クリスマスランチ&【神様からあなたへ】&AndréGagnon・Commeaupremierjour&リャド

2022年12月20日 22時39分40秒 | 友人との時間

 今日は少し寒さが緩みました。

最高気温が10.1℃、最低気温がマイナス0.2℃。

(昨日は最高気温が6.3℃、最低気温がマイナス3.6℃)

太陽の日差しがあったので暖かかったのだと思います。

 

 

 今朝の果物

 

 

 今日のNHKの朝ドラ「舞いあがれ!」の中の言葉です

他人ではなく自分を信じこと。

「自分の能力と判断を信じれば迷わず行動できるはず」

結局、答えは自分の中にしかなく、自分の超えられない問題も起こらないのだろうと思います。

 

 

 

 

 

今日は高校時代からの友人と少し早いクリスマスランチ。

そして、今年最後の会う日でした。(多分)

その前に、他の友人たちとラインでチャットを楽しんでいましたが、つくづく皆、十字架(重荷)を背負って生きているものだと思いました。

その中で私が好きな百人一首を紹介しました。

前大僧正慈円(95番) 『千載集』雑中・1137

おほけなく うき世の 民(たみ)に おほふかな わがたつ杣(そま)に 墨染(すみぞめ)の袖


「身の程知らずのことだけれど、これから比叡山に住んで、開祖最澄(伝教大師)の意志を継ぎ、この荒れてつらい世の中の民を仏法の墨染めの衣で包み込んで救済し、心安らかに暮らさせてやるのだ。それが私の使命なんだろう。」

(ネットより)

 

 

 

 

 

 

 その後、11時に私は整体、彼女はフットマッサージを予約していました。

彼女は肩が凝ってロキソニンを飲んでも効かないと言い、ランチの帰りに再び整体に寄ることになりました。

 

 

 


いつもの国際ホテル

山の中で、空間も広く、何時間いても大丈夫ですので落ち着きます。

最初はこんな雲が垂れ込めていました。

 

  

クリスマスにお花を豪華にするのか今までで一番小さなお花でした。

 

今日のランチ

 

パンが美味しくて3個も食べました。

今日はエビカツがありました。

ケーキは今日はプリンアラモードにしようかと思っていましたが、おなかがいっぱいになって小さめのチーズケーキに替えて頂きました。

 

遠くに岡山市の街が見えます。

 

帰る頃にはこの素晴らしい青空

 

3時前にホテルを出て、再び整体へ。

友人を待つ間、友人が目ざとく見つけていたお肌のケアのお試しを私はすることにしました。

友人もとてもここの整体が気に入り、ちょっと遠いのですが時々通ってくるそうです。

帰りはここから我が家は近いですし、少し歩きたかったので公園、教会経由で歩いて帰りました。

 

 

 我が家のお花

いつの間にか一番隅で、八重の水仙が咲いていました。

 

「シェヘラザード」

 

 

 

 ここからは昨日頂いたリャドのファイルその他

 

絵葉書

このファイル、最終日だったせいかたくさん頂きました

 

これはスマホのUSBアダプタ

雑誌

 

私がマジョルカ島へ行くほどリャドが好きなので下さったようです。

 

やっぱりどの絵も素敵です。

こんな素敵な印象派のリャドがなぜ日本であまり知られていないのか不思議でした。

お聞きしたら、早くに亡くなったので作品が少ないからのようです。

スペインでは亡くなった時国葬でした。

1993年、3度目の来日をし、個展開催。

同年10月、マジョルカ島で大動脈瘤のため急逝。

享年47歳。

生まれ故郷はスペインのバダローナ。

一目で恋に落ちたリャド。

あまりにも高価過ぎて家に飾ることはできませんが生涯、私の心の中はリャドの絵画とその思い出で豊かだと思います。

そう言った出会いが人生にはいくつかあるものです。

きっと誰の心の中にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今朝、シスターが送って下さったものです。

以前、ご紹介した「足あと」の聖書のみ言葉ヴァージョンのようです。

興味がありそうな友人達に送りましたが、今、気が付いてここへ貼れることがわかりました。

 

天のお父様からのラブレター/キリスト教/聖書/イエス・キリスト/イエス様

 

 

送った友人からバックの曲も聞かれました。

調べてみることこれでした。

美しい曲ですね。

 

André Gagnon - Comme au premier jour

 

 

 

 

 

今日は母から電話がありませんでした。

調子が悪かったのかな。。。

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】

 

森信三師による「幸福の定義」

 

幸福とは求めるものでなくて、与えられるもの。
自己の為すべきことをした人に対し、
天からこの世において与えられるものである

━━━━━━━━━━
森信三(国民教育の師父)
『森信三一日一語』より
━━━━━━━━━━


■森哲学の真理の結晶ともいえる
 366の名言集

『森信三一日一語』寺田一清(編)

...............................

本書は、昭和52年に
『森信三先生一日一語』と題して
自費出版されていたものの復刻版。
編者の寺田氏は

「この本は先生の著述や座談など、
ありとあらゆるものから言葉を選びました。
先生のご校閲もいただきまして、
その師弟間の情熱が溢れているからこそ
魅力があるのだと思います」

と語られています。

新年の新たな読書週間に
おすすめの1冊です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リャド | トップ | 暮れのお掃除 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (fuji3386)
2022-12-20 23:51:35
素敵な音楽ありがとうございました。
以前ブログに載せて下さった森山良子さんの「あなたが好きで・・・」の曲に似てますね。
気持ちよく眠れそうです。百人一首の歌もありがとうございました。
ことり
ことりさんへ (ピエリナ)
2022-12-21 10:28:52
おはようございます、ことりさん(^^)/

今朝、ブログを読み返したらミスがいっぱい(苦笑)。
直しましたが、まだあるかも
眠くって、読み直していなかった・・・と言いつつ、いつもです

いい曲ですよね。
私もどちらも好きです。

慈円の歌は百人一首の中で以前から一番、好きです。
訳がいまいちですが、雰囲気は伝わったかと思います。

コメント、ありかとう
Unknown (tatamiya1030)
2022-12-21 11:36:26
いつも、ありがとうございます。
舞い上がれのドラマの中の言葉、私も心に刺さりました。自分の判断を信じて進みたいと思います🍀
感謝
Unknown (ra9gaki_do)
2022-12-21 18:52:28
ピエリナさん、こんばんは(^-^)
今日も大変お疲れ様でした。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。

12月になると〜子供の頃通っていた教会🛕
のことが思い出されます。
華やかなクリスマスデコレーションとは
違うクリスマスの意味が深々と心に
染み入って来ます。

師走に咲く美しい花たちに
見入りました(^-^)
今日もどうぞ暖かくして
ゆっくりお過ごし下さいね。
tatamiya1030さんへ (ピエリナ)
2022-12-21 19:28:02
こんばんは、tatamiya1030さん(^^)/

tatamiya1030さんも「舞いあがれ!」を観ていらっしゃるのですね。
あの言葉は心に残りましたね。
写真が綺麗に撮れませんでしたので迷いましたが、アップして良かったです。

コメント、ありがとうございました。
ra9gaki_doさんへ (ピエリナ)
2022-12-21 19:52:53
こんばんは、ra9gaki_doさん(^^)/

こちらこそいつもありがとうございます。

子供の頃からクリスマスが楽しみでした。
何歳までサンタさんを信じていたか不明ですが、朝、起きるとプレゼントが置いてありました。
いくつになってもクリスマスはとっても楽しみですし、素敵ですよね。

札幌はたくさん雪が降って大変なことと思いますが、お気を付けて下さいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。