オーディオスペースコア

福井にあるオーディオスペースコアというショップです。
ちょっと拘ったオーディオを楽しんでみませんか?

限定20枚ガラスCDのラスト♪

2010-07-31 12:46:18 | ソフト


先日お買い上げいただいたブルックナー交響曲7番のガラスCDですが、
もう一方お客様にご注文いただき注文しましたところ、
最後の1枚でした!(^_^;)
シリアルナンバー020でした。

とは言っても、
ユーベルスーダン指揮の直筆サインと特製万年筆のセット販売が限定20枚だったので、
これからは、通常の販売となります。(^^)

とにかく、ガラスCDは音が素晴らしいです!
高いですが、一枚所有する価値ありますよ♪


YBAプリメインアンプ歪ノイズ原因解明(^^)v

2010-07-23 10:18:07 | 修理
YBAはバイアス設定を音質を考慮して限りなく低くしてあるので、
外気温が低いと歪ノイズとなって現れがちです。
だからといってバイアスをあげすぎると音が鈍っちゃいますし。。
このブログをご覧いただいてる方でYBAアンプユーザーの方で
そういうご経験されたことありませんか?

さらにその中で不可解なことも起きています。(^_^;)
それはバイアス調整してもしばらくたつと歪がでるんです。(・・?
で、バイアスチェックするとバイアスが流れてないんです。

その不安定な原因は、この半固定Rにありました(^^)v

どうも接触不良で抵抗値が不安定になることが原因でした。
そこで、新品に交換するのですが、音質を考慮してか、
メーカーはスペイン製のPiher社製。(^_^;)


そこで、DATAシートでこのタイプを調べて海外に直接注文しました♪


ハイ!交換完了♪
シビアなバイアス調整も完了です!(^.^)


お客様のお話では、低域が非常に安定して音がよくなったそうです!(^^)v
これで不可解な症状から開放されますね(^^ゞ
音質もよくなって一件落着です(^^)v

このルームチューニングには驚き!!

2010-07-19 08:55:27 | チューンナップ
リンデマンが当店のメインSPになったので、ルームチューニング見直し
をしてましたが、驚くほどの効果がでました!!

元々、下の画像のように、床面のSPの間にリプラスのSFP450という倍音拡散パネルを
使用することで、ステージの密度が上がり素晴らしいサウンドステージが出来上がるのですが、
どうしても天井へ抜け上がる音場も欲しいと思い、天井に貼ってみようと思いました。


重量は1kgと軽いので、音を出しながら手で持って聴きながら動かしていくと
面白いくらいに立体感が変化します!
立体的なサウンドステージはどこで聴いても立体的になります。
そこで、あるポイントだけ凄く音密度が上がるポイントを見つけました!(@_@)


早速、付属のマジックテープを貼ってその位置に貼ります。
軽いし、マジックテープの粘着だけでも十分引っ付いています。(^^)v


これが、この状態です♪
格段にステージが立体的になり音密度が数段向上してます。(@_@)
しかし、真ん中のエネルギーが相対的に少し足りない感じです。。。


単純に少し内側に付け直しました♪
音を出した瞬間、これは!!!(@_@)
凄いの一言です!(^^)v
サウンドステージが球体で見事にエネルギーが均一です!
音密度もさらに上がり、音楽に緊張感が張り詰めます!
驚くのはそれだけでなく解像度も異常に上がるんです!(@_@)


位置はこれで決まったので、マジックテープをきっちり貼りなおして、
ホッチキスでマジックテープを固定(^^)v
念のためこの状態でもう一度試聴。。

あ~~もう嫌になるくらい全然聴く気になりません!(-_-;)
音楽に緊張感がなくただ鳴ってるだけ。
解像度も極端に落ちダルダルの演奏です。(_ _)

もう一度固定してセッティング終了♪
あらゆるジャンルのソフトでもう一度試聴してみます。

もうこれは全然嬉しい音ですね♪

はっきりいって天井は盲点です!
しかもこのSFP450はデメリットがないどころか分かり易くて効果バツグンです!
倍音チューニングって大事ですね♪
以前同じ場所でQRDのSKYLINEで試したことあるんですが、
一長一短あるし、効果の度合いもそれほどでないのでやめた事がありますが、
これはSFP450の威力だということが改めて証明されたという感じです♪

パネル自体は素材が凄いらしく少々お高めですが、この音を聴いちゃうと駄目ですね~
こんな安いチューニングはないですよ♪

是非是非オススメしたいチューニングでした(^^)v


コアのメインSP、SWINGのインシュレーター実験♪

2010-07-18 10:23:04 | 比較試聴
今までのメインSP、WilsonのSYSTEM8もお嫁に行っちゃうので、
リンデマンのSWINGがこれからのメインSPとなります。


リンデマンのインシュレーターは、木製の受け皿が純正で付属していますが、
果たしてこの木製のインシュレーターは意図されたものなのか、
それとも無難な方向性として採用されただけなのか?

