Mooの雑記帳

日々の感想などを書いていきます。

6月14日(火) 行革委員会は町にとって必要なのか

2022-06-14 21:06:45 | 池田町行財政改革委員会2021

明日は午後から第22回行革委員会(対面)の予定。冒頭に町長が出席し、委員会が求めていたロードマップにつながる一覧表について説明することになっています。
また、第3次答申として提出した美術館に関する町の対応についても質すことも決まっており、会議の後半では、公共施設のあり方についての最終的な意見交換を行う予定です。

ロードマップに関して町側に求めていた一覧表はすでに委員には事前配布され、町としての対応が書き込まれています。明日はこれに基づいて説明することになるのでしょうが、ほとんどはこれまで町が説明してきた方向を書き込んでいるだけで新味はありません。

一体この行革委員会とは、町にとってどのような位置づけなのか。どのように対応しようとしているのかを改めて問い直す時期に来ているのではないか。
委員会が答申したことを、町としてすべて実施する必要もなければ、答申では示さなかった事柄でもさらに踏み込んで実施することがあってもよいことは明らかです。
しかし、それには前提条件がある。行政は行革委員会の答申をまず受け止め、庁内で深く検討を加え、その上でどのように対応するのかを議会、行革委員会、町民に示すことが必要だということです。町としてどのような考え方に立つのか、何をどのように実施するのか、まず基本的な考え方をしっかりと示すべきですし、個別具体的な方向もそれに基づいて出すべきです。

例えば、最も大きな課題は、町の歳出に占める経常的な経費をどう抑えるのか、その上で投資的経費とのバランスをどう回復するのかです。第1次答申では平成4年度から向こう5年間を「財政危機緊急対応期間」と定めて特別な努力を要請しているわけですから、その期間における町としての目標と改題をまず明確にしなければならない。

さらに、その中身として、令和8年度までに、人件費、公債費、補助費などを抑制し、経常収支比率を80%にする、新規起債を行わず公債費の抑制によって実質公債費比率を大幅に下げるなどの対策が必要です。それがなければ、根本的な計画とはいえないでしょう。勿論、将来の町づくりを見据えて、子育てや教育充実の政策も併せて立案し着実に実行して行かなければならない。

委員会のメンバーを依嘱しておきながら、その審議と答申に対して十分目配りできないような行政ならば、行革委員会などもはや不要ではないのか。

***

明後日は、朝からシニア大学での講義。続いて第22回委員会議事録の文字起こし。18日午前中が病院(結果発表)で、19,20日と富山行き。多分22,23日当たりに委員会の総務部会が入り、29日には第23回委員会と、月末に向けて予定が混み合って大変です。

今日の午前中は短時間畑に出ていましたが、午後は身体がだるくてずっと横になっており、夕方になって一風呂浴びたらようやく身体が軽くなって一安心。

今日は早く寝なきゃ。

***

MNEMOさんに送ったイチゴジャムが好評のようでよかった。ジャムは、新鮮なうちが何と言っても美味しい。1年前のジャムも残っているので、先に食べようとすると、何だか気持ちが乗らない。

ジャムづくりは、その日のイチゴの出来とグラニュー糖やレモンの分量、それに鍋に入れるイチゴの量によって、出来不出来が決定されるので、瓶毎に味が違うことになる。粒のまま残すのか、潰してしまうのかにもよるし、なかなか作り方が安定しません。

イチゴの次に挑戦しているのが、わが家の庭に勝手に生えてきた桑の実(普通の桑ではなく、大粒の実が鈴なりになる)のジャムづくり。この桑の実は、朝になるとムクドリやスズメが集まってきて、地面に落ちているものも含めてジャンジャン啄んでいって、私は下の方に残った実を集めているという状態。鳥たちには、さぞ美味しい朝食になっているのでしょう。

去年、妻がジャムづくりに挑戦したものの、イマイチだったので、今度は私がイチゴの要領を応用して作りました。イチゴのようにまろやかにはならなかったものの、まあまあかな。妻や子ども達にも好評なら、来年は鳥たちには遠慮してもらって、もう少し沢山つくることにしましょう。

7月にはブルーベリー、ラズベリーのジャムと、私はジャムづくりの職人になってしまいそう。友人もまたハックルベリーや桃ジャムの職人で、たくさん提供してくれるので、わが家は年中ジャムだらけです。