頼りない娘と任せきれない母&Wings to Fly by Hayley Westenra (翼をください)

2021年12月18日 21時22分22秒 | 介護

 今朝は又一段と寒く感じられました。

マイナス0.4℃でした。

でも、雪は降らなかったようです。

明日は平地でも雪が降るとか~

寒くなってきましたね。

 

  日の出(7時06分)時刻の約30分前(6時33分)の空

 

 

 

  今朝の果物

南国の果物や本来の季節のものではない果物は体を冷やすのでしょうが、朝の果物はゴールデン。

1年前には少なくとも毎朝食べているようですので大丈夫かなと。

 

 今日も朝7時からヘルパーさん、1時半から看護師さん、夕方5時からヘルパーさんが来て下さいました。

母と二人きりだと煮詰まりそうな時がありますが、こうして来て下さるので何とか気分転換になっています。

 

 今日、母は10時から「2時間ほど寝るから」と言いベッドに入りましたので、私も3時過ぎに間違い電話?いたずら電話?で起こされて寝不足でしたので、少し休もうと思っていましたが、なんと母がすごい形相で居間まで来ました。

そんなにしんどい思いをしてまで来る必要があるのだろうかと私は思ったのですが・・・。

しかもコールで呼べばいいものを。

(実際、午後にはコールで呼ばれました。)

 午前中、母が気になったのは私が寿司桶を買おうと思うと話したことです。

私の寿司桶の扱いが悪いからそんなことになるのだと怒られ?ました。

じわじわとお酢が漏るようになったのです。

母は直ると思ったようで、早くしないと私が注文すると思ったようです。

でも、時すでに遅し。

クリスマスにはお寿司を作ろうかと思っていますので注文済みでした。

テレビもまだ壊れていないのに何の相談もなく買ったと言って怒られ?ました。

今のTVは部品があるのはたった7年だそうでびっくりです。

壊れたTVはもう長~く使ってきました。

地デジになる前からのTVですのでかなり古いです。

 

 母は何事もですが、なかなか私に任せようという気持ちにはなれないようです。

私は母からすれば常識のない何も出来ない娘でして、教えておかないといけないことがまだ山のようにあるそうです

すごい形相でしんどいのに長い距離を手すりに掴まりながら歩いて来るなんてすごいとしか言いようがありません。

呼吸も荒く、座ったら立てなくなるから、横になったら起きられなくなるからと手すりに掴まっています。

こんな思いまでして言わないといけないこと

私だったらもうそんなことは任せると思いますが、そこが母と私の違う点でもあります。

こんな何とも言えないゆがんだ表情の母の顔を見ていますと気分が一気にどよ~~~んと下がります。

気持ちが重くなるのです。

ずっとこんな状態なら、私は家で看る自信がなくなりそう。

でも、母は相変わらず今日がまだ土曜日でほっと喜んでいます。

もう1日家にいることが出来るからです。

恐らく母にとってはこの家に居れさえ出来たらいいのだろうと思います。

でも、その為には私以外にいないから致し方ないという感じでしょうか。

 

 

 看護師さんが居て下さる間にお買い物に行きました。

クリスマスに母の好きなレアクリームチーズケーキとお寿司作りの為に買えるものは買ってきました。

「もしかしたら最期になるかもしれないから」といつもなるべく作るようにしています。

そうしてもうかれこれ何年でしょうか

あちらこちらの病院、医院に行ってパーキンソン病とやっとわかったのが2011年のクリスマスでした。

そう、クリスマスでした。

その後、お薬が効いて、翌年の2月末~3月初めにかけての孫の結婚式に86才にして地球の反対側まで行ったのです。

 

 

  お買い物に行った時にはまだ晴れていましたが、その後どよ~んと曇ってきました。

 

畑の白菜がしっかり巻き始めました。

 

 

 

Wings to Fly by Hayley Westenra (翼をください)

 

 

 

 

★致知一日一言     【今日の言葉】

 

何にしびれるかによって、
その人は決まる。
中江藤樹は論語と王陽明にしびれていた。
人間は本物にしびれなければならない

――――――――――
安岡正篤(東洋思想家)
――――――――――

 

 

 

 

★エドガー・ケイシー

今日(12月18日)の珠玉のリーディングをお届けします。


自分自身を分析してみなさい。なぜなら、あなたが直面するあらゆる問題の答は、あなた自身の内に見つかるからです。

Study self, for in self may one find the answer of all the problems that may confront an entity.

