goo blog サービス終了のお知らせ 

BARBLESS 課外活動

「断じて頑張りません!
だって、釣りって、自然破壊だから。」
Oh~なんという名言!
言い訳はこれからコレにしよう

2025初釣果

2025-01-13 | Weblog
きっと目が覚めると信じ、目覚ましのアラームをセットせずに眠った昨夜。
午前4時40分、ちゃんと目覚めた。
ぽつぽつと音がして「雨降ってんだな」と思ってもう1回布団に入ろうかと思ったが・・・一応海に行くことに。
ゆっくり準備して、海に着いたのは6時過ぎ。
波は予報通りまあまあ高く、でも風はそれほどでも無い、雨も止みそう。
足場の高い磯にでも行こうかと思ったけど、なんだか気分じゃない。
いや、気分というよりもケツが痛い。
1月2日の釣行の時、おっちゃんが掛けたチヌをタモで掬いに行ったら、岩ノリで滑って思いっきり尻モチついて以来ケツが痛い。
ケツ筋を使いたくないw
そんなこともあって、もっと楽なところでいいかなぁ・・・ってことでテトラにブロックされてる海水浴場で竿を振ることにした。
釣り開始して15分ぐらい。
ゴミが引っ掛かった?いや、なんかプルプルする!

約13cmのルアーで手のひらサイズのヒラメ釣れた!
その後、サイズアップ狙って投げ続けるも、無反応!
おっちゃんを真似てチヌ狙うも無反応・・・
もうこうなったら!と、マツバガイという岩などにへばり付いてる貝をエサにしてチヌ狙おうと貝採りしに行ったら、また岩ノリで滑って大の字にひっくり返って、空見ながら「もう帰ろっかな」ってなった。
コンクリに生えた岩ノリには皆さん気を付けましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。初釣り

2025-01-03 | Weblog
1月2日、さっそく初釣りに出かけてきた。
早起きせずに、普段の起きる時間に起き、海に着いたのは午前7時半ごろ。
ハマチでも釣れたらなぁ、という感じで、メタルジグだけ持って釣り場に立つ。
もうちょっと波が穏やかだといいのに・・・って感じの海。
久しぶりに80gのジグ投げてシャクると、思いのほか疲れる。
1時間ほど経過、あのおっちゃんが現れた。
相変わらずガイドから抜けないように糸の先にはタバコのフィルター。
第一声は「また慌てて来たんか?」だったw
要するに、朝マズメから来なくても今の時期はもっと遅い時間帯でも魚釣れるぞってこと。この前出会った時教えてもらった。
「この波ならミノーやな」とおっちゃん
「今日はジグしか持って来なかった」というと
「両方もってこなあかんわ、ほんでまたタモ持ってきてないんか」とw
PE3号で70LBリーダーでハマチ想定やし、しかもこの波やと魚を掬える気がしないもん。と思ったけど、以後気を付けま~すって感じを醸し出しておいた。

ゆっくり準備するおっちゃん。
準備が整うと、一見メインじゃないようなポイントに投げ始めた。
何度もしつこくそこに投げ続ける。
しばらくすると「お~い」と声が聞こえ、振り向くと、おっちゃんの竿が曲がってた。
離れた場所におっちゃんのタモがあったので、取にいって掬ってあげた。
チヌだった。
「な、ミノー持って来なあかんやろ」とおっちゃん。
それからしばらくしてまたおっちゃんの竿が曲がってる。
が、こいつは根に潜られてバラシ。
で、さらに掛けてチヌ2匹目。1匹目よりデカく45cmぐらいかな。
その後ももう1匹掛けたが、手前で針が外れてしまった。
4ヒット2キャッチ
「この前からタモ入ればっかさせてスマンな。これやるわ」
とミノーを2本手渡された。
「いやいやそれは貰えないわ」というと
「ごちゃごちゃ言わんと持っていけ」ということで頂いてきた。
結局自分はボウズで終わったが、おっちゃんの魚を見れたので良かった。

おっちゃんに貰ったミノー
よく見ると、赤い模様は自分で塗ったみたいだ。
おっちゃんは、以前僕の作ったルアーを見て「魚みたいな色より、赤金とかレッドヘッドとかに塗ったほうが釣れる気がするぞ」と言っていた。自分でカスタムしたんだな。
ルアーの色については、某有名釣り師の村田ってひとのyoutube切り抜き動画でも同じようなこと言ってた。同じ境地に達してしまっているに違いない。
そしておっちゃんはスナップを使わない。
なので、糸を結ぶところにはスプリットリングが装着してある。
そのリングには、前回の結び目が残っているところが良い味出してる(上のルアーには結び目2個あった)
あと、今回タモ入れさせてもらってタモが軽いなぁと思ったら、チタン製のワンピースタモ枠なのだそうだ。
「この枠はいい値段するんやぞ、柄は2千円ぐらいのやつやけどな」と言っていた。
こだわる部分と適当な感じの部分のバランスが絶妙なんだよなぁ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またヒラマサポロリした・・・

