「呼ばれる」

2022年09月30日 23時09分00秒 | 家のこと

 9月も今日で終わり。

朝は寒い位(16.1℃)でしたが、日中は暑かったです。

近年、10月に入っても暑い日が続いていましたが、今年もそのようです。

この30℃前後の暑さは火曜日まで続き、水曜日に雨が降ってからは一気に秋が深まるようです。

 

 

 今朝の空

教会の中に朝日が入って来て綺麗でした。

門扉の修理は少し進んだようです。

 

最近では脚が痛いので1周だけゆっくり歩いてから帰ります。

 

 

 今日の朝顔は七輪。

一番てっぺんに一輪咲いていますが、ピンボケでした。

 

 そして、今朝の果物

 

 今朝から母の調子がいまいちで、看護師さんとリハの方が来られる間の1時間に彼岸花を見に連れて行ってあげたいと思っていましたが、残念

でも、看護師さんが言われたのですが、昔は彼岸花はそんなにいいイメージがなかったと。

そう言われてみれば昔はようだったような。。。

お墓の廻りに咲いていたからでしょうか。

秋のお彼岸にお墓参りに行くと必ず咲いていましたっけ。

嫌われていた理由はそれと、葉がなくポキンと折れるし、別名、キツネ花と言われていたせいかもしれません。

真っ赤な色で形も何だか妖艶

田舎で育った母にとってもそんなに見たいお花でもなかったのかもしれません。

 

 そういうことで、金曜日は看護師さんが1時間から3時頃まで、リハの方が4時から来て下さるのですが、雑談タイムもなかなか楽しくて

今日はエリザベス女王のお葬式関連の話になりましたが、ヤフーニュースによりますとノストラダムスがエリザベス2世が96歳で亡くなることを予言していたとか。

そして、現在のチャールズ国王が早期に引退した後、次の国王はヘンリー9世になる

ウイリアム王子はどうなってしまうの

な~んて話をしました。

母もリハ付きショートには今時のコロナ禍には珍しく週刊誌が充実しているようで、私よりもよく知っています。

 

 

 

 私もふってわいた相続の話。

今日も東京の従兄弟とラインで話をしたのですが、仕事もそうですが、家を閉じる時にも「呼ばれる」ってことがある気がします。

私は仕事に呼ばれたと感じたことが2回ありますし、私のホスピス仲間は「供養の為にこの家のご先祖様に呼ばれた気がする」と言っていました。

そして、今回、従兄弟も私も、私達の代で終わらせておかなくてはと思っていて、私の方は主にお墓やお仏壇のことをどうしたものかと母と話していました。

ところが、従兄弟が土地と家屋の話をし始めました。

この土地へは京都の従兄弟がいずれ住むと言っていましたので、先祖供養もしてもらえるだろうと思っていましたが、コロナワクチンの後遺症がひどくてもう帰って来ることが出来なくなったようです。

「ご先祖様に呼ばれたかな」と私も感じました。

月曜日に法務局にまずは行くことから。

でも、今日、法務局に電話をした時、弁護士さんより司法書士さんの方が良いでしょうと言われて、司法書士さんの無料相談を教えて下さり、お電話でいろいろお話を伺うことが出来ました。

毎週、月曜日から金曜日の午後5時~7時まで担当制で無料相談をしているそうで驚きました。

「担当は変わるかもしれませんが、又わからないことがあれば電話を下さい」とご親切に言って下さいました。

 

 

 

 今日の母はショートで便が出なかったとは送って下さった方から聞いていましたが、急に出てしまったようで、朝が大変でした。

本人も無自覚で寝ていましたので、大変なことになっているおがわかったのはヘルパーさんが来て下さった7時。

おねしょシーツにも漏れていました。

母は朝なので動かないし、「これは慣れている僕でも大変だから、ご家族さんには無理だったかも」と言われました。

そういうことでしたので本当にヘルパーさんが来て下さり助かりました。

ひとりだと困るのはこういう時です。

動いてくれるならいいのですが、いくら軽くなったとは言え重くて動かすことが出来ません。

今朝は寝たまま交換ということも出来ない状態でした

その後も、今日は一日止まりませんでした。

家に帰ると安心するのかな。

母も結構エネルギーを使ったと思いますので、それで益々クタッとなったのも。

 お食事も半分以下かな。

朝は紅茶パンとミロ、カフェオーレと果物。

(卵焼きもほうれん草のソテーもまぐろのステーキも食べず)

遅いお昼は祭り寿司(作っておいたもの)、ハンバーグ(半分)のみ。

夕食は食べない方が気持ちがいいらしいです。

カフェオーレは飲みました。

あとはその合間でお茶。

消化には結構エネルギーが要りますからわからないではないのですが。。。

本当に細くなりました。

 

