季節を分ける雨&昨日より待降節に入りました。

2021年11月22日 21時16分22秒 | 自然

 いつから降り始めたのか、久し振りに雨が良く降りました。

午後4時近くまで降り続けました。

明日から一気に寒くなるようです。

 今朝の果物も美味しく頂きました。

卵料理はカニカマとたっぷりお葱入りスクランブルエッグにしました。

いっぱいの生野菜は真庭の魔女さんに頂いたゆず、オリーブオイル(たまに亜麻仁油)、塩コショウで頂いています。

看護師さんやヘルパーさんだけではなく、今回は往診に来て下さったドクターと看護師さんにも差し上げたのですが、皆さん、大喜びでした。

皆さんにお裾分けしましたが、まだ我が家には残っているくらい沢山頂きましたので、まだ当分楽しめそうです

 今朝の新聞の広告に出ていたこの本。

「生まれ変わりを科学する」も面白そうですが(こういう分野の本は相当読みました)、「科学者たち58人の神観」が面白そう。

 年末年始が近いですので、昨日から続いて朝からケアマネさんや訪問看護ステーションからお電話があってあれこれ打ち合わせやおむつ関連のことでヘルパーさんの会社の方がいらしたり・・・母に頼まれたお買い物に行ったり一日結構バタバタと過ごしました。

午後からBSで「リトルダンサー」をしていましたが全部は観られませんでした。

 4時半頃、雨が上がっていましたので、ウォーキングに出かけました。

 

雨と風で葉っぱがたくさん落ちていました。


昨日の11月28日(日)から待降節(アドベント)が始まりました。

 

1本目のろうそくが灯りました。

毎週1本ずつ増えていき、4本灯るとクリスマスが来ます。

 

今日、岡山ではカエデと銀杏の黄葉宣言が出たようです。

 

 

石の塀と赤いツタがよく合って綺麗です

 

 

 

 我が家のバラ

ほとんどのバラが雨に打たれてうなだれていますので蕾を撮影しました。

 

たくさんの蕾がついていました。

晴れたら一気に咲きそうです。

 

 夕方のニュースによりますと、今日の岡山のコロナの感染者数は4ヵ月半振り(140日振り)に0人。

7月5日以来だそうです。

中国地方5県すべて0人。

実は昨日も岡山以外は0人でした。

岡山だけ6人。

阪神が近いせいだとも言われますが、最近クラスターが結構発生していました。

 又、今日の英語のデイリーニュースによりますと、「夜10時の就寝、心臓の健康維持に役立つ可能性」”10 p.m. Bedtime May Help Your Heart Health”について書かれてありました。

最近のイギリスの研究によりますと、午後10時から午後11時の間に就寝することと心疾患の発症率の低下との間に関連があることが発見されたそうです。

午後10時から午後10時59分までの間に就寝した人の発生率が最も低く、深夜以降に就寝すると心臓病を発症するリスクが25%高くなり、午後11時以降に就寝すると12%高くなり、さらに午後10時より前に就寝すると24%高くなることが分かったそうです。

早く就寝すればいいと思っていましたが、そうとばかりは言えないようですね。

又、この研究では、この関連性が女性の間でより強いということも分かったそうで、男性の場合は午後10時より前の就寝にだけその関連性が見られたそうです。

10時就寝はお肌の為にもいいようですし、なかなかその時間にはベッドに入れませんが、がんばって早く寝るようにしたいです。

睡眠って本当に大切ですから。

 

 明日から朝の気温が5℃以下予報。

朝歩きに行ってもいいのですが、瞑想もゆっくりしたいですし、ちょっと冬用に生活パターンを変えようかなと思っています。

以前はウォーキングをお昼間の暖かい時間にしたりしていましたが、今は母が家にいる場合は出かけられませんのでどうしたものか。

でも、どんなに暑くても寒くても、年配の方のグループは5時には歩かれていますからすごいです

 

 今日の母は夕方の5時前に電話をしてきて、まずまずだったそうです。

歩行器を使って歩く練習もしたようですが、お食事がやはり食べられなかったそうです

その後、6時半過ぎに又電話があり「パジャマが一枚もない」

え~~~

今回、実は私は荷物のチェックを全部はしませんでした。

昨日、母が「全部準備出来たから」と言いましたので、敢えて衣服は見もせず、そのまま忘れてもいました。

でも、近いので助かりました~。

お昼間ですと歩いて行くところですが、暗くなってしかもスタッフの方も困られると思い大急ぎで車で行ってきました。

こういう時、近いと本当に助かります。

 

 今夜はもったいないようですが、早く寝ます

待降節にも入りましたし友人にもらったジョーマロンのキャンドルを灯して瞑想をしてから寝ます。

寝る時には「カノン」をかけますが、いつも大抵あっという間に寝ています。

寝入りるのだけは早いみたいです

 

 それでは、おやすみなさい。

今日もお疲れさまでした。

★致知一日一言   【今日の言葉】

いい夫婦の日の本日、皆さんにぜひ紹介したい言葉

要するに
愛とは、
自分に接する者を、
少しでも幸福にしようと
する努力です

――――――――――
後藤静香(社会教育家)
月刊『致知』より
――――――――――

自分は少しでも
身近にいる人を幸せにできているか――。

語呂合わせではありますが、
11月22日は「いい夫婦の日」ですので、
改めてご自身を振り返る機会に
していただければ幸いです。


★エドガー・ケイシー

今日(11月22日)の珠玉のリーディングをお届けします。


主があなたの力です!これこそが知恵です!

For He is thy STRENGTH! THAT is Wisdom!

(262-104)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母と干し柿作り | トップ | この秋最後の紅葉を見に »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。