2024-12-03 | Weblog
前回のリベンジ!と、今回もヒラマサ狙い。
ただ、波は前回よりも高く、同じ磯には立てなかった。
なので第2候補のポイントへ。
午前6時過ぎ、まだ薄暗い中投げ始める。
雰囲気は良い。
1時間ほど投げ、しばし休憩。
すると、一人釣り人が・・・
何度もこの場所で会っているおっちゃんだ。
「今年はスズキえん(居ない)なぁ~、こんなの初めてやわ」
それがおはようの挨拶だった。
去年もこのブログで書いた気がするが、このおっちゃん、なかなかの凄腕の持ち主で、去年は確かスズキの90cmオーバーを4本釣ってる。(ガラケーに保存されている画像をみせてくれた)
若い頃からずっとルアー投げて、今70歳代。
たぶん福井でのスズキのルアー釣り第1世代だと思う。
しかし70歳代とは思えない軽い身のこなし、ボックスのルアーを見ると、フックが錆ていることもなく、リールもピカピカで、
それでいて被っているのは農機具メーカーのニット帽(似合っているw)
竿を見ると、糸がガイドから抜け落ちないように自分はスナップを結んでいるが、おっちゃんはタバコのフィルター。
それ見てニヤニヤしてたら「笑うなや」と言いながら咥えていたタバコで糸をチッと切ってルアーを結び始めた。
そういう飾らないところが良い。
「スナップ使わんの?」と聞いたら「わしわ使わん」と答えた。
何十年もやっていて、そこに辿り着いたんやろねぇ。
でも老眼で、ルアー結ぶのにめちゃくちゃ時間かかってたw
「何時から釣ってるんや?」と聞かれたので「6時過ぎのまだ薄暗い時から」と言うと
「ほんなはよから来んでも今の時期なら今からで十分や」
「あそこの建物の前のテトラに太陽が当たり出したころに釣れ出すやろ」
そう述べた。
妙に説得力がある。
だけど、
だ け ど

投げ方がこう↓
キャストのフィニッシュが絶対リール上になるw
これも長年やってここに辿り着いたんだろうか?w
おっちゃんを見てると楽しいのでちらちら観察。
へぇ~、そこにも投げるのかぁ~っと、本当に丁寧にピンポイントも探る。
「4桁は釣ってるでな」と言ってたのも頷ける。
一通りミノーを投げたら、メタルジグに結び変え。むちゃくちゃ時間かかるw
「メタルジグ持ってきたんか?」と聞かれ「持ってきてない。自分で作ったルアーだけ」と言ったらニヤリと笑った。

午前9時15分頃、ずっと投げ続けていたダイビングペンシルに遂に出た。
サイズは60cmぐらいだと思う。
とにかくゴリ巻きで足元まで寄せ、一気にぶっこ抜いた。
そしたら、空中でポロリして海に帰っていってしまった・・・
「焦りすぎやアホやなぁ~ほんでいつもタモ持ってきてないな」とおっちゃんに叱られた。
直後、おっちゃんの竿がしなる!
僕はおっちゃんのタモを握ってサポート。
根の方に走っていってヤバそうな感じだったが、なんとか根擦れ回避。
タモを伸ばすと、けっこう短い。(これ一人やったら掬えんやろと思ったw)
一段降りて、ランディング。
ヒラマサだった。
「PE1.5号に4号ハリスでも釣れるときは釣れるんや」と僕の100lbリーダーを見ながら言った。そして
「釣れた時の周りの景色を見とけ」とアドバイスをくれた。
最初に言ってたあのテトラに太陽が当たってた。おっちゃん凄い。
「まだ釣れるではよ投げよ」
僕は投げた。
2回出た。
針掛かりしなかった。

10時近くになって「そろそろ帰ります~」
といったら
「おう、また会おう」
と、
別れの挨拶に「また会おう」って言ったことないぞ
おっちゃんには所々にカッコよさが散りばめられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラマサポロリした

2024-11-25 | Weblog
今朝 ヒラマサ狙いで入りたい磯があったのだが、
そこは波に弱く、天気予報の感じだと無理だろな・・・って思って
だから違うところに入った。
夜明け頃から7時ぐらいまでの1時間ほど投げ「ここはなんか違う」ってことで移動~
どこに行こうかと考えたが、一応最初に入りたかった磯を見に行く。
すると、立ち位置の岩の表面は乾いていた。
最初から来ていれば良かったと後悔しながら朝マズメをとうに過ぎたその磯に立った。
凄い雰囲気は良い。
これはマズメに来ていれば釣れたんじゃないの?って感じ。
とりあえず、9時までは投げようと決めた。

ひらすら20cmの自作ダイビングペンシルを投げ続けるも
何もないまま時が経つ。
目標は、ヒラマサではなく9時という時間になりかけていた。

そんな中、それは突然訪れた。
その時の目線は、糸の先ではなくどこか遠く
浮遊物にでも擦ったような感触が手元に伝わった。
なんだ?とルアーの方に目をやると、水柱が立ち手元にズシリとした手応え。
夢中でハンドルをグリグリ巻き、
更にゴリ巻きしてやるために竿尻を脇から腹に移動させようとした。
が、竿尻がライフジャケットの脇のベルトに引っ掛かった。
その瞬間、全神経が竿尻の方に向いてしまいテンションが緩み、
その一瞬でポロリしてしまった・・・
時計みたら8時50分だった。
なにやってんだよって後悔しまくりで、
だが いやまだイケる。9時30分まで投げる。と延長戦。
しかしその後、風が強まり、乾いた岩の面積も狭くなってきて、
更に、リーダーがすっぽ抜けルアーだけ旅立つ。という今まで滅多に起きたことの無いトラブルに見舞われ、
これは海が帰れって言ってるんだと撤収を決めた。

家に帰ってもなお、ああすればよかったかな・・・とか、
ライフジャケット替えたほうがいいかな・・・とか、
あぁもうしばらく引きずるなこれは。

ちなみに逃げてったヒラマサは、たぶん60cmぐらいの最近この辺の海でよく釣られてる、たいしたことないヤツです。

全ては経験不足で焦りすぎ。

旅立ったルアー
海の藻屑となる前に、誰かの手に渡るといいのになぁ。
ブログ調べたら2年前の11月21日に同じこの場所でこのヒラマサ釣ったルアーだわ。

なんだよ、ショック倍増したやん・・・

背中にJACK-NICKって名前書いてあるから、だれか拾ったら使ってみてね。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サゴシは裏切らない

2024-11-17 | Weblog
月曜は大荒れの天気予報。
しかし今回は日曜日も休み。
ということで日曜日の海へ。
混雑が予想されるので、前々回と同じ広い砂浜に行った。
前々回は祝日ということで、あんなに広い砂浜も人だらけだった。
そして今回は、というと、やはり人だらけ。
等間隔に並ぶ人、人・・・
この前と同じ端っこの方に陣取る。

薄明るくなったころ、時折サゴシらしきライズが見え、
ジグを投げるとあっさり釣れた。
3匹釣って、これ以上いらないかな。と思い、ジグは止めてペンシルベイトを投げてみた。
何の反応もない。
サカナのライズも無くなり、さあ帰ろうとサゴシをぶら下げながら砂浜を歩いていると、数人の人に声を掛けられた。
皆 回りは誰も釣れてないという。
僕の隣の人も何本も釣っていたから、そこいらじゅうで釣れていたのかと思いきや、そうでもなかったらしい。
どうやらあの広い砂浜の中の、奇跡的なピンポイントに偶然めぐり合っていたみたい。
こんなところで運を使ってしまったのか・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凪いだのでカヤック

2024-11-11 | Weblog
11月に休みと凪がリンクするのは珍しい。
今年最後になるかもしれないカヤック釣行。
予報では、9時ごろから風が強まるみたいなので、朝マズメにサクッとヒラマサ仕留めて8時には陸に上がろうと考えていた。

開始早々ダイビングペンシルに反応があった。
ドバッと出たが乗らず。
それからしばらくしてまた出たが、乗らず・・・
3度目も出たが乗らず・・・・・
それっきり何も起こらなかった。

時刻8時。
そろそろなんとかしないと風出てきたぞ。
このままではボウズだ。
小さめのジグでオカズ釣り開始!
しかし今朝は海中に活気がない。
魚群探知機に魚があまり映らない・・・
なんとか魚影を探してジグを落とす。
そして釣れたのが
ヨコスジフエダイ。
初めて釣った~と喜んで見とれていたら
ポロリしてしまった・・・

その後は、キジハタを6匹ほど釣ったが、殆どどれもリリースサイズで、
1匹だけ30cmほどあったので頂いて帰ってきました。
年内カヤックは、これでお終いかなぁ・・・
もう1匹ヒラマサ釣りたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日だから息子と広い砂浜へ

