看護師さんとヘルパーさん&HAUSER - Air on the G String (J. S. Bach)

2021年06月26日 21時51分15秒 | 介護

 昨夜も半分寝つつ夜更かしをしました

従って起きたのは6時前。

母は朝から少ししんどそうで、安定剤を降圧剤と一緒に飲ませて、またしばらく寝させました。

今日は7時にヘルパーさんがいらっしゃる日ですので、あまり歩く時間はありませんでした。

いつもと同じようにママ友ガーデン経由、

 

1周目は公園の外周を歩きました。

これはお花

 

 

 

フェンネルだと思われます。

いつものようにガーデニアを見て、匂いを嗅いで

 

教会へ。

朝顔が咲いていました。

 

 

アナベルは長く楽しませてくれます。

 

公園に入って急いで5周して帰りました。

 

 

 7時に男性のヘルパーさんがいらして下さいました。

2週目ですので、もう慣れたもので、バイタルチェック、トイレ、おむつ交換、清拭、入れ歯を入れる手伝い?、着替え等をさせて下さいました。

その間私は朝食の準備。

最後に「台所に行きましょうか」と誘導して下さろうとしたのですが母は「欲しくない」と言ってベッドサイドに座ったままでいようとしました。

でも、「どうせ座るのならお台所に座ろうよ」と言って母も同意して、お台所の椅子に座りました。

すると、1時間くらいかけて朝食を完食しました。

トースト(6枚切り)、マーマレード、コーンスープ、ミロ、目玉焼き、サラダ(レタス、カニカマ、きゅうり、トマト)、ごまドレッシング、フルーツ(すいか、バナナ、オレンジ、パイン、キーウイ)←母はリンゴが固いと言って食べなくなりました。

今日は果物の写真を撮るのをすっかり忘れていました。

その後、笹だんごを食べました。

(後でコーヒーゼリーも半分)

 

それから、少し休息。

その間に私も少し休もうと思い、居間に少しの間いました。

でも、気になるので見に行くと、母がベッドにいません

何を思ったかよりによって雨の降る日に、掛け布団をネットに入れて洗うようにしていました。

もうタオルケットだけでいいと思ったようです。

すでにお洗濯は済んでいましたし、「お天気が悪いので今日はもう洗わないよ~」と言うとすでに水で濡らしていましたので、仕方がないので結局洗いました。

夕方、乾き切りませんでしたので、他のお洗濯物と一緒にお風呂場で乾燥させることにしました。

やはり寒くなったので掛け布団はいるし乾かなかったし本人も失敗したなあと思ったようです。

 母はお布団だけでなく、あちらこちらを歩き回ってあれこれしていました。

「やり過ぎだから、しんどくなるからもうやめて」と言っても「はいはい」

案の定、しばらくして、しんどくなって動けなくなりました。

昼食も食べることが出来ません。

そうこうしていますと1時半になり、訪問看護師さんが来て下さいました。

こういう時には寝ている母にマッサージくらいしか出来ません。

それと爪切りや顔そりをして下さいました。

(バイタルチェックや洗浄などはいつもして下さいます)

でも、訪問看護師さんとしてはマッサージだけではなくもっと本来の仕事をしたいお気持ちがおありみたいで、ショートでお風呂が1回とお話するとお風呂とかシャワーとかそういうことをしてあげたいと言われました。

ありがたいことです。

「優しい上に、プロ意識高い」と感動しました。

来週から体調のいい時にお風呂か(深いので無理ではないかと思いますが)シャワーをして下さることになりました。

今日の収穫

看護師さんが帰られる時、「お台所に行きましょう」と言って下さいましたが又、「欲しくない」と言って寝たまま。

でも、看護師さんを呼んで「やはり起こしてもらおうか」と言い始め、看護師さんはもう帰りかけられていましたので、私が台所に連れて行きました。

すでに3時前。

すると、やはりある程度食べてくれました。

今日はウナギ丼、しじみのお味噌汁(お味噌汁も飲まなくなりました)、しらすとおくらの山掛け、煮豆、収穫したばかりのミニトマト2つと🍓いちご2つを食べました。

(私はウナギが苦手なのでマグロ丼)