(423-2)

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒いです~((+_+))&Secret G... | トップ | アドベントキャンドルの4本... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (wako)
2021-12-18 22:41:18
ピエリナさん
同じ思いですよ。。
母も私を頼りなく思っていて、いちいち煩いです(^^;口答えしようものなら、余計、意固地になって、顔が歪み不穏になります(笑)いつまで経っても、母親でいたいのてすよね。もうそれは、本能なのかも…と、子供のいない私は想像してますが、ピエリナさん、どう思いますか?(^^;
だから、そうなったら、いい加減に「はいはい、そうだね」と返事しかしないのが一番♪(^^;
白菜が巻いていく様子を上から見たことがなかったのですが、バラの花のように美しいですね〜✨
「翼をください」心に響きました。。
お互い翼が欲しいですね(*˘︶˘*).。*♡
Unknown (びこ)
2021-12-19 04:20:35
おはようございます。

ピエリナさんとお母様の関係、私と亡母の関係と似ているかもしれません。

私の母も何でも人よりできる人でしたから娘の私のことが常に心配だったのです。それが私に対する過剰干渉にもなっていました。母は私が難聴ということを当人よりも心配していたかもしれません。私も不甲斐ない娘でしたから母に頼り切りでした。が、亡くなる数年前からは、母は「もうしてやりたくてもしてやることができなくなった」と言うようになっていました。ピエリナさんのお母様は今でもまだそうは思われていないようで凄い方だと思います。だから長生きされているのかもしれませんが…。

私は、そんな母が亡くなった直後はホッとしたところもあったかもしれませんが、今となると私の母ほど娘思いの母親はめったにいないとも思うようになりました。

母も戦後の物のない頃に私達兄妹を育ててくれましたから物は捨てないでずっと使い続ける人でした。兄嫁はそれを軽蔑して嫌っていましたが、私は母の苦労を見て育ちましたから、母の気持ちはよくわかりました。

しかし、お寿司の桶は、長い間使っていると、だんだん箍が緩んで使えなくなりますね。
wakoさんへ (ピエリナ)
2021-12-19 07:52:04
おはようございます、wakoさん(^^)/

私はあの年代特有なのかなと思っています。
それと性格。
私と子供達との関係性とは違いますね。
いつも友人と話すのは「親の世代と子供の世代が強くて間に挟まっている私達の世代は小さくなっている」(笑)
逆らえずに今まで来たという感じです。

でも、いつまで経っても子供は子供というはあるかもしれませんね。
母は娘の悩みを知ってか知らずかすやすやとまだ眠っています。
母は私ほど気にはしていないようですし、やはり強いなあと思います。

白菜、綺麗でしょう
正直、40円の苗がこんなに立派に育つとは思っていませんでした。

「翼を下さい」は私達のテーマソングみたいですね

母と娘の関係は永遠のテーマ。
wakoさんのブログのタイトルにもあるように、slow。。。slow。。。
あまり気にしないで大らかでいたいです。
お互い、がんばりすぎないで、がんばりましょうね

コメント、ありがとうございました。
Unknown (warincafe2010)
2021-12-19 07:55:10
おはよー👋😃☀️ございます

翼をください🎵🎵
大好き💓♥️❤️

ありがとうございました🙇🙇😊😊

朝陽もとても素敵ですね😊😊

寒くはないのですか?
和輪は…寒いのダメです😵💨
朝三本松口しようとしたら😅😅
すぐにお布団にくるまってましたよ~😅😅

風邪とか引かないように気をつけて頑張ってくださいね😉😉✌️✌️
びこさんへ (ピエリナ)
2021-12-19 09:34:30
おはようございます、びこさん(^^)/

過干渉、まさにそれって感じです。
私の場合は一人娘ですから殊の外そうです。
母はずっと働いてきた「職業婦人」でしたが、心配性でしたね。
それは母の愛情の裏返し。
母もよく言うのですが「親ほど子供のことを想っている人は他にはいないよ」
これは私も感じます。
私が求めていたような愛し方ではなかったけれども、愛情に変わりはありません。
親の愛に勝るものはないので、居なくなると寂しくなるでしょうね。

私の母も良く繕いものをし、滅多に捨てるということはしません。
今でも、ベッドで斜めになりながら繕いものをしようとしていますからすごいです。

でも、そうなんです。
やはり、物は消耗するんです、何でも。

母の時代と子供達の時代の狭間で揺れ動く年代です(笑)

びこさん、いつもコメントをありがとうございます。
嬉しく思っています
和輪さんへ (ピエリナ)
2021-12-19 09:42:36
おはようございます、和輪さん(^^)/

「翼をください」、いい曲ですよね~

今朝は日の出時刻に公園に行きましたので、朝焼けがもっと綺麗でした~。

今朝はマイナス1℃。
寒かったです。
完全武装で行きますよ(笑)。

寒くても80代、90代の方々がさぼらないで毎朝、歩かれています。
すごいでしょう

和輪さんのところは雪が降ったのですね。
こちらは降りませんでした。

和輪さんもお気を付けて下さいね。

コメント、ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。