そこでまずは木製のインシュレーターの下にリプラス製のインシュレーターを敷いて
試聴してみました。

単純に音の鮮度と解像度が上がります。
SWINGをそのまま良くしたという、
正当なチューニングといった感じです♪

次は、リプラス製のPLというスパイク受けのくぼみに、
リンデマンの純正のジルコニアセラミックボールがちょうど入ります。(^^)v

こんな感じでピッタリです♪
さて、サウンドは?…

さすがSWING!です♪
位相がピッタリ揃い、低域のレスポンスが数段良くなります!(^^)v

やはり木製は味付けだったんだなぁ~と分かります。
よく考えてみれば、床やボードなどが木製なので音色に対し悪さはしませんが、
木製を多様化しすぎると、レスポンスの幅がなくなっていきます。

音がキツいとか、未完成なオーディオですと緩和材になってくれるんですが、
完成度が高くなると木製の多様化は見直したほうが良さそうです。(^.^)

見た目スッキリ!
音はバッチリ!


コアの試聴ルームに新しい空気が漂っています♪
あとはFFTアナライザー使ったりヒヤリングを繰り返して、
ベストなセッティング出しをしていきます♪(^^)

画期的ノイズフィルター試聴♪

2010-07-17 14:52:17 | 比較試聴
サウンドナイトというノイズフィルターの試聴をしました。(^^)

これは理論的にアースのノイズ改善は非常に興味があるので期待!
多くは、ラインノイズって言って、LとNにフィルターを挿入する手法がほとんど。
しかし、ラインにフィルターを入れちゃうとその帯域のノイズは下がっても、
位相が曲がってしまい、デメリットが多いのですが、
アースにしかフィルターが入ってないので、これはなかなか考え方がいいです。

早速シビアに試聴ルームのdcsスカルラッティトランスポートにつないで試聴♪


確かにノイズ感はかなり減りました(^^)v
しかし。。。
音に芯がなく曖昧な部分が多いのと、音のある帯域にピーク感を感じます。(^_^;)

ケーブルやインレット等の接点が増えた分と、それぞれのクォリティーの問題が
音に出ちゃってます。(^_^;)

もう一度元に戻すと、何もない方が音にテンションがあって、正確に描写します。
やっぱり挿入感があって、このフィルターがない方がいい部分が多いです。(^_^;)

試聴する際は必ず戻してもう一度試聴することが大切です。
変化したことが良くなったと勘違いしますからね。
いい部分もありますが、だめになった部分を分析するには必要なことです。

この素子を販売しているようなので、機器の内部に組み込んでしまうのが
理想です。
余計な部分に接点が増えるのは、やはりデメリットが非常に多いようです。


ブルーレイやPJなどのAV機器や、入門オーディオにはいいかもしれませんね。(^^)v


ケーブル隠し!モール製作♪

2010-07-16 12:22:08 | お客さま宅
お客様の電動カーテンの電源とIRセンサーの配線が少し見えるので、
綺麗にしたいと思い、木目のモールを買ってきたところから、
この苦労が始まりました。(^_^;)笑

木目でも一番近い色目を買って来たつもりなのに、ナントこの違い!(゜o゜)
コリャイカン!
と思ってホームセンターを何件か回ってみましたが、
種類が無いんです。。。(__)


そこで、このモールを作っている素材と同じ、木目のシートをサンプルで入手!
コレでうまくいったらモール屋も始めようかと。。(^^ゞ笑


元々のモールのシートを剥がします(^^)v
モールの幅にシートをカットします。


ハイ!チェリーモール完成!!(*^_^*)

L型に加工して完成です♪


コレで色目も同じでバッチリです!(^^)v
オーディオ店って何でもしないといけないから大変ですね~(^_^;)
でもコアは可能性があることなら精一杯頑張りますヨ♪