2024-11-04 | Weblog
息子と釣りでも行くか!となって
だが祝日なので人が多そう。
ならば広いとこ行こう!ということで、砂浜へ

ゴールデンウイークにも砂浜行って、息子はマゴチを2匹釣った経験から
あいつは砂浜好きになっている
さて、今回はどうだろう。

夜明け前、砂浜に着くと人だらけ。
あの広い砂浜に、等間隔で人が立つ勢い。
とりあえず、端っこの方まで行って場所確保。

たぶんサゴシが居るから、速めに巻いたりしてみたらいいと思うよとアドバイスして釣り開始。

オイラは動ける範囲で歩き回るのだが、息子はほぼ定位置で投げている。
動いたらいいのにな。と思いながら釣ってたら、プルプルと何か掛かった。
手のひらサイズのヒラメ
とりあえず息子に見せびらかしてリリース。

その後、ちょっと離れたところに怪しい潮目があったので、そこに早歩きで向かって投げると、60cmぐらいのサゴシが立て続けに2本釣れた。(画像撮るの忘れてた)
急いで息子を呼びに行ったが、息子が到着したころには潮目も消えて、サゴシもどっこかへいってしまった・・・
あっという間の時合を逃す息子。
修行が足りませんな。


13cmのダイビングペンシルを作った動画
これでカヤックで釣りがしたいのだが、もう今年はカヤック出すチャンスは無いかもしれないな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は風が強過ぎ

2024-10-21 | Weblog
今朝は陸からヒラマサ狙いで出かけたが、
思ったよりも早く風が強くなり出し、
追い風で投げられるポイントで投げ始めるも、太い竿だとテイクバックで疲れるというありさま・・・

ちょっと軽めの竿に持ち替え、メタルジグ投げてなんとかボウズ逃れして
午前8時前に撤収しました。
風さえ無ければ良い雰囲気だったんですけどねぇ・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またヒラマサ(小)

2024-10-14 | Weblog
今日は祝日ということで、海は釣り人だらけ
出艇場所の駐車場所が空いているのか、心配しながら海岸線を走る。

駐車場所は無事空いてた。

海況は、前回ヒラマサ釣った時と同じように船酔いの予感がするウネリ。
釣果という点で考えると、ベタ凪よりはきっと良い。たぶん。

今回も沢山投げられるように、前回ヒラマサ釣った小型のダイビングペンシルを結ぶ。
6年前にスズキ用の竿でも投げられるようにと作った13cmのダイビングペンシル。
カヤックで座りながら投げるとなると、大きいルアーは体力的に厳しいので、このサイズのルアーはオジサンには重宝する。

投げ始めて思った。
前回とまったく同じ雰囲気。
釣れそう・・・

釣り開始して数投、1発出たが乗らず。
それから10分後ぐらいか、午前6時を少し過ぎた頃、
小さいけどヒラマサ釣れた。
前回と同じようなサイズ。
このサイズでもけっこう引きが強くて楽しい。

その後、2発ほど出たが乗らず。
あぁ、少し気持ち悪くなってきたぞ。ってところで早めに切り上げた。

晩秋にかけてもカヤック出せるといいのですが、
今日が今年最後だったりして・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真面目にヒラマサ狙ってみたら釣れた。小さいけど

2024-09-30 | Weblog
今朝の波の予報は、明け方波高0.7mで、その後徐々に穏やかになっていく。
0.7かぁ・・・これは船酔いするかもな~と思いながらもカヤックを出した。

いつもスズキから狙うのだが、今日はヒラマサを真面目に狙ってみる。
使うのは、小さめの自作ダイビングペンシル。

水深20mほどの海域で投げ始める。

30分ほど経過。
魚探のモニターにもこれといった反応は無く、ヒラマサ居ないんじゃない?
それと、ちょっと気持ち悪くなってきてるんじゃない?と思いかけてきた頃、
まさかの水柱!
久しぶりの青物の手応え。
潜られないようグリグリ巻いた。

60cmぐらいのヒラマサ。
嬉しい。船酔いも飛んでった。

それから15分ほど経過して、2匹目が出た。
が、カヤックの下まできてバレてしまった・・・くやしい

その後、ちょっとジグでも落としてみるかと、メタルジグを装着するため手元を見ていたら、一気に気持ち悪くなってしまった。

なんとか岸に辿り着き、砂利の上に横たわり、眠った・・・

目覚めたら午前9時過ぎ。
波は穏やかになったけど、もう一度沖に向かう気力は無く
撤収~

今期あと何回カヤック出せるかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする