朝顔が咲きました。

2022年07月30日 23時33分45秒 | 植物

 台風の影響か昨日から風がありますが、今日はもっと強く吹いていました。

でも、気温が高いので、もわぁ~。

今日の最高気温は33.7℃、最低気温は27.4℃もありました

 

 

 昨夜は低反発のマットにもれなく付いてくる低反発の品々の中のお座布団(結構厚みがあります)を2枚敷いて、お台所のソファで寝ました。

新しい低反発のマットはその下にマットを敷きますが、それでも汚れるのが嫌で、8月末から8月上旬に納入に変わったすのこを待っています。

簡易ベッドははやり場所を取りますし、仕舞うのも同じく。

その点、すのこは少し高さがあるのですが、巻くことが出来るのです。

母が家に居る時にはなるべく近くで寝て、母がショートに行ったら2階の自分のベッドで寝ようと思っています。

 

 

 母の新しい低反発のマットと枕の印象を看護師さんが尋ねられたのですが「別に」。

看護師さん、苦笑

でも、昨日のリハの方も今日の看護師さんも母がいい感じでベッドに収まっていますので「いい感じだわ~」と大満足。

母は「過敏」な私と違って「鈍感」なタイプです。

「過敏」はいろいろと生きにくいですが、「鈍感」っていいなあと思います。

人生、鈍感力、必要で大切です。

 

 

 

 昨夕、蕾を見つけた朝顔。

まさかとは思っていましたが、咲いていました~

それだけでも、ハッピーな朝です

私の誕生日前日にカサブランカと一緒に買った40円の苗、2ポット。

こんなに早く咲くとは思ってもみませんでした。

 

 

 

 今日の空は風の影響でちょっと暴れ気味でした。

 

教会のベトナム人コミュニティのお庭。

またまた進化していました。

 

白い雲は青いキャンバスに張り付いている感じでしたが、その下の灰色の雲は速い速度で流れて行っていました。

 

 

 

見飽きず空を眺めながら歩きました。

 

 

 

 

 

 

 我が家のお花

 

温室の前のユリ。

「シェヘラザード」と「ラ・マリエ」

 

 

 

 今朝の果物

もういよいよ果物がなくなってしまいました。

 

 

 

 昨日、よく寝た母は今日は6時前には気持ちよく目覚めました。

朝顔が咲いたことを話すとびっくりして「もう

(後でヘルパーさんに見に連れて行ってもらっていました。)

そして、早速新聞を読んでいました。

その後、お台所に来て座った途端に苦しそうに顔をゆがめ始めました。

動けなくなったら困りますので、ベッドへ戻し、ベッド脇で朝食を取ってもらうことにしました。

その後、いつの間にか復活して一日元気に過ごしました。

そうなるとおぼつかな足で動き回って危ないので違った意味で心配で目が離せなくなります。

午後からはひ孫に2人(娘の方のひ孫)に、あまり記憶に残らないだろうからということで、遺言を書いていました。

元気でも大きく食欲は増しません。

本当に少食になったなあと思います。

そして、パーキンソン特有だそうですが、顔の表情が独特。

本人はしんどいわけではないそうですが。。。

ただ疲れはすると思うとリハの方が言われていました。

いろいろと忙しくはありますが、精神的には穏やかに一日が過ぎました。

 

 

 

 

 

★致知一日一言  【今日の言葉】

 

9月号の名言を一足先にお届け!  93歳ろくろの神様・井上萬二氏の言葉

 

よい焼き物には雑念がない。
創り手に雑念があるうちは
名陶を生み出すことはできない。
だから技と心を磨き続ける

━━━━━━━━━━
井上萬二
(ろくろの神様/93歳人間国宝の陶芸家)
2022年9月号特集
「実行するは我にあり」より
━━━━━━━━━━

最新号「実行するは我にあり」が
発刊されました!

トップインタビューにご登場いただいたのは
九十三歳のいまなお現役を貫く
人間国宝の陶芸家・井上萬二さんです。

 

・仕事とは死ぬまでが恋

・予科練で学んだ「忠孝の精神」

・人生を変えた師匠との出逢い

・「名陶無雑」の境地を目指して


などなど、『致知』でしか読めない
お話が盛りだくさんです。

【試し読みはこちら】

【最新号全ラインナップはこちら】
───────────────────


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の褥瘡予防品&映画『メイ... | トップ | 暑いけれど穏やかに&認知症... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。