B&O設置しました♪

2010-07-14 19:00:41 | お客さま宅
お客様のリビングシアター&B&Oのお部屋が完成しました。(^^)
シアターはまだ設置中ですが、リモコンカスタマイズはその後に
お客様と打ち合わせをしながら完成度を高めていきます。

予め位置関係と配線、電源配線等をしてあるので比較的楽でしたが、
B&Oはデザイン性が抜群なので非常に気を使います。(^_^;)


ハイ!完成!!
オーディオテクニカのソフトラックも8台組み立てて下部に設置。
デザイン性もバッチリです。(^^)v

すべて一人で設置したので、時間も体力も頭も少し使い過ぎてお疲れモードです…(~o~)

リアスピーカーとプロジェクターも設置しました。
後日、AVアンプとメインSPを設置して音場セッティングと
カスタマイズリモコン設置をします。(*^_^*)

こうやって完成すると自分も非常に嬉しいです♪

サファイアお嫁に行きます(^^ゞ

2010-07-13 15:41:37 | お客さま宅
デンマークDYNAUDIO社世界限定1000セットの30周年記念SAPPHIREですが、おかげさまで少ないですが数セット納品することができました♪
もちろん、価格と音質や音楽性、芸術性など、コアの厳しい基準に満たしたものなので展示導入し、試聴してお奨めしてきましたが、ようやく最後の1セットの展示がお嫁に行きます。(T_T)/~~~

元箱は倉庫にあってほぼ棺桶状態。苦笑
お客様のご希望で別にお届けしますが、
SP本体納品の際は擦り傷が付かないようラッピングします。
2人で持つ大型で、ラッカー光沢仕上げなので特に気を使います。(^_^;)

湿度管理等もあって、納品ギリギリまでコアの試聴ルームでの保管をしてましたが、いなくなると寂しいもんですね。。


9月は後ろに写っているアメリカWilson社SYSTEM8がお嫁に行っちゃいます。(T_T)/~~~

親心としては、県内の大切なお客様宅に嫁ぐのですごく安心ですが、
良き思い出が沢山あって素直に嬉しい気持ちでいっぱいです♪(*^_^*)


大人気CDソフト再々…入荷♪

2010-07-12 14:42:51 | ソフト


BEST AUDIOPHILE VOICES Ⅵですが、売れ行き好調です。(^^)v
女性ボーカルで、どなたでも親しみやすくて落ち着いた感じの曲が多いので癒されます。
どの曲もメロディアスでピアノや弦楽器のテンションが程よく聴き応えもあります。(^^)v

Ⅰ~Ⅵ(1から6)まで出ていますが、特にこの6と2がお奨めです!

内容が良いのと音もいいのでクラシックファンやジャズファン、J-POPファンの方など幅広くお買い求めいただいています♪
コアではもちろん試聴できますので、「ハズレなし!」ですよ(^^)v

ガラスCD試聴しました♪

2010-07-11 10:28:34 | コアお奨め!
最近発売されたブルックナー交響曲第7番のガラスCDですが、
お買い上げいただいたお客様とともにコアの試聴ルームにて試聴しました。

限定20枚のユベールスダーンの自記筆サインと万年筆付きで同じ価格¥98400です。


ケースは前回のものと比べて縦型になっていて飾っておける感じです。(^^)v


まずは付属している通常のCD盤(ポリカ)の試聴です。(^.^)
定番の曲なので色んな演奏がありますよね~。
ハイ!これが通常のCDの基準です♪


さて、同じマスターでのガラスCD盤です♪
まずトレーに乗せた時の音が正しくガラスなんです。)^o^(

う~ん、コレはやっぱり凄いです!!
厚みが出るのに解像度も増す。そして音色が豊かなこと。
温かいのに鋭い音。理想の音です♪


最近、SHM-CD等、同じような理論で発売されていますが、
どうもSHM-CDは良いと思えないんです。。(^_^;)
高域は解像度増す感じなのですが、倍音がノイジーなんですよね~。
それから低域が薄いんです。全体的に音温度が低くなって硬質な感じ。

反面、ガラスCDは完璧といえるくらいのバランスです♪

ガラスCDは理論と音が一致するんですが、
SHM-CDは一致しないんです。
SHM-CDはもう少し理論的見解が必要だと思ってます。

ガラスCDがコスト的にコレが限界らしいですが、
音を聴いたらやっぱり欲しくなっちゃいますね。(^^ゞ