 

 

 

 

 でも、今日もお陰様で何とか無事に終わりました。

感謝です

 

 

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

夢を叶える魔法の言葉


さぁ、再出発だ。

強い人が勝つとは限らない。
また、すばしこい人が勝つとも限らない。

「私はできる」そう考えている人が
結局は勝つのだ!
━━━━━━━━━━
ナポレオン・ヒル
(アメリカ自己啓発作家/『思考は現実化する』の著者)
月刊『致知』より
━━━━━━━━━━

成功哲学の提唱者の第一人者の一人
ナポレオン・ヒルの「信念の詩」。

まさにこの言葉を彷彿とさせる
お話を皆さんにお届けします。

* * *

「最悪の時こそ最高である」

国内外に1,500店舗を超え、
年間来客数は2億人を上回る
「サイゼリヤ」。

創業者の正垣泰彦氏は
なんと大学4年生の時、
千葉県市川市に17坪・37席の
洋食屋をオープンし、
そこから幾度もの危機を乗り越え、
今日の発展を築き上げたといいます。

その原点にある母親の教え、
体験通して掴んだ成功の法則、
リーダーの心得など、
盛りだくさんに語っていただきました。

【記事はこちらからお読みいただけます】

━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン (毎週金曜日配信)


バラ十字会日本本部AMORC

【こけしの工人さん】

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒


https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M966938&c=3304&d=ed84

 

こんにちは。バラ十字会の本庄です。


━…………………━

文章を以下に転載していますが、できれば、下記のリンクをクリックして、話しにまつわる写真が入った公式ブログでお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M966939&c=3304&d=ed84

━…………………━


今日の東京板橋は、秋らしい晴天が広がっています。

日に日に涼しくなり、過ごしやすい朝晩です。


いかがお過ごしでしょうか。



世の中には、実にさまざまな種類の収集があるようですが、今回はこけしの収集が話題です。


山形に住んでいる、お祭りとジャズが三度の飯よりも好きだという、私の友人からの寄稿です。


こけしは東北地方の伝統工芸で、伝統こけしを製作する職人さんは、こけし工人(こうじん)と呼ばれているそうです。

▽ ▽ ▽

記事:『こけし』

バラ十字会日本本部AMORC 理事 山下 勝悦



つい先日、ふと思うところがあり『価値』という言葉を国語辞典で調べてみました。


すると『あるものを他のものよりも上位に位置づける理由となる性質』とありました。


さらに、哲学的解釈と言った説明もありました。

こちらは『人それぞれの欲求や関心の度合いにより価値は相対的なものとなる』と。


う~ん。解ったような、解らないないような…(笑)



というわけで、今回は価値や価値観の話…ではなく、それらにまつわる話でいってみましょう。


ちょっと古い話になりますが、今でも似たようなことがあるのでは


しばしのお付き合いをよろしく。



宮城県鳴子温泉で開催された全国こけし祭りに出かけたときのことです。


目的は会場内で行われる伝統こけしの展示即売会です。


その日も私は『究極の一品』を求めて会場内を歩き回っていました


歩き回ること数十分。


ついに出逢いました!! ちょっと見は質素で地味な造りですが、なぜか人生を達観したような穏やかな表情のこけしです。


見れば見るほど、素晴らしい出来映えです。


価格は千数百円位だったと記憶しています。


これは妥当な値段です。

実は、毎度のことなのですが、会場は各地から集まった大勢のこけしマニアでごった返しています。


出来の良いこけしは次々と買われていきます。早い者勝ちです、選んだならば、すぐにレジに直行です。



さて、家に帰ってから詳しく調べてみました。

するとこの工人、評論家の間では評価があまり芳(かんば)しくありませんでした。


しかし、私は自分の直感と感性を信じて選んだのです。全く後悔はしませんでした。


そして、翌年の春、思っても見なかったことに出くわしました。



宮城県の遠刈田温泉にこけしを探しに行ったときのことです。

目ぼしい土産物店を見つけたので入ってみました。


すると店内の一番目立つ場所にあの工人のこけしがドーンと鎮座しています。

そこで思わず『オヤジさん。この工人のこけし、私も持ってますよ。去年の秋に鳴子温泉で行われた全国こけし祭りで買いましたよ』


するとオヤジさん。

驚いた顔で『えっ去年の秋? この方は去年の10月に亡くなられたのですよ。本物だとすれば最晩年の作品ですよ』。

さらに言葉を続けて『それでは、これも縁と思って、このこけしを一本どうですか? 9800円ですが、9000円におまけしますよ?』


今度は私が驚きました。

『オヤジさ~ん。その価格って、一体どうなっているんですか?』


すると。

作者が亡くなってしばらく後に急に評価が高まり、この価格になったのだということでした。


この時は何があったのかは一切、聞かせてもらえませんでした。



そこで、こういったことの裏事情を探るのを得意とする(?)友人に相談してみました。

世の中にはいるんですよ、こういった人物が(笑)。


すると、やはりこの工人のこけしは、著名な評論家たちから『地味だ、がさつだ』と言われていたのだそうです。


ところが亡くなってしばらく後に、ある若い評論家が『あの工人の作品を地味だ? がさつだ? とんでもない。素朴な味の立派なこけしだ!!』と爆弾発言をしたのだそうです。


すると私らのような一般の収集家たちからも『そうだそうだ、味わい深い立派なこけしだ』と賛同の声が次々と沸き上がって来たのだそうです。


こういったことがきっかけとなり、突然に価値と需要が高まったのだそうです。

ところが作者はもうこの世にはいません。結果、販売価格がはね上がった、ということなのだそうです。



ちなみに、私が購入したこけしも、最晩年の作品に間違いないと判明しました。


その時、友人がポツリとつぶやきました。


『こけし祭りに参加したいの一念で作り上げた渾身の一品なのだろうね』



こけしの話をもう一つ。


前述の土産物店のオヤジさんから聞いたボヤキ話です、これは笑えます。


ある時、ビシッとスーツを着込んだ男性客がふらりと店に入って来たのだそうです。

挨拶もそこそこに懐から分厚い札束を取り出し、『オヤジさん、この金額で○△工人のこけしを買えるだけ売ってもらえないか?』と言ったのだそうです。


○△工人とは地元遠刈田の最長老でもあり第一人者でもあった方です。


具体的な金額は聞かせてもらえませんでしたが、相当な金額だったらしいです。

当時はこういった収集家や投機が目的の人たちも珍しくありませんでした。

そこで『はい。それでは』と金額相応の本数のこけしを渡したのだそうです。


すると、男性客は持参した二つのボストンバッグ一杯にこけしを詰め込み『それでは失礼します』と言ってすぐに店を出て行ったのだそうです。

いや~今日は良い客が来てくれたものだと喜んだ翌日。

またもや前日の男性客が店に現れたのだそうです。

そこでオヤジさん『昨日はありがとう、ごさいました~(笑顔)』


するとその男性。

ボソッと一言『○△工人。今朝がた入院したよ…』それだけ言って、さっと帰って行ったのだそうです。


それを聞いたオヤジさん『しまった~!!』


その頃、○△工人は入退院を繰り返していたのだそうです(高齢でもありましたが)。


後日聞いた話ですが、あの時が最後の入院だったそうです。


この話の説明や解説は不要ですよね……


△ △ △

ふたたび本庄です。



私ごとですが、中学生の頃に、切手の収集をしていました。

郵便局に、発行日の朝に買いに行ったり、切手の買い取りと販売をしている近所のお店に、お小遣いを握りしめて通ったりしていました。



あるテレビ番組で紹介されていたのですが、マジック・ザ・ギャザリングという米国発のカードゲームやポケモンカードゲームでは収集が盛んに行われていて、カードによっては驚くような高値で取引がされるということです。


また最近は、羽田空港や上野駅などのさまざまな場所で、ガチャ(カプセルトイの販売機)をよく見かけます。


切手や記念硬貨の収集は下火のようですが、それとは別の、さまざまな収集があるようです。



下記は、山下さんの前回の文章です。


記事:『ウイスキーの一升瓶』

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M966940&c=3304&d=ed84



では、今日はこのあたりで


来週末は、都合により配信をお休みします。


再来週、また、お付き合いください(^^)/~



==============

■編集後記

シジミチョウが花の蜜を吸っていました。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M966941&c=3304&d=ed84

==============


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸花&母がショートから帰って来ました。 | トップ | 今日の母&IL DIVO - Mama »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ra9gaki_do)
2022-10-01 05:56:04
ピエリナさん、おはようございます(^-^)
いつも温かいリアクション・お言葉
ありがとうございます。

慌たゞしく9月が去り
物静かな10月到来しました。
穏やかで幸せな神無月に
なりますように。
季節の変わり目ですね。
お体くれぐれもご自愛下さい。

10月もどうぞ
宜しくお願い致します(^-^)
ra9gaki_doさんへ (ピエリナ)
2022-10-01 16:44:42
こんにちは、ra9gaki_doさん(^^)/

こちらこそいつもありがとうございます。

今日の岡山はとても暑くなりました。
火曜日まで続くようです。
朝夕と日中の寒暖差が激しいです。
そちらは如何でしょうか?

ra9gaki_doさんもどうかお気を付けて下さいね。

こちらこそ今月もよろしくお願い致します

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。