2か所見てまわった
稚鮎は沢山居るのに、それを食いに来ている捕食魚が全く居なく、平和そうに泳いでいるだけ
常夜灯の下は、強風でも吹いてないと釣れそうにないね

ってな感じでウロウロしてたら日付も変わり、そろそろ帰るかぁーって気分になったので帰路に就いた



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の兆し

2025-03-04 | Weblog
季節的にしょうがないのだが、最近休みの日に天候が荒れる
2月なんて殆ど海に行っていない
今週は、月・火と連休なのだが、日曜日まで穏やかだった天気が月曜から荒れだした
ただ、天気予報では月曜の夜には雨が上がると・・・でも風は強いままだ

「思ったほど風無いじゃない」という状況を期待して、午後10時ごろ家を出る

現場到着。
クルマを下りずして風強いの分かる
クルマが揺れてる 笑
風で押される思いドアをこじ開け外に出ると、髪はオールバックになびいた
なぜ来てしまったのだろう・・・再びクルマのシートに腰かけてそう反省した

しかしこのまま帰るってのも嫌なので、風向きから考えて風裏になってそうな漁港に行ってみることにした

漁港に着くと、なんとか投げられそうではある
どうする?投げてみる??と様子を見ていたら、水面に水しぶきが上がるのが見えた
更に観察を続けると、小魚が逃げまどって、そこに下から何者かが食い上げる様子が見れた
これは久しぶりに釣れちゃうかも、そう思った

色々試した。
かなり時間使った。
全然食わない。

寒さが身に染みてきて、もう帰ろうかと思いながら多い日夜用を投げていたら、かすかにプルプル感が!


稚鮎だ!

逃げている小魚の正体は稚鮎だったのだ
春が来たね、海の中にも




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜巻発見

2025-01-20 | Weblog
今朝も自然と午前4時過ぎに目覚めた。
とりあえず砂浜行ってマズメから午前8時まで竿振って、何も無し。
その後は、波が高いと乗れない磯に行った。今朝は波が無さそうなので。
しかし、その磯行ったら釣り座にビッシリと岩ノリ生えていて、
新年早々岩ノリでひっくり返ってばかりなので、嫌な予感がしたので止めといた。
ちょい沖には、トローリングで漁をしてる漁船がグルグル回っていて、青物が居るんだろうなぁと思いながらも別の場所に移動。
移動先で午前10時までジグ投げたけどサッパリでした。
片付けしながら沖を見たら
漏斗雲が伸びていた。
画像では分かりにくいが、漏斗雲の下の海面に海水が舞い上がっているのが見える。
じわじわと岸に寄ってきていたが、しばらくしてふっと消えた。
今朝は良い天気で竜巻が起こりそうな雰囲気では無かったんだけどねぇ。
いよいよ海の中も真冬になってきて、魚の気配がしなくなってきたな・・・


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする