パンク

2021年01月05日 20時32分00秒 | その他
 昨夜、8時半と10時18分頃母から電話がありました。
「明日、2時過ぎに行くから体調が良ければラウンジに出ておいて」と伝えました。
「今、ドラマ(最高の贈りもの)をしているよ」と言うと「じゃあ、観るわ」と言いましたが、リモコンが遠くにあって取れないと言います。
何とか取ろうと動いたせいか看護師さんが来られ、取って下さいました。
その後の10時の電話は「ドラマは終わったの?」
何でも中国の餃子の番組を観ていたようです
時間が時間なだけにまわりの方々にご迷惑をお掛けするので早々に切りました。


 今朝の果物です。

今日の午前中に来る約束をしていたママ友が「睡眠不足で不調で行けないので、渡したいものがあるから病院に行く前に寄って」とラインが来ました。
そこで午前中、時間ができましたので「風に立つライオン」読みました。
そして、1時45分、ママ友宅へ。








こんなにもらって、病院へ。



このラウンジに母を探しましたが居ませんでした。




看護師さんに様子を伺うと担当の看護師さんを呼んで下さいました。
「食事も食べてゆっくり過ごされていますよ」と言われました。
ただ、ベッドに起き上がること、ベッドから降りることが出来ないそうです。
でも、シルバーカーを押しては歩けるとのこと。
嚥下のトレーニングはしているとのこと。
退院のお話はどうなったのかお聞きしたところ・・・「    」
まだ抗生剤の点滴をしているので退院のお話はまだ少し先とのことでした。
では、あの話は一体何だったのだろうと思いましたが・・・。
でも、明後日からすごい寒波が来ますので病院にいた方が安全で快適です。

 母に会えず残念な思いを抱きながら病院を出て、信号で止まっている時に母から電話がありました。
しんどかったのもあるようでしたが、自分でベッドから降りて行けないことが原因だったようです。 

ブルートゥースで母と話していると、車のドアをノックする音が・・・。
そこには女性が立っていて「何かしら」と思って窓を開けると「パンクをしていることを知っていますか」と言われました。
「えー パンクですか
信号が変わるかも知れず、その女性はすぐに後に戻っていかれました。
私は私で降りて見ることも出来ないので、そのままいつもガソリンを入れる近くのガソリンスタンドまで行くことにしました。
後続車が横に来ましたので、心から感謝をし頭を下げ感謝しました。
2時16分頃の出来事でした。
母と電話をしていましたので、そして、その時に母が電話を切りましたので分かりました。


 ガソリンスタンドでタイヤは見るとペチャンコ




釘が刺さっていました。
一体いつどこで刺さったのでしょうか。




微妙な場所なようで直るか直らないか最初はわかりませんでしたが、以下のように直して下さり、空気を入れた場合、タイヤが膨れて爆発する恐れがあるのでこのタイヤはもう直らず使えないと言われました。
今までトヨタにお任せしていましたが、30分ほどで取り寄せ直せると言われ、しかもトヨタよりも安い。
すぐにお願いしました。


新しく直ったタイヤ



後続車がご親切にも教えて下さったこと、いつものガソリンスタンドの近くだったこと。
本当にラッキーでした。
大難が小難になったと感じました。
本当に感謝です
結局、時間は2時間ほどかかりましたが、とても誠実に対応して下さいました。
暮れにガソリンを入れた時も、このスタッフの若者は感じがとても良く、いろいろと教えてくれて良くして下さったので、心から頭を下げながら帰ったのを覚えています。

 今日は歩きには行けませんでしたが、今日はこういう日だったのでしょう。
お買い物をして帰りました。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日も病院へ | トップ | ねむくて・・・ »

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変でしたね! (fuji333596)
2021-01-05 21:35:00
無事で何よりでした!散歩は又明日ですね(笑)
Unknown (ピエリナ)
2021-01-05 21:57:15
こんばんは🤗

ありがとうございます💕
大難が小難に、ほとんど無難になりました❣️
Unknown (wakoslowstep)
2021-01-05 22:05:11
ピエリナさん
お母様、落ち着いていらして、良かったです(*^^*)嚥下リハビリされていらっしゃるのですね。そういう説明と同意書は前もって必ず必要だと思うのですが。。
タイヤのパンク!びっくりされたでしょう?どうやって釘がつきささったのか不思議です。でも、事なきを得て良かったですね~☘️
Unknown (ピエリナ)
2021-01-05 22:16:55
こんばんは、wakoさん🤗

やはりいろいろとお詳しいですね。
ドクターからご連絡がまだないので一体どうなっているのかほとんどわかりません。

車は走らせることしかわからないので🤭
笑い事ではなくヤバいですよね😅
ピエリナさん おはようございます。 (mtmt4321(光江))
2021-01-06 08:09:39
まあ、大変でしたね。。
パンクを見つけてもらって感謝でした

お母様の状態が落ち着いているおうでよかったです。
お母様の気持ちにより添うのはもちろん一番大切ですが、お母様が自分の状態を受容できることも大切と思います。
嚥下力が落ちてくると家に帰っても、施設にいても医療付でない限り、病院と家、又は病院と施設の行ったり来たりすることが起こってくるかと思います。

訪問看護についてですが、
A訪問診療はここのB訪問看護と関連が強くあるとか、訪問診療と訪問看護はセットになっていることが多く、訪問看護ステーションだけを変えるのは難しいかも知れません。
ステーション責任者に事情を話して担当看護師を変えることができたらいいかも知れません。
それが駄目なら、その看護師にこちらから「こうしてください。」と言ってしまってはどうでしょう?

あくまで参考意見なので、
頭も隅っこに置いていてください
光江さんへ (ピエリナ)
2021-01-06 09:15:30
おはようございます、光江さん

本当に昨日は感謝でした。

母は今までの様子ではとても現状を受け入れることが出来ずに、手首の骨折時でも「情けない」と言って泣いていました。
もう20歳の時とは違うということが受け入れられないのです。
ですから、余計に苦しいのだと思います。
でも、今回の入院で、「(退院を?)諦めた」という言葉を2回聞きました。

医療付き施設でない限り、家や施設を行ったり来たりですか。。。

訪問看護ステーションは担当者が電話口に出ることは滅多にありません。
今回の喘息の時には担当ではないけれども半分は我が家に来て下さっているステーションの長の方の対応でした。
ですから、担当者を変えて頂けば状況が改善するという状態ではないです。
とにかく、「どうしよう、どうしよう」と迷って時間が経過することがとても多いのです。
どなたが電話に出られても。
ドクターもリハの方もいいでし、ターミナルケアにもう何十年も関わっているところなのです。
ですから、どうして訪問看護ステーションだけがこういう状態なのか(私が勤務していた頃より彼女たちはいましたし)私には理解不能です。

ケアマネさんにまずご相談し、その後ドクターに状況をご相談してみようかと思っています。

いつもありがとうございます。
Unknown (wakoslowstep)
2021-01-06 13:58:51
ピエリナさん
たびたび失礼しますm(__)m
ピエリナさんも病院に勤務されていたとのことですが、医療事務ですか?
実は、私も介護中に50代で資格を取り、国立大学病院で1年前まで週3で病棟で勤務していました。(この話ナイショ!?笑)忘れかけてはいるものの(^^;書類、特に同意書(リハビリは「リハビリ実施計画書」)には詳しいです。リハビリ前に、必ず本人、或いはご家族に説明した上でのサインが必要です。お母様が署名していらっしゃるのかもしれませんね。
病棟の第一線の看護師さんばかり見てきたので、結構シビアな目を持っているのですよ(^^;
Unknown (ピエリナ)
2021-01-06 21:44:37
@wakoslowstep こんばんは、wakoさん🤗

私は医療事務ではなく、元々は管理栄養士です。
でも、何故かホスピスではオールマイティーに仕事をしていて、その中の大きなものは病院の経営関係です。
一番ユニークなのは麻薬の取り引きです(これ、内緒・笑)
ご無沙汰をしました。 (真庭の魔女)
2021-01-06 22:45:50
大変長い間、失礼いたしました💕
ピエリナさんのことは、夫から情報はもらっていたのですが、
超忙しの仕事が(短歌結社からの原稿依頼2件)あったので、
FacebookとBlogの閲覧を封印していました。
お母様の入院、ピエリナさんのその後ボチボチ読ませていただ
きますね。
ピエリナさんとお母様に、神様のご加護がありますようにお祈り
いたしますね
*今日のコメント”麻薬の取り引き”クワバラ!クワバラ!(笑い)
真庭の魔女さんへ (ピエリナ)
2021-01-07 14:15:18
こんにちは、真庭の魔女さん(^^)/

本当にお久し振りです。
お風邪でも引いて長引いていらっしゃるのではないかと心配していましたが、短歌のことでお忙しかったのですね。
良かったです

お祈り、ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。