そして、しんどさはずっと続いていましたので、食後はベッドへ。

お台所では全部が揃っていないと、私があれこれ準備をしていても待てないようで「~がない」と言います。

やっと「やれやれ終わった」と思って私も食べようかなと座ると、何か用事を言います。

ティッシュを指さすとか、あれこれと。

それはベッドに寝ていても同じです。

母がいるとなかなか座れません。

休憩をしたくても動き回りますし、油断も隙も無いと言いますか。。。

今(9時前)は寝ていますが、まだお薬を飲ませないといけないので、母の見える範囲に私はいます。

これが1週間毎日だとちょっと無理かも。

こちらの気持ちに余裕がなくなりますと、優しく出来なくなりますから。

すると罪悪感と自己嫌悪にさいなまれることになります。

でも、もちろんそれだけに終わるわけではなくて、次回からは心を入れ替えて「今度こそ優しく接しよう」と心に決めます。

その繰り返しですが、少しは私も成長していっているのでしょうか。。。

 今日はお布団を乾かすために、何度か外に出てひっくり返しました。

その時に撮った写真

 

 

 

 

 夕方、ヘルパーさんが来られる5時半までに15分ほどありましたので、再び、急いでウォーキングへ。

外の空気は気持ちが良くてリフレッシュ出来ます。

 

すでに白萩が

 

ノカンゾウが朝より花開いていました。

 

今日は一日どんよりとした一日で、雨が降ったりして涼しかったので私は好調でした。

今日の夕方のヘルパーさんは朝と同じ腰の低い男性のヘルパーさんです。

朝一と最後が我が家だそうです。

朝と同じことをして下さいましたが、血圧が160あったので、何度か測って下さったりしました。

最後と言うことで次に急いで行かなくていいせいか、結局、小一時間居て下さいました。

ノートや伝票も丁寧に書いて下さっていましたので、お酒を飲まれる方などは3時以降は何も飲まないとかありますからどうかな~と思いつつアイスコーヒーをお出ししたところ飲んで下さいました。

そして、「ありがとうございます」と合掌。

重ね重ね丁寧な方です。

今日は少しお話をしたのですが、週休2日制で日に5~6軒行かれるそうです。

移動の時間もありますし、休憩時間はなく、車の中で運転しながら食事もなさるそうです。

でも、前のショートステイにいた時よりは楽だと言われていました。

ショートステイでは日中は一人で10人、夜勤の時には一人で20人以上の人の面倒を看ないといけなかったそうです。

また、この介護の仕事が本当に楽しいと言われていました。

奇特な方もいらっしゃるものだと感心し、感動さえしました。

この方の天職なのですね。

私には無理~と思いました

月曜日の朝もこの方ですので、週に3回来て下さることになります。

流石にケアマネさんおススメの方だけのことはあります。

明日の朝の女性の方はこれまた、ダントツの方なのでお会いするのが楽しみです

ケアマネさん一押しの方のようです。

前回、母とびっくりしましたので納得です。

こうして素晴らしい方々に囲まれて私も及ばずながらかんばっています。

HAUSER - Air on the G String (J. S. Bach)

★致知一日一言 【今日の言葉】

(6月26日)

大切なのは時間の長さではありません。
道を求めて出逢い、
ピタッと心が寄り添った人とは、
一年が十年にも二十年にもなる

――――――――――
松本明慶(大佛師)


★エドガー・ケイシー  珠玉のリーディング


(6月26日)

道を見出した者は満ち足り、喜びと平安と幸福を見出す。たとえその道が険しかろうとも。

Those that find the way become content, and find joy, peace, happiness, even though the way be hard.

(352-1)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3ヵ月振り感染発表なし&TO L... | トップ | 思考に気をつけなさい(Be ca... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やぶからし (847)
2021-06-26 22:22:27
こんばんは。

小さな蕾とお花のかたまりは、ヤブカラシですね。
実家の辺りでは油断しているとこれがいっぱいになって、困るんです。

私は浜松に住んでいます。
ここ15年は行っていないですけど、10年間ぐらい備前へ年4回ぐらい通っていました。
847さんへ (ピエリナ)
2021-06-27 17:24:43
こんばんは、847さん(^^)/

お返事がすっかり遅くなってしまいすみませんでした。

ヤブカラシというのですか。
生命力が強いのですね。
主の居なくなられたお宅のお庭から顔を覗かせていましたので、何のお花かしらと思いました。
これからどんどん増えていきそうですね。
春夏秋冬、それぞれの季節を楽しませてくれるお花を植えておられましたが、今は雑草が増えてきました。

浜松にお住まいでしたか。
てっきりお詳しいので岡山かと思いました。
10年も年に4回岡山にいらしていたなんて、お仕事か陶芸かわかりませんが、私よりも備前焼にお詳しいはずですね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。